劇団青年座 第217回公演『鑪―たたら』感想まとめ

『鑪―たたら』 2015年3月20日(金)~29日(日) 代々木八幡・青年座劇場にて公演中! チケットは3月27日(金)19:00の回を除き、前売りチケット完売! 続きを読む
0
まぁ〜や。 @mahya1002

青年座『鑪』、面白かった。仕事の事で色々悩んでいたけれど、やっぱり自分の道を突き進むしかないんだな。と実感。今日も頑張ろ〜‼

2015-03-23 07:50:54
茶トラ @nekobabyface

青年座劇で「鑪(たたら)」を、観てました。 キューポラの町として栄えていた町の現在を舞台に、初老の男二人を軸に親子、友達、人間の葛藤、関わりが、テンポ良く、丁寧に描かれていました。本、演出が素晴ら… simplog.jp/pub/tw/2029078…

2015-03-23 16:29:13
emilia-rum @gertrude913

青年座という劇団は、いつ何を見ても、芸達者ね。等身大の人間を、いかにもリアルに、まるで目の前でテレビのドラマを見ているようなナチュラルな演技で、感心してしまう。タイトルは硬いけど、内容は人情悲喜劇風市井のドラマ「鑪(たたら)」拝見@青年座劇場。どの役者も上手。

2015-03-23 17:23:23
emilia-rum @gertrude913

「たたらを踏む」なんて最近ではあまり使われなくなった言葉だけれど、「鑪」というタイトルを聞いて、ひょっとして出雲の歴史的な話か?と考えてしまったが、いえいえ、今ではちょっと縁のできた、川口という街の鋳物の話がメインだった。市井の人の悲喜こもごもを、早船聡という若い作者が綴る。

2015-03-23 17:43:21
emilia-rum @gertrude913

作者も若ければ、演出も若い(須藤黄英)青年座「鑪」。演じる役者は年季が入って、全てのセリフが役者の体を通して聞えてくる、まさしく肉声。演技だかリアルだかわからない涙が役者の目にあふれる。舞台装置もよく考えられていて、そういえば、「砂の骨」と同じ構造だぞ、と思いながら、今回は納得。

2015-03-23 17:49:17
なしか @itikoro

鑪:青年座劇場 自分の中でTiger&Dragonの位置にいる山路山本氏が早船作の舞台に出るという事で、かなり期待して見たら予想を上回るええ舞台でした。息子役石母田さんの変わり身も巧みだわ、横堀さんのおっさんなのに弟的な可愛さとか。再現劇は余裕の茶番劇で笑ってしまった。約2時間。

2015-03-23 18:00:03
せせり @unbirthday315

劇団青年座の鑪(たたら)を観劇した。きっかけは山路和弘さんが出演してるからだったけど、全ての役者さんがそれぞれの色と匂いを発してて人間らしくとても素晴らしかった。

2015-03-23 18:06:48
せせり @unbirthday315

山路和弘さんの舞台は初めて観たけど、周りの空気が違くて感情が溢れ出てて、終始泣きそうになった。

2015-03-23 18:09:43
なちだ @capo421

青年座の鑪観てきた。ほぼ思いつきみたいな感じで前売完売の当日券で、みたけど面白かった。地元以外の劇場にあんまり行ったことないからだけど、あのサイズの劇場に舞台セットもお客さんも詰まってる感じ良いなと思った。最後部でみたけどそれでもすごく近い。

2015-03-23 21:42:55
よぴり @yopiri

青年座「鑪 ~たたら」面白かった!チケットあったらもう一回観たいくらい。クスッと笑ったりゲラゲラ笑ったり苦い思いがよぎったり。 個人的には身につまされる痛みを伴った話だから平静には観ていられなかったんだけど、とにかく引き込まれました。早船聡さんの本初めてでしたが面白い。

2015-03-23 23:16:51
よぴり @yopiri

シアガの記事で気になってた山路さんと龍二さんの「愛してる」っていうのはwそうくるのか!!と。すごいよ~必見ww しかし、こういうのがお芝居観る喜びだよね。演劇的喜びっていうか。十二夜でも感じたわくわく感。

2015-03-23 23:24:49
よぴり @yopiri

「閉塞感や危機感を煽るのではなく、常に過渡期である今を生きる人たちに目を向けて、その歩みが等身大で見えてくれれば~」という演出家の須藤さんの言葉にとても共感できたし、そういう芝居だったと思います。「鑪 たたら」26、27はまだチケットあるそうです。オススメ!

2015-03-23 23:34:35
リンク まきのきよのひびつれづれ。 青年座『鑪【たたら】』。 | まきのきよのひびつれづれ。 役者・牧野希世のブログ。のんびり屋、恥ずかしがり屋、こっそり上から目線。主にお芝居の話、時々本や好きなものの話。
林英樹 @forest829

代々木八幡の青年座劇場へ来る。小生も参加した「近代戯曲セミナー」の森本薫作品の演出をされた青年座期待の星(☆o☆)須藤さん演出、これは見逃せないのだ。早船聡の『鑪(たたら)』、楽しみ。「キューポラのある街」(早船ちよ原作)?懐かしい響き、職人世界の話、いいなあ。。

2015-03-24 13:46:21
ぱんだ @choss_pnd

『鑪』@青年座 2時間あっという間。ドラマ観てるみたいだった。と同時になぜ自分はあんな芝居が出来ないんだろうともやもや。私でも役を生かせる日が来るのか。はて。

2015-03-24 16:20:25
林英樹 @forest829

おそらく私と同世代(子供の頃、東京オリンピックというので)の父二人の物語でもあった。職人と元職人、職人は技を託した息子を失い、元職人の息子は引きこもり。共感できるのは自分も父のことを少しわかるようになったからか。経済成長の陰で起きた無数の喪失物語。ラストには希望が託されていた。

2015-03-24 16:47:15
宮 菜穂子 Naoko Miya @miyanaoco

「鑪」@青年座劇場。いい芝居を観ました。今しか生まれえないハーモニー。不器用な男たちの饗宴。私自身鋳物屋の孫なので、感じ入るところも多々ありました。 それにして山路さんと石母田くんんl親子っぷりったら。涙止まらんかった。

2015-03-24 21:21:00
玉川龍星 @10Ryusei

劇団青年座 鑪 観劇してきました すばらしかった 憧れる

2015-03-24 23:29:18
さ。ゆ。 @actsyr

日付かわり昨日は青年座の「鑪」みにいきました。 私が今までみた青年座の作品とは違った味の作品でした。 後半では、涙が溢れて溢れて仕方がなかったです。 生きるってそういうことなのかと色々と考えました。 私もがんばろう。

2015-03-25 05:24:21
山下治城:YamashitaHaruki @haruharuy

「鑪(たたら)」青年座 第217回公演(@青年座劇場) haruharuy.exblog.jp/23821742/

2015-03-25 08:31:22
もえぎ💙💛🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @moegi0404

青年座『鑪』鋳物の町・川口を舞台に早船聡が書いた戯曲には今の日本人がギュッと詰まっていた。リアルな芝居の中の演劇らしい仕掛けも面白い。前半、薄暗い中で下手に山本さんがいて、上手で山路さんが煙草を吸ってるシーンの二人の佇まいに痺れた。その時の音楽もかっこよくて。山路さんファン必見。

2015-03-25 21:20:32
Ghosttt @Ghosttt3

劇団青年座「鑪-たたら」、チラシのイメージや舞台設定から勝手に重苦しい芝居を想像してたけどぜんぜんそんなことなくて面白かった!主役お二方の演技と存在感すごかったわー。しっかり堪能させてもらった。

2015-03-25 21:35:40
Ghosttt @Ghosttt3

「鑪-たたら」すごくよかっただけに、引きこもり問題にあえてヘイトスピーチを絡ませることはなかったのでは?とは、ちょこっと思った。ま、全体の中から見れば些細な違和感に過ぎませんが。

2015-03-25 21:49:50
祥風 @c20h42

青年座「鑪」鑑賞。とても良かった!思ってたより笑いが多く、早船さんの本ぽい感じ。後半はじーんとくるシーンが多く、涙がもうもう…まさかこんな近くで観られるなんて。かっこよかった! そして今、観劇感激した後のお約束になりつつある乗換え間違いで遠回りして帰宅中です…

2015-03-25 22:03:11