刀剣乱舞の小夜左文字さんの「ぶきっちょ可愛い」衣装考察と、史実に基づく「萌える豆知識+トマト」まとめ。

※3/11、16時編集しました。 刀剣乱舞(とうらぶ)の小夜左文字さんの「ぶきっちょ可愛い」衣装考察と、史実に基づく「萌える豆知識」まとめ。 魏雅@右文字下さいさん【@G_Production_3】の考察から発展致しました。 織田信長の愛刀だった刀剣男子好きな方にもお薦めです。 続きを読む
28
人魚姫百合小説を書く、哲学と梟。 @2960sophia

とうらぶ(刀剣乱舞)の小夜左文字さんのぶきっちょ可愛さと、懐に入れているのはトマトではなく柿だと云う話を呟いて参ります。 でも、トマトだった場合でも可愛いですよねと云うお話。 pic.twitter.com/oM5NoYnFTg

2015-03-11 02:04:41
拡大
人魚姫百合小説を書く、哲学と梟。 @2960sophia

小夜左文字さんのたすき掛けですけど、他の刀剣男子に結んで貰っていても可愛いですし、自分で頑張った結果だとしても可愛いですし、自分でも簡単にたすき掛けが出来る方法を他の刀剣男子に教えて頂いてやっていたとしても可愛いですので、自由に考えて頂けますと幸いです。 @2960sophia

2015-03-11 14:37:18
魏雅@右文字下さい @G_Production_3

今着物の袖をまとめるたすき掛けを調べてて思ったけど小夜ちゃん自分でたすき掛け出来てない!小夜ちゃん誰かに縛ってもらってる!本来のたすき掛けは自分で縛れるなら宗三さんのように結び目が前にくるはずなのに小夜ちゃん背中だッ思いっきり背中だ! pic.twitter.com/dQ5kVnnrmN

2015-03-10 20:46:57
拡大
拡大
拡大

お詳しい方から「結び目が後ろに回っただけでは?よくありますよ」とのアドバイスを頂いたそうです。

魏雅@右文字下さい @G_Production_3

あのね、動いてりゃたすき掛けの結び目がずれるのはわかる、しかしながら蝶結びの輪が上にあるので回転はしてないと推測します、回転して背後に回ったなら蝶結びの輪は下になるのだよ

2015-03-11 00:46:36
人魚姫百合小説を書く、哲学と梟。 @2960sophia

@G_Production_3 初めまして、突然失礼致します。江戸時代などのたすき掛けの方法でこんな掛け方もございますので、自分結びの場合、小夜さんのぶきっちょ可愛さが引き立つかとも思いまして、お知らせしようと考えた次第であります。 pic.twitter.com/phX1Lp4Ne3

2015-03-11 00:55:34
拡大
人魚姫百合小説を書く、哲学と梟。 @2960sophia

因みに、私の説明していた「ランドセルを背負うようなたすき掛けの仕方」ですが、討ち入りや急ぎで出掛ける用事があった際に、お侍さんや気の早い殿方がやっていた方法です。 そのことを含めて考えますと、ぶきっちょなだけではなく「早く仕事がしたい」と云う健気さも。 @2960sophia

2015-03-11 03:21:08
人魚姫百合小説を書く、哲学と梟。 @2960sophia

「しりっぱしょり」ですが、着物の裾を持ち上げて後ろを帯に挟み込めば出来上がりです。 twitter.com/2960sophia/sta… この画像の真ん中の縫い目辺りを帯に挟み込みます。小夜左文字さんなら、それもずれていそうですが、そこもまた愛らしい。 @2960sophia

2015-03-11 03:27:28
リンク Twitter 哲学と梟 on Twitter “@2960sophia 後ろ側の裾が、シワにならないように、持ち上げます。その後、長襦袢の裾も同じように上げます。 #着付け #着物 #振袖 #成人式”
魏雅@右文字下さい @G_Production_3

@2960sophia ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!あ、有り難う御座いますッ、やっべ、す、すげぇ萌えてやっべぇです、うわ、美味しすぎてッ有り難う御座いますッRTしていいですかッ

2015-03-11 00:58:57
人魚姫百合小説を書く、哲学と梟。 @2960sophia

.@G_Production_3 恐れ入ります……!補足も書き足しましたので、こちらの方をどうぞです。 (因みに、私の友人が「懐にトマト入れてるの可愛いよね!」と熱弁しておりましたが、柿だと云うことも広めて参りたいと思いました) pic.twitter.com/VHi1CZoIVZ

2015-03-11 01:04:23
拡大
リンク Twitter 哲学と梟 on Twitter “.@G_Production_3 恐れ入ります……!補足も書き足しましたので、こちらの方をどうぞです。 (因みに、私の友人が「懐にトマト入れてるの可愛いよね!」と熱弁しておりましたが、柿だと云うことも広めて参りたいと思いました)”
人魚姫百合小説を書く、哲学と梟。 @2960sophia

友達と刀剣乱舞をやっていて小夜左文字さんの懐の柿を「ここにトマト入れてるの可愛いよね!」と勘違いしていたのですが、舶来物のトマトを貰って大事にしまって転んで潰して、驚いたり落ち込んだりしても可愛いですし、実食してみて柿とは違う酸っぱさに驚いて噎せたりしても可愛いと思いました。

2015-03-11 01:20:20
魏雅@右文字下さい @G_Production_3

@2960sophia うううううううううううううううううううトマトwwwwwwwwwwwwwwwwwww

2015-03-11 01:05:42
人魚姫百合小説を書く、哲学と梟。 @2960sophia

@G_Production_3 舶来物(確か、江戸時代に来たはずですが、そこはさておき)のトマトを貰って後で食べようと入れてて、転んで潰したりなどして驚いたり落ち込んだりしても可愛いですよね……可愛いですよね。

2015-03-11 01:08:33

それでは、萌える「史実にまつわる豆知識」です。

魏雅@右文字下さい @G_Production_3

申し訳ないが俺は萌える豆知識が欲しいです

2015-03-11 01:01:07
魏雅@右文字下さい @G_Production_3

萌に真実は要らないんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっ

2015-03-11 00:43:49
人魚姫百合小説を書く、哲学と梟。 @2960sophia

織田信長は、甘いものが好きだった。そして、元服したばかりの少年武将が挨拶に来た際に労いとして山盛りの干し柿を与えるなど、子供への愛情も深かった。 その点から鑑みて、織田信長の愛刀だった刀剣男子も同様に「年少の刀剣男子」にお菓子や果物を与えている可能性も。 @2960sophia

2015-03-11 02:32:32
人魚姫百合小説を書く、哲学と梟。 @2960sophia

織田信長愛刀だと、鶴丸国永さん・燭台切光忠さん・へし切長谷部さん・宗三左文字さん・薬研藤四郎さん……今のところ、これ位でしょうか? この皆さんが、織田信長と同じく年少(に見える)の刀剣男子に、お菓子や果物をあげる習慣があったら可愛い。薬研さんもあげる側。 @2960sophia

2015-03-11 14:33:01

その習慣が、他の刀剣男子にも浸透していても良いと思います。

人魚姫百合小説を書く、哲学と梟。 @2960sophia

小夜左文字さんの懐に入っている柿(もしくはトマト)もそうであったら、自分が「褒められて(または労われて)内心では嬉しくて食べるのが勿体ないから取っておいている・褒められたことの象徴として(無意識で)自慢したいと思い、懐からはみ出させている」可能性も。 @2960sophia

2015-03-11 02:39:08
人魚姫百合小説を書く、哲学と梟。 @2960sophia

小夜左文字さんの懐からはみ出している理由は、お菓子や果物をあげると(一見分からないような感じに)喜ぶことが可愛い・面白いと微笑ましく思われて、他の刀剣男子や審神者から何かと贈られることが多くて、懐から常にお菓子や果物(またはトマト)が溢れていても可愛い。 @2960sophia

2015-03-11 02:44:37
人魚姫百合小説を書く、哲学と梟。 @2960sophia

そして、トマトだった場合のお話。トマトは江戸時代初期に伝来したのですが、当時は「唐柿」と呼ばれてました。酸っぱく青臭かったので、観賞用にされていた位です。食用になったのも文明開化以降ですが、柿の一種かと思って食べたら物凄い味で驚いても可愛いと思います。 @2960sophia

2015-03-11 02:52:15
人魚姫百合小説を書く、哲学と梟。 @2960sophia

トマトは、鶴丸さん(実食した)が驚かせようと振る舞っていたりもしてそう。 @2960sophia

2015-03-11 05:50:18