Trash Crash YBO2

"G.I.S.M."に引き続き、"YBO2""Ruins""Zeni Geva"の動画を紹介しながら、80年代日本のインディーズロックのテイストが今の時代に通用するかどうか、ツイートで考察を試みた。 途中でシャルリ・エブド銃撃事件と、イスラム国による邦人人質事件が発生して、サブカルチャー的なテイストが現実に通用しない状況を、リアルタイムに体験することになる。 尚、ツイートにはYBO2の北村昌士さんのインタビュー記事の引用を始めとして、歌詞、映画の台詞等の引用が含まれている。G.I.S.M.考察では引用元を表記したが、今回は表記を控えている。曖昧でいて混沌とした文章になり、興味深い。
1

YBO2

M*A*S*H「無上の悦びは無条件で綻ぶに似ているからね」 @kumakakiya

夢野久作のドグラマグラを知るのが早いか、 YBO2のドグラマグラを知るのが早いか、記憶は定かではない。覚えているのは、ペヨトル工房発行の夜想の屍体特集に、夢野久作のドグラマグラから胎児の夢が引用されていたことだ。ミームと細胞記憶を顕にしたこの一節は、生々しい。

2014-12-14 22:50:08
M*A*S*H「無上の悦びは無条件で綻ぶに似ているからね」 @kumakakiya

当時、UKエジソンというレコード店がラジオ番組のスポンサーをしていて、YBO2の宣伝をよく耳にした。フールズメイトという洋楽誌の編集長だった北村さんが組んだロックバンドだということを後で知った。北村さんの文章は好きだった。ロックと無関係なところで、YBO2がリンクしていた。

2014-12-14 22:52:12
M*A*S*H「無上の悦びは無条件で綻ぶに似ているからね」 @kumakakiya

YBO2のドグラマグラを初めて聴いた時は、正直に言えば、ハードコアパンクよりは物足りなかった。しかし全編に流れるノイズギターは印象深い。「気狂い」「地獄」を連呼する歌詞も耳に残る。夢野久作のドグラマグラの一節がまた引用されていたのを、後に知る。YBO2は後味が残る。

2014-12-14 22:54:04
M*A*S*H「無上の悦びは無条件で綻ぶに似ているからね」 @kumakakiya

夢野久作のドグラマグラは、後に松本俊夫の手で映画化される。前時代の精神医療病棟に漂う不条理感が描かれていた。その映像とマッシュアップしたYBO2のドグラマグラの動画が存在したが、今回は新たに、川端康成原作、衣笠貞之介監督の狂った一頁をマッシュアップする。狂気と美を吟味したい。

2014-12-14 22:56:08
M*A*S*H「無上の悦びは無条件で綻ぶに似ているからね」 @kumakakiya

日出づる処の天子が日没する処の天子に書を差し出した際、日没の天子は立腹した。日出も日没も仏教的比喩で方角を表しているが、日出を物事の始まる時、日没を物事が終わる時と捉えることもできる。始まりは初々しくも未熟であり、終わりは成熟しているが後は死を迎えるのみとなる。

2014-12-16 00:36:03
M*A*S*H「無上の悦びは無条件で綻ぶに似ているからね」 @kumakakiya

東の涯に黄金の国が存在する。成熟した欧米諸国は、そのように夢を見ていた。自分の手の届く範囲外のものを、想像力を駆使して理想郷に仕立て上げた。黄金の国が光り輝く理由は、脳神経の電気信号に不調が生じて癲癇に似た症状が起きるのと似ている。死の直前に見る走馬灯の幻視にも近い。

2014-12-16 00:38:03
M*A*S*H「無上の悦びは無条件で綻ぶに似ているからね」 @kumakakiya

黄金の国は誤解されたまま、光の国を演じる。アメリカインディアンが侵略者の欧米人に屈して、羽飾りと頬の化粧を見世物扱いにする感覚に似ている。エキゾチズムと詩情は似ている。エキゾチズムとレイシズムを混同する者に向けて、恥辱に耐え身を震わせながら、致死量クラスの熱量を放つ。

2014-12-16 00:40:04
M*A*S*H「無上の悦びは無条件で綻ぶに似ているからね」 @kumakakiya

彼は、光の国に棲む者に向けて、このように謡った。「新羅上伽耶熊野辰王百残神領」

2014-12-16 00:42:03
M*A*S*H「無上の悦びは無条件で綻ぶに似ているからね」 @kumakakiya

子供向けの漫画やアニメーションの一部分をサンプリングして、大人向けのアートに仕立て上げる。アンディ・ウォーホルやロイ・リキテンシュタインのポップアートも範疇に入る。村上隆や会田誠も継承者と言えるだろう。子供向けと言われるものに、違う価値観を与える行為は、不思議な味わいがある。

2014-12-17 00:39:08
M*A*S*H「無上の悦びは無条件で綻ぶに似ているからね」 @kumakakiya

子供向けの漫画やアニメーションに、大人向けのメッセージを挿入する、大人の制作者もいる。単一民族と言われる日本人に隠された人種差別問題を、子供向けアニメーションに刷り込む。共産主義のプロパガンダに相当する労働闘争を、勧善懲悪の冒険物語にすり替える。子供は大人の言いなりだ。

2014-12-17 00:41:08
M*A*S*H「無上の悦びは無条件で綻ぶに似ているからね」 @kumakakiya

反体制を主張するロックンロールが子供向けアニメーションの主題歌を歌う時、そこにはポップアート的な諧謔心が垣間見える。否、オタク的な趣味の範疇でアニソンを歌っているだけかもしれない。それは能天気だ。平和でも、閉塞感を深刻に悩んでも、子供は無邪気に、聖も俗も平気に呑み込んだ。

2014-12-17 00:43:08
M*A*S*H「無上の悦びは無条件で綻ぶに似ているからね」 @kumakakiya

普段は見えていないものが肥大して視界を覆う。細部の襞を拡張して穴が開くほど凝視する。虫酸が走る。皮膚の上を小さな蟲が大量に這いずり回る。ぐにゃりと溶ける。あらゆる色が混じり合い、ゴッホが原色で描いた風景画のようにメタモルフォーゼする。景色が強迫観念と同期する。

2014-12-18 00:28:14
M*A*S*H「無上の悦びは無条件で綻ぶに似ているからね」 @kumakakiya

空が堕ちる。空から空挺兵が大量に降ってくる。揚陸艦から海兵隊が大量に上陸して機銃乱射する。源義経が鵯越の逆落としで奇襲する。空をガラスのように割って、割れた向こうの異次元空間から超獣バキシムが現れる。ベルリンが壁で分れていた頃、空には99個の風船が飛んでいた。

2014-12-18 00:30:15
M*A*S*H「無上の悦びは無条件で綻ぶに似ているからね」 @kumakakiya

80年代は新しいものがファッションで、新しいと思わせることが戦略だった。ポスト・モダン、ヴィデオ・アート、ジョン・ケージ擬きのパフォーマンス、マルチメディア、ジャンク・アート、新人類、アヴァンギャルド、サイバーパンク。エスカレートし続ければ、いつかは行き詰まる。

2014-12-18 00:32:03
M*A*S*H「無上の悦びは無条件で綻ぶに似ているからね」 @kumakakiya

これ以上特殊なことをやっても、やってやれないことはないけれど、一体全体それが何の為になるのだろう? ステージ上で脱糞する奴が現れた時点で、驚くと言うより白けた記憶がある。90年代になると、そういうものは不必要になった。

2014-12-18 00:34:44
M*A*S*H「無上の悦びは無条件で綻ぶに似ているからね」 @kumakakiya

男は走り続けた。草食動物の群れが肉食動物の補食から逃れる為に、死の恐怖を拭い去る為に、誰よりも先に群れの先頭へと躍り出た。脚力が着目されて、草食動物は人間の見世物になった。誰が一番速く走れるか予想して賭け事を愉しむ。人間に利用されていることを、草食動物は気づかない。

2014-12-19 00:18:04
M*A*S*H「無上の悦びは無条件で綻ぶに似ているからね」 @kumakakiya

自己実現を目指す者が、目標に到達するまでの過程を喋り続ける。周りは彼の独り言に辟易する。自己実現そのものは崇高で評価に値するが、俺は頑張っているんだ、努力している俺の姿を見てくれ、という声を強調し過ぎると、自我肥大が自己実現より上回り、周りは彼を疎んじ始める。

2014-12-19 00:20:12
M*A*S*H「無上の悦びは無条件で綻ぶに似ているからね」 @kumakakiya

自我を抑える。謙虚になる。それが解決方法だ。そう上手く事は運ばない。黙々と自己実現を遂げる事例が複合的に絡み合えば、世界は変わる。否、変わらなくてもいい。変わることは素晴らしいことだと妄信しているだけかもしれない。変わらないことは怠惰だと偏見を抱いているだけかもしれない。

2014-12-19 00:22:06
M*A*S*H「無上の悦びは無条件で綻ぶに似ているからね」 @kumakakiya

「此の夕べ可愛き小鳥やは\/と締め殺し度く腕のうづくも」 不憫だから苛めてやりたいというサディスティックな感情。其れが是か非か見分けはつかなくとも、常軌を逸した瞬間を愉しむ性癖は、幻覚剤投与で得る快楽に近しい。他者を虫けら扱いにする、神の如き快楽。

2014-12-20 00:16:53
1 ・・ 11 次へ