横浜市政問答。11月11日から11月20日までの伊藤大貴市議(@hirochan)とその周辺。

「Y150に対する中田宏横浜前市長のツイッター発言への反応その2」が一部含まれています。
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
@yoshimurashowgo

政治家の仕事の中でいちばん大変なのが暑さ・寒さに耐えることなんてのはかわいそうだし、いちばん評価されるのが祭への参加じゃばかばかしすぎる。

2010-11-16 07:25:51
@yoshimurashowgo

陳腐だけど、ほんとに陳腐だけど、何より大切なのは人材。何かのために人材のクオリティで妥協することがあってはならない。

2010-11-16 07:33:02
@yoshimurashowgo

磨けば光る原石とただの小石は、ほとんど見分けがつかない。すでに光り輝いている石だけを探していては、大切なものを見落とすかも。

2010-11-16 07:39:19
@yoshimurashowgo

この時期でも就職の決まらない4年生の中にも、優秀な人材は確実にいる。

2010-11-16 07:42:40
横浜市会議員(緑区) 斉藤たつや @saito_tatsuya_

いろいろ大変ですね!RT"@OkitaI: 公開討論会仕掛けて左右から叩かれたので臆病になってます。各党国会議員も入り乱れて怖いんだもの RT 沖田さんが、しかけてみては、いかがですか?"

2010-11-16 08:04:41
@yoshimurashowgo

げっ! 話には聞いてたけど、民主党ってここまで嫌われちゃったの? かわいそうなぐらい、誰もビラ取らない。

2010-11-16 08:07:02
ヴァルカン @vulcain

傘やら色々な専門店があります>京都 地名で和というイメージが付与される利点 RT @hirochan と思ったら、杖の専門店ってあるんだ!!でも京都かぁ。おばあちゃんたちはネットは使えないだろうしなぁ・・・・。http://bit.ly/aE2jHX

2010-11-16 08:19:19
そうざぶろう @Sozabro

@hirochan 15年くらい前にバイト代ためて、初めて買った車は中古のポンコツシビックでした。懐かしい。

2010-11-16 08:19:22
@yoshimurashowgo

神奈川県で採れた農作物のうち、県外で消費されるものってどれくらいあるんだろう? 直感で、0.3%?

2010-11-16 09:10:42
伊藤大貴/Hirotaka Ito @hirochan

浄水槽向けの浄化剤を開発しているメーカーがインドなどで水ビジネスに関心を示している。高品質な上水インフラはそこでは必要とされていないんだって。だから浄化剤を1個10円で売るらしい。

2010-11-16 09:42:49
伊藤大貴/Hirotaka Ito @hirochan

海外マーケティングに大学の協力を得る、という新しい産学連携の形が今、ちらほら見えている。従来は工学部、理学部、医学部と企業が手を組む開発型の産学連携で、ややもすると「研究者の魂を売るのか」という議論があったけど、マーケティングでの協力なら双方Win-Winだ。

2010-11-16 09:50:51
伊藤大貴/Hirotaka Ito @hirochan

早稲田大学の国際教養学部みたいなところが、横浜にキャンパスを持ってくれるといいんだけどなぁ。

2010-11-16 10:11:19
青木かの(中央区議会議員)水辺と舟運を活かした街づくりと防災 @kanoaoki

私はすでにヒートテック3枚重ね着、タイツの上にもヒートテックももひき(笑)愛用です!@hirochan さすがに今朝はヒートテックかな・・・

2010-11-16 10:15:46
Murata Tsuneo @tsun9915

先程のキャンパスの件、もう少し面白いのありますよ(^-^)v @hirochan

2010-11-16 10:18:57
豊田圭一(Keiichi Toyoda) @keitoyoda

RT @hirochan 浄水槽向けの浄化剤を開発しているメーカーがインドなどで水ビジネスに関心を示している。高品質な上水インフラはそこでは必要とされていないんだって。だから浄化剤を1個10円で売るらしい。

2010-11-16 10:21:49
伊藤大貴/Hirotaka Ito @hirochan

インドの人口の80%は一日の収入が2ドル~5ドル。この辺の人たちに衛生的な水を飲んでもらうには、浄化槽やプール向けに開発している錠剤で対応できるらしい。1個10円くらい。さて、こういう状況に、自治体は水インフラをどうやって売り込む?マーケティングはどうやる?

2010-11-16 10:27:55
beepcap @beepcap

@hirochan 水に当たって失われる損失を計算しなければね。

2010-11-16 10:29:14
伊藤大貴/Hirotaka Ito @hirochan

@kanoaoki 今からその厚着だと、2月の寒さをしのげない気がしますが・・・・大丈夫ですか?

2010-11-16 10:29:26
豊田圭一(Keiichi Toyoda) @keitoyoda

インドネタに反応しますw RT @hirochan インドの人口の80%は一日の収入が2ドル~5ドル。この辺の人たちに衛生的な水を飲んでもらうには、浄化槽やプール向けに開発している錠剤で対応できるらしい。1個10円くらい。さて、こういう状況に、自治体は水インフラをどうやって売り込

2010-11-16 10:32:20
沖田郁雄 @oki045

各公共政策大学院には各国の自治官僚が大量に留学して来てます。体系的にネットワーク作ると財産になるんだけどな RT @hirochan 海外マーケティングに大学の協力を得る、という新しい産学連携の形が今、ちらほら見えている。

2010-11-16 10:36:35
伊藤大貴/Hirotaka Ito @hirochan

@beepcap 今は錠剤の存在すらない中で生活しているそうですからね。格段に生活は向上するみたいです。

2010-11-16 10:36:48
伊藤大貴/Hirotaka Ito @hirochan

@keitoyoda 今、僕のホームページで月に1回、面白い人と取り上げてインタビュー記事としてアップしているのですが、12月は開発経済学の観点からインドと関わっている研究者の話を取り上げる予定です。 http://ow.ly/3aivD

2010-11-16 10:39:06
伊藤大貴/Hirotaka Ito @hirochan

@okitai へー、そなんですか。明治、東大、中央、早稲田と色々ありますが、どこに一番集まっていますか。あるいは、どこの国から集まっているんですか?それは面白いですね。

2010-11-16 10:54:39
伊藤大貴/Hirotaka Ito @hirochan

横浜に大学を中心とした知的ネットワークを作りたいというのが私の一つの思いでもあるので、ここは今後、よく練りたい部分。そのためにも、企業が横浜に集積して、職住近接の方が面白いんだけどね。

2010-11-16 10:58:35
沖田郁雄 @oki045

文部科学省の国際化推進枠で明治早稲田などに毎年50人以上来てます。フィリピン、インドネシアが多いですがベトナム、カンボジア、バングラデシュ最近は中央アジアからも来てるようです。将来の州知事や自治次官クラス RT @hirochan 明治、東大、中央、早稲田と色々ありますが

2010-11-16 11:09:04
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ