【文化財油かけ事件】敬虔な外国人?が『祈り』の形として香油をかけているのでは?説 本当に悪意なのか

アロマオイル、白樺系の香りからの推察
14
寮美千子 @ryomichico

神社仏閣に油のようなものが撒かれている事件。京都や奈良のみならず、関東や四国にまで広がっている。これは「悪意」なのか? 独自の宗教観を持つ者が、呪術的意味合いや祈りの気持ちを込めて撒いた香油、という可能性も視野に入れるべきではないか? だからといって許されるわけではないが

2015-04-09 17:58:56
寮美千子 @ryomichico

とうとう東大寺でも「油かけ事件」が。「アロマオイルのような匂いがした」という証言も。これはどう見ても「香油をかける」という祈りの形ではないか。個人ではなく、信仰を一つにする一派かも。そのやり方は「ああ勘違い」の「大迷惑」であるということを、どう伝えたらいいのか。

2015-04-10 17:07:56
寮美千子 @ryomichico

@sin_soba_eater やっぱり。「それは違います。祈りになりません」と伝えなくちゃならない。

2015-04-10 17:10:43
寮美千子 @ryomichico

【東大寺の国宝・南大門に油か 大仏殿にも被害 】朝日 asahi.com/articles/ASH4B… 奈良県警は10日、奈良市の世界遺産・東大寺の南大門(国宝)や大仏殿(国宝)の須弥壇などで同様の被害が見つかったと発表 ←近いので確認しにいってみた

2015-04-10 18:33:48
リンク 朝日新聞デジタル 東大寺の国宝・南大門に油か 大仏殿にも被害:朝日新聞デジタル 奈良や京都の寺社で油のような液体がかけられているのが相次いで見つかった事件で、奈良県警は10日、奈良市の世界遺産・東大寺の南大門(国宝)や大仏殿(国宝)の須弥壇(しゅみだん)などで同様の被害が見つか...
寮美千子 @ryomichico

東大寺、国宝・金剛力士像の阿形像の木製の柵についた液体の跡、「アロマオイルの香りがした」と報道があり、確かめにいった。嗅いでみると、匂袋にも似た白檀系の香り。宗教儀礼などに使う香油の一種ではないだろうか。@ryomichico pic.twitter.com/kgOysIrm4w

2015-04-10 18:45:25
拡大

アロマオイル証言 千葉
香取神宮楼門などに油? 文化財保護法違反で捜査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150410-00010000-chibatopi-l12

>>「ヘアトニックのようなにおいだった」と証言する寺関係者もいる。
<寺社油被害>証拠採取や修復、難航 16件に拡散
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150410-00000009-mai-soci

寮美千子 @ryomichico

東大寺にかけられた香油は白檀系の香りだった。アジア諸国では、仏像などに香油を掛ける祈りの形式がある。そのような習慣のある人々が日本を訪れ「祈り」のつもりで香油をかけている可能性が高い。報道しても外国人なので届かない。香油は禁止と、周知すべきだろう @ryomichico

2015-04-10 18:48:02
寮美千子 @ryomichico

「香油をかけると文化財が痛むので、絶対にかけないでください」と英語表示をし、外国語の旅行ガイドにも、大きく載せてもらうようにするべきだ。また海外からのツアーを企画しているツアー会社にも、周知すべき @ryomichico

2015-04-10 18:50:19
寮美千子 @ryomichico

文化財を傷つける意図がなく、深い祈りの気持ちで、わざわざ自分の国から香油を運んで、仏像などにかけているのだとしたら、非常に残念なことだ。悪意ではない可能性を充分考え、早急に対処すべきだと思う。@ryomichico

2015-04-10 18:51:36
寮美千子 @ryomichico

インドでは、石像や石のリンガ・ヨニなどに、香油を掛けて祈る姿を見た。ヒンドゥー教では特に多かったように思う。違う風習を持った外国の人が、祈りの気持ちを込めて、日本の寺院に香油を撒いている可能性もある。視野に入れて対処すべきだろう @ryomichico

2015-04-10 19:05:51
寮美千子 @ryomichico

神社仏閣の油かけ事件の報道を見ていると、新聞記者や寺院関係者も含めて「悪意」としか考えていない。異なる文化の習慣で「香油をかけて祈る」という可能性をまったく考慮していない。それだけ、日本人が異文化に無頓着であることの証だろう @ryomichico

2015-04-10 19:20:10
るんた@低浮上 @iLungta

RT)おおっ、奈良の文化財に油がかけられていたニュース、結構悲しい思い出聞いていたんだけど、もしこの説が真相で「知らないで、祖国でするのと同じように香油をかけちゃった」ならば、すっごくホッとする。むしろこれが真相であって欲しい。

2015-04-10 21:12:50
電気屋 @thedenkiya

京都や奈良で多発している油かけ事案、仏像に香油をかけて祈る文化があるので、そうした国の人々が善意でしてるかも?というツイートが流れてきた。なるほど。だが、ソレなら今までにもあって不思議ないだろーし、なにより隠そうとすらせんのだからかけてるのが目撃されてないのもみょーだと思うが。

2015-04-10 21:09:36
稻本義彦 @zinofrancescatt

この一連の事件が気になっているのだが、文化財の破壊や毀損が目的なのでなく、香油など使ってなにか手前勝手な宗教的儀式でもやってるんじゃいかという想像は飛躍しすぎているだろうか。 世界遺産の奈良・金峯山寺も被害:@niftyニュース news.nifty.com/cs/headline/de…

2015-04-08 21:53:49
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

@mbnife @ryomichico どうなのでしょうね…。香由をかけるのは聖像に頭から、が信仰の形ですし二条城とか金比羅山の縁先まで入っている、それも成分は機械油だと言うのですから。

2015-04-10 21:09:33
れい @WindTheOutside

@zinofrancescatt 二条城でも被害を受けたということですから、宗教性より愉快犯の可能性のほうが強い気がします。人の口の端にのぼれば犯罪だろうが何だろうがかまわないという。 こういう傾向の人間、本当に多くなりました…

2015-04-08 22:29:13