日本Androidの会 福祉部 準備会 2010/12/19

ITBC2による字幕で情報保障をしながらTwitter配信しました。
2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
にしもつ @24motz

三輪:車椅子について。情報機器?これからの可能性。体と一体化している。自分は手動車椅子に後から電動ユニットを追加。簡易電動という分類。 #androweal

2010-12-19 14:35:27
@usuzumisakura

RT @nishimtz: 心の声を感じる、と父親。スタジオ。ゲストは愛媛大の苅田先生。どんな点が効果的?自閉症の子は言われたことはわかるが自分の思いを言葉に置き換えるのが苦手。フィンランドでビールが飲みたくなったら?そのモヤモヤ、イライラと同じ #androweal

2010-12-19 14:35:45
@usuzumisakura

RT @nishimtz: 絵を指さして伝えられるとすごく便利。絵で伝えられると安心できる。他にどんな使い方が?時間の経過がわかりにくい:タイムエイド機能で残りの時間を確認できる。円グラフで。ちょうどいい声の大きさがわかりにくい人も。風船の大きさで声の大きさを示す #androweal

2010-12-19 14:35:58
@usuzumisakura

RT @nishimtz: 「おなかがすいた」声が大きすぎると風船が割れる。声の出し方を発達障害児に示す。もともと一般の機器がなぜ支援機器に?特別な機器は以前からあった。一般向け機器、特別でないことが重要。他の人も同じように持っている。 #androweal

2010-12-19 14:36:11
@usuzumisakura

RT @nishimtz: 専用の機器でない「みんなも使っているから一緒」という気持ち。安価でカスタマイズ容易。携帯情報端末でコミュニケーションが広がる。さらに支援を加速させている。Voice4uは20カ国で。米国在住の日本人が息子のために作った #androweal

2010-12-19 14:36:30
にしもつ @24motz

三輪:挟み込むタイプは普通の車輪利用。軽量型=全部で30キロ。車輪一つで7キロ。バッテリーが必要。28ボルト2.8Ahで3時間走行。情報機器に電源を取れる? #androweal

2010-12-19 14:36:39
@usuzumisakura

RT @nishimtz: 開発者の女性:一人でも多くの人が一言でも多く。私には歓迎。企業が注目している。大手携帯会社が障害者向け市場。聴覚障害者のための音声字幕化ソフト(いま使ってるITBCだ。。) #androweal

2010-12-19 14:36:54
@usuzumisakura

RT @nishimtz: 会社では一般企業の会議でも使えるのでは。ふだん障害だと思っていない我々が楽になれるものがあればヒットするはず #androweal

2010-12-19 14:37:06
@usuzumisakura

RT @nishimtz: すでに事例はある。イギリス企業の開発する翻訳ソフトは元々発達障害者のための読み上げソフトだった。外国語の勉強に使えると販売したらヒットに。携帯電話会社社員が特別支援学校へ。利用の実情を調査するために全国を回っている #androweal

2010-12-19 14:37:18
@usuzumisakura

RT @nishimtz: 障害者を支援しつつ高齢者や一般の人に役立つヒットを探している。課題を見つけて裏にある大きなマーケット。慈善事業ではなく投資 #androweal

2010-12-19 14:37:28
にしもつ @24motz

三輪:スウェーデンのパンテーラ。長い時間つかれずに座っていられる。30万円。日本の車椅子は体に優しくない。 #androweal

2010-12-19 14:37:29
@usuzumisakura

RT @nishimtz: スタジオ:こういった流れは世界的潮流。すごく重要。慈善事業では悪化すると縮小撤退に。障害児者に不可欠な機器を作る会社がやめてしまうことはある。事業を安定化させるために一般市場を開拓することが持続可能な支援に #androweal

2010-12-19 14:37:42
@usuzumisakura

RT @nishimtz: アメリカでは教育や入試の現場にPCを持ち込み。眼鏡を掛けるように「ちょっとした技術」でできることを広げる。自閉症の子供も同じように携帯端末を活用。思いを伝えられないもどかしさを克服。私たちの使う機器ももっと使いやすく #androweal

2010-12-19 14:38:02
みやけん/Miyaken @cyberspacefarm

電動車いすが200万円。うーむプリウス買える金額だな。高いなぁ。#androweal

2010-12-19 14:38:07
にしもつ @24motz

三輪:クイッキー。米国製。200万円。足をときどき伸ばす、姿勢のリクライニングなどが電動でできる。 #androweal

2010-12-19 14:38:08
@usuzumisakura

RT @nishimtz: 期待:眼鏡と同じように「当たり前」に受け入れられる社会を。 #androweal

2010-12-19 14:38:18
@usuzumisakura

RT @nishimtz: (番組終了)司会(飯塚さん):今後の方向性を感じさせる。 #androweal

2010-12-19 14:38:34
@usuzumisakura

RT @nishimtz: 飯塚:設立趣意書の議論の予定だったが、ビデオを見てイメージがわいたと思うので30分くらいフリーディスカッションを。 #androweal

2010-12-19 14:39:08
にしもつ @24motz

三輪:センサーでじょくそうのチェックなどをできるはず。愛のお節介装置?スタンディング車椅子も。スイッチ一つで「クララが立った」に。大人の目線の高さに。高いものに自力で手を伸ばせる。 #androweal

2010-12-19 14:39:19
@usuzumisakura

RT @nishimtz: 馬場:「ある大手携帯会社」(SB)の活動をまとめた冊子を持ってきた。飯塚:こういう形でうつしている。わかりやすい、見やすいという意見 #androweal

2010-12-19 14:39:34
@usuzumisakura

RT @nishimtz: 要約筆記の一般的なやり方とコストの話 #androweal

2010-12-19 14:39:45
@usuzumisakura

RT @nishimtz: ソフトバンクさんの実情 #androweal

2010-12-19 14:40:00
@usuzumisakura

RT @nishimtz: 遠隔要約筆記の研究。予算の問題。飯塚:アンドロイドの音声認識を使ったアプリを公開している #androweal

2010-12-19 14:40:08
@usuzumisakura

RT @nishimtz: グーグル翻訳を使って音声入力「今日はいい天気です」を英語音声合成で。シンプル翻訳というアプリ #androweal

2010-12-19 14:40:20
にしもつ @24motz

三輪:リーボは300万円。自費で買える人だけが。続いて点字メモ帳の話。ブレイルメモは3年前?もっと前(笑) #androweal

2010-12-19 14:40:25
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ