Twitter、Ustreamと肖像権

shakaseのTwitter、Ustream関係のタイムライン(10/03/03)
2
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
@akurahaksuk

RT @fujicof: @shakase バイトしているお店で、料理ではなく混んでいる店内を写真におさめようとする人が結構居るのですが、他のお客様が写ってしまうのでお断りしています。なんの疑問もなくその写真をブログに載せたりしそうなので…そういうのを無神経だなぁと感じるのと同じ事ですかね。

2010-03-03 01:16:06
こけし(息子可愛いBBA) @kokesicks

@shakase 一緒に飲んでる人が「居酒屋なう」ってやったら嫌ってことですか?すごいクオリティの高いお通しとか出たら写真撮ってツイートしてしまう。

2010-03-03 01:16:10
星さん @hoshikeiko

こう言う気持ちも、くまないといかんなとRT @kanekokane: 酒場でtwitterやったら不愉快とか信じられない。 RT @shakase: 僕自身は携帯でメールをやらないので酒場でのメールもやらない。でも酒場でTwitterをやられたら不愉快になる人は多いのではないか。

2010-03-03 01:17:42
@yrb02016

最近やたらとブログやtwiteer用か知らないけどお店で写真撮ったりライター気取りでアップしてるヒト多いですよね。声を大にして言いたい!そんなウザいレポ面白くないですからと!同席者がしてたら心のなかで他人のフリします。@shakase

2010-03-03 01:23:20
ヴァンDMC a.k.a.ラガマ・リン @raga_marin

@shakase下手をすると、それをたまたま見てしまっただけのコチラまでも同罪に扱われかねない。

2010-03-03 01:23:33
@jinro

とか言ってる人のアイコンが無断利用のさまぁ~ずっていうボケですか? RT @fujicof 自分の知らないところで自分の写ってる写真がばら撒かれたりネットで晒されてるなんて、考えただけでも気持ちの悪いことだと思うのですが、そういう感覚がないんですかね…@shakase

2010-03-03 01:24:43
徳重龍徳 @ちいかわ、ハチワレ好き @tatsunoritoku

@shakase 携帯メールを打っている人に慣れてしまっているので、それほど気にならないですけど。もちろん動画は別だけど、数が増えれば慣れていく気も。テレビ電話とか普及するんでしょうし。少数派なのかな。

2010-03-03 01:27:19
Kazunori Kawamura @kazuwow

今いるメディアから脱するのを恐れてるのもあるんでしょうね。RT @shakase ちゃんと話せばTwitterがインフラ化する特性を持つことは特に編集者には100%伝わるので、メディア(編集者)側の方がトンチンカンになるのは恥ずかしいぞと思う。

2010-03-03 01:42:18
Yoshinori IHARA @yihara

@shakase 既存のブログ、2ch、mixi、ケータイカメラでもプライバシーのダダ漏れ問題はありましたが、Twitterは簡易性・RTの伝播性、ニコ動&USTはリアリティがより強いのは脅威です。でも(続く)

2010-03-03 01:56:52
@deck_a_sent

いわゆる映り込みの延長の論点。フェアユースとも絡んで考えたら面白いが、今日はそろそろ寝ます。RT @shakase 社会的な反感、拒絶反応が出てくると思う。RT @nikoru4 携帯で写真を撮る人が増えたときのように、何人か警察に迷惑防止条例違反とかで捕まるん ...

2010-03-03 01:57:41
Yoshinori IHARA @yihara

@shakase (続き)Twitterは不正の主の特定が容易。何よりRTの伝播力があればリテラシーも普及しやすいでしょう。行政・マスコミに叩かれる前に自治の向上を。けど風紀委員臭いのは×。楽しく詩的な啓蒙は、芸人・音楽家のユーザー諸氏のセンスの見せ所かと。

2010-03-03 02:12:45
K-S @K_S_at_echigo

.@shakase 酒場で携帯をいじってる人が何をしてるか(私信作成、Twitter、BBSへの書込、等等)画面を覗き込むことなしに見分けるのは困難です。Webサイトや専用アプリでなくメール送信という形でもツイートできるので「メールでtsudaってる」可能性もあります。

2010-03-03 02:29:54
アメク @amevox

@shakase twitterは現状で2chやmixi、ブログがあるので、変わらないと思います。 Ustreamは公然わいせつとかで問題になりそうですね。

2010-03-03 02:36:54
@shibahudesu

完全なプライベート空間で配信する配信者なんて極々一部で当たり前になることはないでしょう。 QT: @shakase: 完全にプライベート空間で大前提の同意や許可無くTwitterしたりUstream中継するのが当たり前になるのは、かなり如何なものか?

2010-03-03 03:10:48
沼崎一郎 @Ichy_Numa

一億総監視社会の恐れはもちろんある。 @tsuda @shakase TwitterやUstreamが普及インフラ化するのは望むのだが、完全にプライベート空間で大前提の同意や許可無くTwitterしたりUstream中継するのが当たり前になるのは、かなり如何なものか?

2010-03-03 03:12:13
@oketa_s

示唆に富むなぁ… RT @tsuda: RT @shakase: TwitterやUstreamが普及インフラ化するのは望むのだが、完全にプライベート空間で大前提の同意や許可無くTwitterしたりUstream中継するのが当たり前になるのは、かなり如何なものか?

2010-03-03 03:14:47
Art Lab Ova @downtownart

プライベートでなくてもただの盗撮、監視になりかねないRT @shakase: TwitterやUstreamが普及インフラ化は望むのだが、完全にプライベート空間で大前提の同意や許可無くTwitterやUstreamが当たり前は如何なものか?マナー基準がないままは問題

2010-03-03 03:15:24
@Ichy_Numa

今だって、いつどこで誰にビデオ撮りされ、YouTubeに流されてるか分らない。恐れて規制に走るか、自由を重んじてマナーとルールの自然な確立を待つか。恐れを権力者に利用されないことが重要。 @tsuda @shakase

2010-03-03 03:17:28
@ebichan2000

しかし、それを鬼の首をとったがごとく報道して新技術の芽をつみ、既存メディアのルールにはめ込もうとする動きもあってはならない。QT 社会的な反感、拒絶反応が出てくると思う。RT @nikoru4 携帯で写真を撮る人が増えたときのように、何人か警察に迷惑 /via @shakase

2010-03-03 03:17:38
@viratter

http://j.mp/aENncu RT @shakase: TwitterやUstreamが普及インフラ化するのは望むのだが、完全にプライベート空間で大前提の同意や許可無くTwitterしたりUstream中継するのが当たり前になるのは、かなり如何なものか?そのマナー ...

2010-03-03 03:25:20
@otoawases

ツールが便利になっていくのに比例してモラルもダダ落ちしていく気がします。RT @shakase インフラ化するのは望むのだが、完全にプライベート空間で大前提の同意や許可無くTwitterしたりUstream中継するのが当たり前になるのは、かなり如何なものか?

2010-03-03 03:31:38
@motokix

@shakase ケータイの話題で盛り上がる事や数分メールしてポケットにしまう行為は酒屋で見かける mixiのアルバム機能は既に友人知人用の写真置き場として利用されてます

2010-03-03 03:40:58
@nordlead2

僕の考えの着地点はここ QT @shakase リアルタイムメディアを規制する口実に使われかねないですね。 @shakase 社会的な反感、拒絶反応が出てくると思う。RT @nikoru4 携帯で写真を撮る人が増えたときのように、何人か警察に迷惑防 /via @takumi000

2010-03-03 04:18:32
@Joege_

ニコ生でもコミケ列からとかある QT @shakase TwitterやUstreamが普及するのは望むのだが、完全にプライベート空間で同意や許可無くTwitterしたりUstream中継するのが当たり前になるのは如何なものか?そのマナー基準がないまま進むのはかなり問題だと思う。

2010-03-03 06:03:10
@chicayu

最近同じことを考えていました。 RT @shakase: TwitterやUstreamが普及インフラ化するのは望むのだが、完全にプライベート空間で大前提の同意や許可無くTwitterしたりUstream中継するのが当たり前になるのは、かなり如何なものか?

2010-03-03 06:41:26
前へ 1 ・・ 3 4 次へ