-
suzumeninja
- 9650
- 5
- 0
- 1

そうそう、TRPGでスチームパンクってあんまりないのね。できなくはない、じゃなくて世界観が既にスチームパンクなのが。 友人と相談した結果、妥協案が「”できなくもない”でやれ」だった
2015-01-21 00:28:57
スチームパンクTRPGを見かけないのは、個人的には普通の近現代物と比べて「主なエネルギーが電気か蒸気か」の差しかなさそうなので特徴づけしづらいからでは、と思うなど。
2015-01-21 14:43:50
サイバーパンクだと、そこからイメージされるものとして、ウェブ、メカニック、バイオ、などといろいろとイメージが出てくる。スチームパンクだと、蒸気のイメージしか出てこない。たぶんスチームパンクの作品を見たことがあまりないからだと思う。スチームボーイくらいしか見たこと無い。
2015-01-21 14:50:30
”ヴィクトリア朝のイギリスや西部開拓時代のアメリカを舞台とすることが多く、そのような中にSFやファンタジーの要素を組み込んでいる。” ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9…
2015-01-21 14:52:24
ヴィクトリア朝って中世ファンタジーとは全然違うんだな。近代的だった。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4…
2015-01-21 14:54:40
ヴィクトリア朝のイギリスは脳内情報が少なすぎてぱっとイメージ出来ないから、西部開拓時代のアメリカでスチームパンクを考えてみよう。蒸気銃とか蒸気馬とか…。
2015-01-21 14:57:53
蒸気銃ってエアガンとかガスガンみたいに、圧縮した蒸気で弾を打つ感じになるのだろうか。 #そもそも圧縮した蒸気って超高温になるのでは
2015-01-21 14:58:55
スチームボーイだと、圧縮した蒸気を少しづつ吹き出して動力源にする、現代でいうところの電池みたいなものがあった。
2015-01-21 15:00:34
”蒸気機関やぜんまいばねなどを駆動力とするガジェットが多く見られる。” ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9… なるほど、蒸気以外にもぜんまいねじ的なカラクリもスチームパンク的要素になるのか。
2015-01-21 15:02:23
ちなみに、ぜんまいが動力源になると 「クロック・パンク」と呼ばれる分野になることもあります。 最近のクロック・パンクであげるなら「機巧のイヴ」でしょうかねえ
2015-01-21 15:03:49
『サイバーパンクからの派生』 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5… 動力が違うと名前が違うって感じなのか
2015-01-21 15:07:10
スチームパンクTRPGの設定考えてみているけど、難しいなこれ。何が難しいかというと、スチーム以外の動力を取り入れると「それはスチームパンクじゃなくて○○パンクだろ」と言われてしまうからだ。
2015-01-21 15:09:02
オカルトを取り入れるという手段があったか。サイバーパンクの中にも、霊的なものを取り入れた作品はあるし、スチームパンクにオカルトを取り入れてもいいんだよなあ。
2015-01-21 15:12:52
ヴィクトリア朝で「心霊科学」は新しい学問という扱いだったし ドイルをはじめとした人間たちは神秘学に熱中した。 …スチームパンクとオカルトの親和性が高いのはこういうこと
2015-01-21 15:15:26
「スチームパンクTRPGルールブック(書きかけ)」pixiv.net/novel/show.php… 世界設定とかはかなり参考になった。データ面は未完成だからまだなんとも言えないが。
2015-01-21 15:21:26
”レトロフューチャー(英:Retro-futurism、またはretro-future)とは、懐古趣味(レトロ)的な未来(フューチャー)像のこと。” ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC…
2015-01-21 15:22:59
”1980年代頃から流行しはじめた、「19世紀後期から20世紀中期までの人々が描いた未来像」への懐古趣味や、当時のそういった描写を好み熱中する(現実の未来と比較し、郷愁性を楽しむ)ことを指す。”
2015-01-21 15:23:23
「19世紀後期から20世紀中期までの人々が描いた未来像」を実際に顕現させる能力を持った人たちが戦うレトロフューチャーTRPGってのが思いついたけど、これ、当初の目的と大きく離れてるなあ。
2015-01-21 15:25:05