オープンセミナー2015@広島

テーマ「クラウド時代の構成管理ツール」 http://osh-web.github.io/2015/ たいへんもりあがったと思います。とても楽しかったです。
0
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ
にしもつ @24motz

この分野はツールの名前がいっぱい出てくるから敷居が高く見える。。 #osh2015

2015-02-14 10:50:54
えいる @eielh

Vagrant shareでインターネット越しに公開 #osh2015

2015-02-14 10:53:34
えいる @eielh

ATLASではBOX公開とかもできるよ。 #osh2015

2015-02-14 10:54:00
不在 @pecosantoyobe

ngrok のときも思ったけれど、vagrant share の仕組みってどうなってんの? #osh2015

2015-02-14 10:55:07
えいる @eielh

ATLAS経由するとboxのバージョン定義できるよ #osh2015

2015-02-14 10:55:57
えいる @eielh

微妙にUbunutuのカスタマイズboxおいてた。 atlas.hashicorp.com/eiel/boxes/ubu… #osh2015

2015-02-14 10:56:47
にしもつ @24motz

ここから Chef の話。使っている人 会場とても少ない #osh2015

2015-02-14 10:56:54
えいる @eielh

chef利用ユーザすげえすくない #osh2015

2015-02-14 10:57:15
tsuda.a @tsuda_ahr

chef は ぐぐらぴりてぃ低い #osh2015

2015-02-14 10:57:20
トロくん(ほぼ自宅警備員) @Toro_kun

マイクインタフェースが認識しなくなってて、内蔵マイクになってた。つらみ。次の休憩時に直してみます・・・。 #osh2015

2015-02-14 10:58:11
えいる @eielh

Chefの強みはやっぱ RubyのDSLなところだよね。 #osh2015

2015-02-14 10:58:59
えいる @eielh

> Rubyユーザが広島には少ない < #osh2015

2015-02-14 10:59:18
tsuda.a @tsuda_ahr

Chef が扱うのは Recipe なんだなということであきらめてください #osh2015

2015-02-14 11:01:12
にしもつ @24motz

会場の Ansible ユーザーが Chef ユーザーより多いか少ないかがとても気になる #osh2015

2015-02-14 11:01:47
にしもつ @24motz

nano が入っている状態にしてくれ echo “package ‘nano’” | sudo chef-apply -s #osh2015

2015-02-14 11:03:22
Araki3 @akira345

chef-apply で単品で動かせるのか。これは色々試すのにいいかも。 #osh2015

2015-02-14 11:03:56
えいる @eielh

chef-applyでだいぶchefに入門しやすくなった。 #osh2015

2015-02-14 11:04:24
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ