イスラム国を背後で支配し続けているサダム・フセイン政権残党の謀略10年計画

ISISの背後に蠢くHussein政権残党の影。独SPIEGEL誌が元イラク防空軍情報部大佐Samir Abd Muhammad al-Khlifawiが作成した極秘資料を入手。そこには“イスラム国”のマスタープランが記されていた… spon.de/aetVm
2015-04-19 13:21:04
政権崩壊後、シリアへ逃亡したal-Khlifawiは、Tal Rifaatなる田舎町に隠れ家を構えると、祖国への“反攻計画”を練り始める。この街はサウジや湾岸諸国への出稼ぎ労働者が多く、イスラム原理主義の影響を受けた人間も多かったため、彼らを利用することを思いついた。
2015-04-19 13:30:52
Tal Rifaatの場所はここ。Aleppoの北で、トルコ国境にも近い街。 wikimapia.org/#lang=en&lat=3…
2015-04-19 13:33:17
al-Khlifawiが立ち上げたISISは、宗教組織というより、どちらかといえば諜報機関…旧東ドイツのStasiのような…に似ていた。彼は組織を使い、地元部族の規模、キーマン、収入源、脅迫するための弱みなど詳細な調査を実施。併せてイマーム(宗教指導者)に対する調査も行った。
2015-04-19 13:48:24
al-Khlifawiは、公職追放でその地位を失った旧イラク軍のスンニ派将校をとりまとめるとともに、ひそかにイラクへ潜入し、名うてのジハディスト組織Al Qaedaの指導者であるAbu Musab al-Zarqawiと会談。その後は同国で反政府活動の陣頭指揮をとることになる。
2015-04-19 13:58:25
イラクでの武力闘争はほとんど成果を上げることができなかったが、2011年にシリア内戦が勃発。翌年までに同国北部の多くを反政府軍が掌握するかたちとなったが、グループ同士の連携がとれておらず、小競り合いを繰り返していた。ISISはこの機を逃さなかった。
2015-04-19 14:04:59
政府軍が追われた街では、誰もが自由に店なりオフィスなりを開けるようになったが、ISISはこれに乗じて各地に事務所を設置。これらの拠点には兵員や武器が隠され、時期をみて街を電撃的に制圧。よくある小競り合いと見せつつ、ひそかにその勢力を拡大していった。
2015-04-19 14:27:05
兵員についても、当初は目立たぬよう数を抑えた。イラク人のシリアへの移動を禁じ、現地(シリア人)の募集も控えめに。指揮官として歴戦の勇士であるチェチェン人やウズベク人、その下で戦う兵士としてサウジ人、チュニジア人などの外国人を活用した。
2015-04-19 14:34:12
2012年にはあちこちに訓練キャンプが設置され、新兵たちへ中央への絶対忠誠がたたき込まれた。兵はサウジ人、トルコ人、エジプト人などの外国人が中心で、根無し草である彼らは土地にしがらみがなく無慈悲であり、故郷に家族や生活を抱える他の反政府勢力とは対照的であった。
2015-04-19 14:42:56
ISISは他の反政府勢力と比べると兵力面で劣っていた。しかし彼らはみな覆面姿の同じ格好をしており、短時間であちこちへ移動することで、自らの兵力を実際よりはるかに大きく見せることができた。そして縦横に張り巡らされたスパイ網を活用し、他の弱点を巧みに突くことで勢力を拡大していった。
2015-04-19 14:48:43
“イスラム国”の“首都”であるRaqqa市の奪取も巧妙に行われた。政府軍が放逐され自由がもたらされた同市だったが、同時にまた邪悪も呼び込んでしまった。ISISの邪魔となる存在、同市の市議会議長や著名な小説家兄弟、反政府勢力の指導者など数百名が次々に姿を消した。
2015-04-19 14:56:22
ISISは市内すべての指導者、聖職者、弁護士と会談をもった。市民たちはこれを和解の流れととって歓迎したが、その場でISISの殺人について触れたジャーナリストが、後に殺害されるにおよび、幻想は幻想に過ぎないことを理解した。 まもなくして地元の有力部族はISISに忠誠を誓った。
2015-04-19 15:05:43
ここまではal-Khlifawiの計画通りであったが、2013年12月に転換点が訪れる。ISISがとある反政府軍の指揮官と医師を惨殺したことで、ジハディスト集団であるJANを含む全ての反政府勢力が敵に回ってしまったのだ。これを受けてISISの勢力圏は大きく後退することになる。
2015-04-19 15:15:12
これを受けて“首都”Raqqaや他の街では裏切りや逃亡が相次ぎ、ISIS兵士の多くが覆面を脱ぎ捨て、ベストとジーンズに着替えた(FSAほかに鞍替えした)。当時al-KhlifawiはTal Rifaatの家にいたが、反政府軍の急襲を受けて追い詰められ、銃撃戦ののち死亡した。
2015-04-19 15:25:32
このときal-Khlifawiが持っていたのが件のファイルであるが、これを裏打ちする書類が反政府軍によって押収された。AleppoからISISが撤退する際に置いていったものだそうで(数が多すぎて処分できなかった)、そこにはさまざまな組織に関するあらゆる情報が網羅されていたという。
2015-04-19 15:34:46
話は10年ほど戻る。(次が自分かもしれないので)米国のイラク侵攻に強く反発していたAssad政権は、その直後から情報部を通じてイラクへ数千の外国人民兵を送り込んでいた。さらに、本来は仇敵同士の旧政権関係者とジハディストグループを仲介し、両者はDamascusで頻繁に会談をもった。
2015-04-19 15:47:37
10年後、内戦で窮地に追い込まれたAssad政権は、自らが「よりマシな方の悪党」であることを世界にアピールするため、ISIS(の悪評)の活用を狙っていた。一方、ISISは当面の敵である反政府軍を叩き、組織の退潮を食い止める必要があった。ここに奇妙な同盟関係が成立したのである。
2015-04-19 15:53:29
10年前と同様に、同盟は効果を発揮した。ISISが目標とする反政府軍の拠点をSAAの空軍が攻撃することで、ISISは失った領域をまたたくまに回復。一方で、ISIS兵士には政府軍機への発砲が禁じられ、Raqqa市郊外にあるSAAの第17師団基地は平穏を保っていた。
2015-04-19 16:01:44
とはいえこの同盟関係も、ISISがイラクで大幅に勢力を伸ばし、武器・弾薬を大量に入手したことで手切れとなり、第17師団基地ほかを制圧されることになるのだが。
2015-04-19 16:05:52
Kobaneの攻防をきっかけに“有志連合軍”が介入したことで、ISISは各地で後退を強いられているが、これをもって組織の終焉とみるのは早い。“イスラム国”は想像以上に柔軟で安定した存在であり、そのシステムはしっかりと現地に根付いている。
2015-04-19 16:12:48
“イスラム国”の自称カリフはBaghdadiだが、実権を握っているのはHussein政権の残党といわれている。彼らは秘密のベールに包まれており、決して表舞台に出てこない。 かつて“イスラム国”を訪れたAl Qaedaの使者は、「ジハードを裏切る嘘つきの蛇がいる」と嘆いたという。
2015-04-19 16:18:52
ニューズウィーク日本版 で「イスラム国」を支える影の存在|を執筆しました。大時代的なイスラムの実施を掲げる過激派組織の「イスラム国」が、25万平方キロの支配地を持ち、一千万人の人口を抱えているのは、なぜかを考えてみました。 newsweekjapan.jp/kawakami/2015/…
2015-12-05 18:52:20
シュピーゲル記事も重要だが、今年4月にワシントンポストに掲載されたこの記事も「ISを背後で操るサダム・フセインの手」:The hidden hand behind the Islamic State militants? … wpo.st/8mxu0
2015-12-06 05:20:08
ついにロイターも、ISの秘密警察支配を担うサダム政権残党の実態について書いた:Special Report: How Saddam's men help Islamic State rule reut.rs/1IZp2n3 @Reutersさんから
2015-12-12 13:17:06