備忘録20101216

天皇杯・皇后杯ファイナルラウンド1日目 他、いろいろ。
0
たむ @tamtam_twtr

あと、落下してくる物体を正対して構えて受けるのと、(時に回転運動も加わって)真後ろに飛ばすのって、連動した動きとして理にかなってないような気がしないでもない。 #vabotter

2010-12-16 00:31:14
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

ネット際にレシーブボールを上げるAパスを前提に攻撃を組み立てるのなら、何でリベロがセットアップする必要があるのだ? MBがやればいい。RT @satossanvolley: アタックライン付近からの速いトスを打つのが難しいなら久光のシステムって成立しないのでは?#vabotter

2010-12-16 00:39:04
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

ここは渡辺アナリストの視点のコーナーに絡みますね。世界バレーではAパスとB・Cパスでアタック効果率にほとんど差がなかった、これが勝因だと。satossanvolley: これから脱却しないと世界から置いていかれる RT @suis_vb: Aパスを前提に攻撃を #vabotter

2010-12-16 00:52:05
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

あのコーナー、さらに踏み込んで言えば、今回は「Bパス・CパスでハイセットをWS陣が打ち切って勝った」ということを証明しているデータですよね。 #vabotter

2010-12-16 00:54:39
taknuno55 @taknuno55

それはすごい!! RT @suis_vb: ここは渡辺アナリストの視点のコーナーに絡みますね。世界バレーではAパスとB・Cパスでアタック効果率にほとんど差がなかった、これが勝因だと。 #vabotter

2010-12-16 00:58:48
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

まぁともかく、今回の月バレで、来年のワールドカップないしロンドン五輪に向けて、佐野選手がオーバーハンドパスでのセットアップに挑戦していくというビジョンは、本人の頭にも眞鍋の頭にも、どうやらないらしいということがはっきりした。 #vabotter

2010-12-16 00:59:41
ハル @hal78

まあ、あれだ。何事にも通じるものがあるってことやわ

2010-12-16 01:00:26
taknuno55 @taknuno55

佐野のアンダートスの場面だから当然といえば当然なんだけど、竹下があり得ないファーストタッチをするのを何回も見る羽目になり、アンダートス以上にげんなりする。 #vabotter

2010-12-16 01:00:36
たむ @tamtam_twtr

P143の一段目「日本の場合、セッターがファーストボールをタッチする回数がどうしても多いので」のところ。「なぜそれが多いのか」については分析しないのかなぁ。「その状況でいかに点を取りにいくか」にこだわり続けるのかなぁ #vabotter

2010-12-16 01:04:47
藤山太一郎 @taichirow

@yanekan あのチーム会長は代表レベルの選手も何人か診たことのある医者なので怪我明けはあまり問題視してないかも。あと一ヶ月で100%になると明言してましたから。となると高さとディフェンスのバランスとか?チームは昇格したばかりで選手も非常に若いので、経験も魅力なのかも。

2010-12-16 02:43:53
強行突破 @kaz10000

トスの方向を決めるのに、多くが一軸の旋回運動になっているから精度も低いのですよね。 RT @taknuno55:レフト・ライト・センターバックの3箇所に上げようとして、腕だけのプレーになってる感じ。オーバーなら簡単なのになあ。 #vabotter

2010-12-16 06:57:20
強行突破 @kaz10000

二軸の荷重移動で運ばなければ、垂直落下率の高いトスは上げにくいとここでも主張。 #vabotter

2010-12-16 06:59:04
強行突破 @kaz10000

全部持って来い! RT @suis_vb: 正直、10本ほど立て続けに見ただけで、吐き気がしそうでした。RT @tamtam_twtr: あと70本ほど裏に隠れてますw RT @taknuno55: やり出すとコメントが止まらない。 RT @kaz10000: #vabotter

2010-12-16 07:03:05
強行突破 @kaz10000

渡辺アナリストの話で一番面白かったのは、S3ローテスタートの理由とか、第5セットスターティングローテーションの話とか。テレビ中継の「解説者」という肩書きで出てくるバレー好きタレントが触れてくれなかったこと。 #vabotter

2010-12-16 07:06:54
強行突破 @kaz10000

まなべぇは久光監督時代にもフルセットになるとローテ3つ回したりする采配が多かった。だけどその理由を取材してくれるようなバレーメディアは当時なかった。ただセット終盤、攻撃力の高い3枚が前衛にいることが多く、なるほどと思っていた。 #vabotter

2010-12-16 07:11:14
強行突破 @kaz10000

私は下半身の動きを素直にボールに伝えにくいなと思った。 RT @atuka: @suis_vb なるほど。MB経験者としては、その位置からトスがくるのは打ちづらいなぁと思っていたので。その体制からライトへ正確にあげるのは、技術が要求されそうですね。 #vabotter

2010-12-16 07:23:30
強行突破 @kaz10000

Bパス・Cパスでのアタック効果率が上がった最大の要因は、竹下のレフトへのトス質の改善だと思っている。V決勝や黒鷲決勝のようなトスを上げていたら向上はなかった。それから木村・江畑という相手を見て攻撃の選択をできるアタッカーの存在。 #vabotter

2010-12-16 07:27:19
強行突破 @kaz10000

スパイク練習でも相手を想定して・・・って月バレでマナベェが言っている。私の感覚だと高校1年生レベルで求められる意識。抜くコースは必ずあると考えるのも高校1年生レベルの常識。こういうことをひとつひとつ染み込ませていくのが全日本女子におけるマナベェのお仕事。 #vabotter

2010-12-16 07:31:27
強行突破 @kaz10000

久光時代にも突きつけているし、このあとどこかの段階でもう一度佐野に課題として出すかと。 RT @suis_vb: 佐野選手がオーバーハンドパスでのセットアップに挑戦していくというビジョンは、本人の頭にも眞鍋の頭にも、どうやらないらしいということがはっきりした。 #vabotter

2010-12-16 07:33:27
強行突破 @kaz10000

オリンピック直前とかね。で、ロンドンの選考は成田になるとか。 #vabotter

2010-12-16 07:34:30
強行突破 @kaz10000

アテネに続き二度目の悔しい思い。それを見た全国の学生バレープレイヤーに「リベロはオーバーでのトスアップ力も求められるんだ」という考えを定着させることにも繋がる。 #vabotter

2010-12-16 07:36:49
古澤久雄 FURUSAWA HISAO @knyvb

天皇杯・皇后杯ファイナルラウンドを応援に東京代々木体育館へ向かいます。 #vabotter

2010-12-16 07:38:19
強行突破 @kaz10000

コートの3/4を一人で守るような極端なレセプションフォーメーションでサーブが集中する木村を援護する成田。フロアディフェンスとの調整でブロックディフェンスに口を出す成田。それを見て「リベロのお仕事」がスーパーディグではないことを全国の学生に広める。 #vabotter

2010-12-16 07:39:29
強行突破 @kaz10000

フロントゾーンでのジャンプトスからセンターへの縦Bを多用する成田。久光優勝時はライトだったけれども試合の終盤でセンターBを使っていた。 #vabotter

2010-12-16 07:42:12
まっつん @mattun25

おはようございます(・∀・)ノ 今朝はお味噌汁にキムチの素を入れて一瞬温まりました

2010-12-16 07:44:01
1 ・・ 12 次へ