正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

非流動性ディスカウント判決

0
heuko_taxhavenized @heukocpa

非流動性ディスカウント事件の地裁・高裁判決を読みたい。

2015-04-03 09:16:07
トミネコ🌗 ᓚᘏᗢ @shellingford221

別件として、「収益還元法はDCF法と同様に、経営権を持つ株主に対する方法であることから、少数株主ディスカウントを行う必要があります」と公認会計士業務資料集には書かれている (公認会計士業務資料集別冊29号 H27.3.20 72頁) tokyo.jicpa.or.jp/book.html

2015-04-02 21:59:09
heuko_taxhavenized @heukocpa

ということで、本件の事案の詳細は不明ながら、最高裁の展開したファイナンス理論には突っ込みどころあり、問題判決という印象。これに実務が引き摺られるのもヤなので、改めて真っ向勝負を挑む事案の登場に期待。

2015-04-01 01:38:37
sine nomine @sinenomineanony

@heukocpa 収益還元法であっても類似上場会社のβとエクイティリスクプレミアムから算定した株主資本コストに基づいたwaccを還元率に使用したら市場価格との比較の要素が入りますから、原告がそれをきちんと主張していたら判決は違ったのではないかと思います。

2015-03-31 20:33:46
heuko_taxhavenized @heukocpa

ただ、その収益還元法に使用する資本コストには、マーケットリスクプレミアムやβといった市場取引価格との比較要素が含まれているのでは、ということでしょうか。 @sinenomineanony

2015-03-31 20:27:00
heuko_taxhavenized @heukocpa

最高裁判決は「公正な価格」に非流動性ディスカウントを反映させること自体は否定しておらず、収益還元法には市場取引価格との比較という要素がないので非流動性ディスカウントはそぐわないとのファイナンス理論を展開。 @sinenomineanony

2015-03-31 20:25:04
heuko_taxhavenized @heukocpa

しかし、今回の最高裁判決は、「公正な価格」の意義ではなく、純粋なファイナンスの議論を展開しているのか。

2015-03-31 12:54:43
heuko_taxhavenized @heukocpa

併せて読みたい。楽天対TBS株式買取価格決定申立事件の最高裁判決。「公正な価格」について。 →(PDF注意)courts.go.jp/app/files/hanr…

2015-03-31 12:49:18
哲戸(´・_・`)次郎 @pp_GIRAUD

非流動性ディスカウントを、支配プレミアムといってこいにしたことないバリュエーターだけが石を投げなさい(・ω・)ノ

2015-03-31 08:54:19
heuko_taxhavenized @heukocpa

でも、コントロールプレミアムでも同じような議論があった気がするけど、要するに会社法785条1項の「公正な価格」は、いわゆる時価や公正価値とは違うということか。

2015-03-31 08:42:22
heuko_taxhavenized @heukocpa

非流動性ディスカウントを(どの程度)入れるかは、理論的にはっきり白黒つくものでもなく、他のパラメータも総合勘案した上での専門的な判断だと思いますが。

2015-03-31 08:40:24
jo @jgtk_2008

今後は、非上場会社であることを加味した資本コストを使…RT @shellingford221: 「非流動性ディスカウントなんて、なかったんや…」って、実務上の影響が大きい気がしますが… QT 非上場株、収益還元法で計算した株価の減価認めず 最高裁

2015-03-31 07:58:57
heuko_taxhavenized @heukocpa

まさに記事の通り、合併反対株主の株式買取請求で、会社が収益還元法(純利益/資本コスト)に非流動性ディスカウントを加味したところ、それを違法と認定したようですね。釈然としませんが、実務への影響は大きいかも。@tnihei @jo_taka

2015-03-31 01:21:17
tnihei @tnihei

@jo_taka @heukocpa 最高裁のサイトに掲載されてました。>最決平成27年3月26日 courts.go.jp/app/hanrei_jp/…

2015-03-31 00:56:35
heuko_taxhavenized @heukocpa

「今後は非上場会社のM&Aで収益還元法が使われる際は、算定方法が統一されそうだ」とか、意味不明です。。 RT @jo_taka: 最高裁で確定したようですが詳細知りたい。DCFに対する非流動性ディスカウントのように読める。

2015-03-30 23:27:46
heuko_taxhavenized @heukocpa

(記事の限りですが)何これ?非流動性ディスカウントのこと?これをファイナンスの専門家でもない裁判所が違法だなんて認定できるのか。 →非上場株、収益還元法で計算した株価の減価認めず 最高裁 s.nikkei.com/1EUurJh

2015-03-30 23:18:58