[15・1月上]このボカロ曲を聴こう!(完成版)

ボカロクラスタの皆さんの曲紹介ツイートをまとめてみました。対象楽曲は、1月1日から10日までに投稿された動画になります。楽曲は投稿時間順に掲載してあります。漏れている楽曲やツイートもあるかもですが、何卒ご容赦ください。掲載楽曲は全41曲になります。 前→ http://togetter.com/li/766559 次→ http://togetter.com/li/774239 「このボカロ曲を聴こう!」のまとめ 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 23 24 次へ
歌らん(平凡な一般人) @weekly_utaran

その中でも特に需要の高まりを感じているのがラブライブ楽曲です、もしかしたらその流れでアイマス楽曲も再注目されるかもしれません、というのが私の私感ですw

2015-01-08 22:42:14
NAT(ナット) @nat0468

なるほど。以前は著作権的な問題もあり、歌ってみたはボカロ曲以外の選択肢が少なかったけど、今ならニコ動で包括契約してるから、自作オケであれば、アニソンやJ-POPSの歌ってみた動画も問題なくなったし。>RT

2015-01-08 22:57:02
歌らん(平凡な一般人) @weekly_utaran

そういうことです、権利関係がクリアになっているということではつべも同一ですが、既にコミュニティが成立していて、ニコ系ライブなどの実績もあるニコ動の方がアニソンなどの趣味歌ってみたは広がりやすく、やりやすいと思います

2015-01-08 23:00:39
myrmecoleon @myrmecoleon

このへんのことがあったので,ようかい体操第一やunravelにオリジナルオケつけた動画が来たとき,すぐにうちのASCII,jpの記事でとりあげてたりする。どちらもそのあとに歌ってみたが盛り上がりましたね。

2015-01-08 23:16:25
歌らん(平凡な一般人) @weekly_utaran

ボカロアニソンカバー祭りで作成された音源は、せっかくなんでボカロ入りもボカロ抜きのオケ音源もニコニ・コモンズ commons.nicovideo.jp にアップロードしておくと歌ってみたや踊ってみたなどで二次使用されて面白いことになると思いますのでぜひご検討下さい

2015-01-08 23:46:38
myrmecoleon @myrmecoleon

アニソンカバーのオリジナルオケが使用される機会が多いの,まず一つはボカロカバーの副産物として配布されるパターンだけど,合わせて知名度が高い歌い手が使う,ってのがあるなあ。まあまんまボカロ曲で派生動画をヒットさせるTipsだが

2015-01-08 23:52:43

おまけ×9

[ボーカロイドはオワコンか?ボカロ衰退説について考えてみた。]

Hizuru Saito@新音楽制作工房 @Hizuru_Saito

こんなん書いてみましたよ。ボーカロイドはオワコンか?ボカロ衰退説について考えてみた。 - What a Wonderful World what-a-wonderful-world.hatenablog.com/entry/2015/01/…

2015-01-04 09:21:40
リンク http://what-a-wonderful-world.hatenablog.com/ ボーカロイドはオワコンか?ボカロ衰退説について考えてみた。 - What a Wonderful World 2013年の末に、当ブログで上の記事を書かせていただきました。こちらが好評だったので、引き続き2014年投稿楽曲の"分析してみた"も書いてみようと思っていたのですが、昨年の投稿作品の中で一万マイリスを越えたボカロ曲は62曲(2015/01/03時点、リメイク・リミックス・カバーは除外。)となっており、2013年の139曲から比べると半分以下になってしまいました。またこの62曲のうち、特定のPが占める割合が非常に高くなっており、傾向を分析する素材としては適していないように思えたので、今回は趣向を変えまして、
kn @sky_graph

2014年のミリオンマイリス達成ボカロ動画は、前年の半分以下であったとのこと。V4が曲の高速化・画一化を打破する可能性があるのでは、との指摘。 / “ボーカロイドはオワコンか?ボカロ衰退説について考えてみた。 - What a W…” htn.to/pARnrNR

2015-01-04 09:51:36
Acogi-P @AcogiP

ボカロをはじめとして、ネット上で流行したものが、すぐに「もう面白い時代は終わった」と言われがちなのは、ネットでは変化のテンポが速いから。ドッグイヤーってやつです。すぐに「次なる面白い形」へと変化してしまうのに、その変化についていけない人が「面白くなくなった」と嘆く、という構造。

2015-01-04 13:38:23
Acogi-P @AcogiP

だからネットの流行は「つまらなくなった」と言われてからが本番。それは「最初に流行した形ではなく、次なる面白い形へ変化している」ことの証左だから。これを何度も繰り返し続けて、延々と「最近は、つまらなくなったよね」と言われ続けるものが最強なのです。

2015-01-04 13:40:17
Acogi-P @AcogiP

「昔ほどは面白くなくなった」と言われ続けながら10年たつと、それは文化として定着する。「子供の頃に触れた世代が大人になり、次の世代が参加する」という形で世代交代が行われるからです。たとえば人気連載漫画などで「一時代を築いた」ものと「延々と続いている」ものの差は、ここにある

2015-01-04 13:43:48
Acogi-P @AcogiP

ボカロは「一時代を築いた」遊びではなく、文化として定着したと判断していい。2014年末をもって、MEIKOの登場から10年たったからです。いまなお曲を作る遊びは続いていて、いまなお「昔ほど面白くない」と言われ続けているのだから、流行ではなく、文化として定着する条件を完全に満たした

2015-01-04 13:49:01
NAT(ナット) @nat0468

ニコ動全体の再生数は増加傾向の中、一万マイリス超えボカロ曲が昨年より半減。投稿数一割減と比べても落ち込みが大きいというデータ。理由として、ボカロキャラのブームが終わったからでは?という仮説。 / “ボーカロイドはオワコンか?ボカロ…” htn.to/SZwo6Vuj

2015-01-04 14:33:08
NAT(ナット) @nat0468

「ボーカロイドはキャラクター消費の終わりとともに、固有のキャラクター性を失い、今また"歌声合成ソフトウェア"というフラットな「ツール」に戻りつつあるのかもしれません。」 bit.ly/1tIGpXm

2015-01-04 14:36:20
NAT(ナット) @nat0468

「それは裏を返せば、無色なボーカロイドを染め上げるような強い作家性が、これからのボカロPには求められるという事だと思います。」 bit.ly/1tIGpXm

2015-01-04 14:36:52
NAT(ナット) @nat0468

まあ、あくまで仮説なので、実際にそうなのか客観的には言いにくいけど、肌感覚としては自分の感覚なり予想なりとは近い。

2015-01-04 14:41:31
るかなんP@日刊とっぷてん @LUKANAN_P

ニコニコにおける数字の動きってのはまず、再生の段階ではニコニコの検索の仕様とかカウントの仕方とかスマホの普及とかの人気以前の仕様の段階で変わるし、マイリストにしてもマイリストのやり方だのスマホからだの上限だのあるので、それ単体をどこまで深刻にとらえていいかわからないけども、(続く

2015-01-04 14:39:44
るかなんP@日刊とっぷてん @LUKANAN_P

続きなのよ)ランキング動画からの視聴だって大変ですよね、マイリストへの移動はしにくいもん。ニコ割も出しにくいもん。出したってスマホじゃ気づかないもん。ってのはあるんだけど「そういった外部要因を言われるとなんも言えなくなるじゃん」とかいう人もいるのかもしれないけど(また続くよ

2015-01-04 14:42:03
るかなんP@日刊とっぷてん @LUKANAN_P

続いた)どうもボカロの動きを語る時に「ボカロコンテンツ内部の考察」に偏りすぎてるきらいがあるんで、そりゃそれでやればいいと思うだけど、そんだけいろんなことが言えるなら「ユーザー一人あたまの平均的な視聴行動」をもう少し考えてみたらいいと思うんだよね。(もうちっとだけ続くんじゃ

2015-01-04 14:44:41
るかなんP@日刊とっぷてん @LUKANAN_P

続いて)「ひとり頭の動画視聴時間、本数、ボカロ以外でよく視聴するジャンル、動画の探し方、PC/スマホ/iOSの割合」と言った「視聴行動」の変化がもしあるとしたら、決して無視できないと思うんだよ。少なくともスマホ/iOSの割合はこの1年で急増したってのを昨日見た。(終わる

2015-01-04 14:49:02

……

Hizuru Saito@新音楽制作工房 @Hizuru_Saito

多々、興味深いお話が聞けたのでまとめてみました。グノシーにも取り上げられたようなので、まだまだ更新の予定。『ボーカロイドはオワコンか?ボカロ衰退説について考えてみた。』に寄せられたご意見・ご感想 - Togetterまとめ togetter.com/li/766504

2015-01-05 18:21:59
まとめ 『ボーカロイドはオワコンか?ボカロ衰退説について考えてみた。』に寄せられたご意見・ご感想 当ブログの記事『ボーカロイドはオワコンか?ボカロ衰退説について考えてみた。』に寄せられたご意見・ご感想。多々、興味深いお話が聞けたのでまとめてみました。 http://what-a-wonderful-world.hatenablog.com/entry/2015/01/04/002516 12491 pv 31 2
前へ 1 ・・ 23 24 次へ