都市の中に残された湖~大地の記憶と歴史をさぐる!千波湖twitterジオツアーのまとめ(2010/12/12)

水戸黄門をはじめ、歴史に名を残す多くの偉人たちを生んだ水戸。そんな水戸のど真ん中に、都市部とは思えないほど大きな湖が広がっています。それが本日の舞台、千波湖です。 今回のツアーでは、水戸・千波湖を舞台に、何気なく通り過ぎてしまう景色の中に眠る“大地と自然と人の物語”に迫ります。 本稿は2010年12月12日に行われたツアーのtwitter中継のまとめになります。
5
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
いばらきTU ・NA・GUジオ (ex-茨城県北ジオパーク構想) @IbaGeo

水戸城の北にある那珂川が輸送路となっていて、この辺りは港として栄えていたんだそうです。「水運(水面を使った輸送)の戸口」…そこから「水戸」となったそうですよ♪ #geotour

2010-12-12 14:58:53
河口智志 @chibaNTcyuuo

@IbaGeo 水運の戸口が、水戸の地名の由来であることがわかったことは大きな収穫でした。

2010-12-12 16:10:00
いばらきTU ・NA・GUジオ (ex-茨城県北ジオパーク構想) @IbaGeo

お!向こうに何やら雰囲気の違う建物がありますね!行ってみましょう〜! #geotour http://twitpic.com/3f6glr

2010-12-12 15:03:58
拡大
いばらきTU ・NA・GUジオ (ex-茨城県北ジオパーク構想) @IbaGeo

ここは今年の秋に公開された、大沢たかおさん主演の映画「桜田門外ノ変」のオープンセットです!みなさん観ましたか〜? #geotour http://twitpic.com/3f6hdq

2010-12-12 15:06:21
拡大
いばらきTU ・NA・GUジオ (ex-茨城県北ジオパーク構想) @IbaGeo

映画の題材になっている「桜田門外の変」は、今から150年前に江戸城・桜田門外で、水戸藩を脱藩した浪士らと元薩摩藩士が、彦根藩の行列を襲い、大老・井伊直弼を暗殺した事件ですよね。 #geotour

2010-12-12 15:08:55
いばらきTU ・NA・GUジオ (ex-茨城県北ジオパーク構想) @IbaGeo

尊王攘夷思想を含む「水戸学」は、千波湖畔に建てられた藩校・弘道館から、幕末の維新志士たちに決定的な影響を与え、明治維新への原動力となっていくのです。まさに千波湖はその舞台だったんですね〜 #geotour

2010-12-12 15:11:13
ほぼ週刊:取手市の風景。 @ToRideOn

おっ、今度は筑波山の天狗党と話が繋がりそうだぞ〜? RT @IbaGeo: 尊王攘夷思想を含む「水戸学」は、千波湖畔に建てられた藩校・弘道館から、幕末の維新志士たちに決定的な影響を与え、明治維新への原動力となっていくのです。まさに千波湖はその舞台だったんですね〜 #geotour

2010-12-12 15:27:50
徳川昇(仮名) @BlueSkyBlue67

20万人!!! RT @IbaGeo: チケットを買って…いざ桜田門外ノ変の舞台へ~! #geotour http://twitpic.com/3f6jgb #eiga #movie #cinema #sakuradamongai

2010-12-12 15:23:22
拡大
徳川昇(仮名) @BlueSkyBlue67

RT @IbaGeo: これが江戸城の桜田門!迫力がありますね~!(注 映画ロケセットです) #geotour http://twitpic.com/3f6kr3

2010-12-12 15:18:21
拡大
いばらきTU ・NA・GUジオ (ex-茨城県北ジオパーク構想) @IbaGeo

そしてここが襲撃の舞台となった場所です!一面の雪!襲撃当日は3月なのに季節はずれの大雪が降っていたそうです。 #geotour http://twitpic.com/3f6lpf

2010-12-12 15:19:42
拡大
ほぼ週刊:取手市の風景。 @ToRideOn

おお….こんな所で地質と繋がるとは! RT @IbaGeo: この真っ白な雪の正体は……細かい石の粒ですね #geotour http://twitpic.com/3f6opq

2010-12-12 15:32:25
拡大
いばらきTU ・NA・GUジオ (ex-茨城県北ジオパーク構想) @IbaGeo

「寒水石」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。常陸太田市の山から取れる大理石で、よく盆栽や造園用に使われている真っ白い石です。 #geotour

2010-12-12 15:31:30
ほぼ週刊:取手市の風景。 @ToRideOn

http://p.twipple.jp/L6TUs 月水石神社なら筑波山にもあったりする… RT @IbaGeo: 「寒水石」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。常陸太田市の山から取れる大理石で、よく盆栽や造園用に使われている真っ白い石です。 #geotour

2010-12-12 15:37:37
拡大
いばらきTU ・NA・GUジオ (ex-茨城県北ジオパーク構想) @IbaGeo

ここではロケセット全体に細かく砕いた寒水石を地面に撒いて、この雪化粧を作ったんだそうです。何だか12月に見ると違和感ないですよね #geotour http://twitpic.com/3f6rwp

2010-12-12 15:39:39
拡大
いばらきTU ・NA・GUジオ (ex-茨城県北ジオパーク構想) @IbaGeo

この真っ白な寒水石は、江戸時代から水戸藩の御用石として愛されてきた石なのです。実際に徳川斉昭が建てた偕楽園の「吐玉泉」の井筒にも寒水石が使われていますよー→ http://j.mp/fg5nqk #geotour

2010-12-12 15:43:58
河口智志 @chibaNTcyuuo

@IbaGeo 造園に使われる石には変成岩などがよく使われますね。

2010-12-12 15:58:49
いばらきTU ・NA・GUジオ (ex-茨城県北ジオパーク構想) @IbaGeo

模様の面白い片麻岩など、よくありますよね!RT @chibaNTcyuuo @IbaGeo 造園に使われる石には変成岩などがよく使われますね。

2010-12-12 16:08:58
いばらきTU ・NA・GUジオ (ex-茨城県北ジオパーク構想) @IbaGeo

余談ですが、5月に行った日立でのtwitterジオツアーで見たポイントの1つがこの寒水石だったんですよー。この石の中からサンゴやウミユリの化石を探しました〜 http://j.mp/d2mbA4 #geotour

2010-12-12 15:45:36
いばらきTU ・NA・GUジオ (ex-茨城県北ジオパーク構想) @IbaGeo

赤い門が井伊直弼が藩主を務めていた彦根藩の門です。水戸の脱藩浪士たちは、ここから出てきた彦根藩の行列を襲撃したんですね。。 #geotour http://twitpic.com/3f6uzj

2010-12-12 15:49:47
拡大
いばらきTU ・NA・GUジオ (ex-茨城県北ジオパーク構想) @IbaGeo

ガイドの方に桜田門外の変について解説していただきました〜♪ありがとうございます! #geotour http://twitpic.com/3f6y3j

2010-12-12 16:00:13
拡大
いばらきTU ・NA・GUジオ (ex-茨城県北ジオパーク構想) @IbaGeo

このセットの中には資料館があり、桜田門外の変、水戸藩、幕末の志士達にまつわる貴重な資料を見ることができますー。 #geotour

2010-12-12 16:00:58
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ