【UTMC1】2015年度メディアコンテンツ特別講義Ⅰ第二回まとめ【Pepper】

第二回はソフトバンクロボティクス株式会社・林要氏による講演でした。 テーマは「Pepperがもたらす新たな可能性」 UTMCについては:https://www.hal.t.u-tokyo.ac.jp/media_content/ 続きを読む
3
前へ 1 2 3 ・・ 22 次へ
vega @vegapsych

弱いロボットはあざとさを持ってるからつよい #utmc1

2015-04-24 18:58:47
イショティハドゥス@M3ス20a @Ishotihadus

たとえば8階に住んでいる足のよわいおばあちゃんがいるとしましょう。マジで誰にも頼らずに生きているおばあちゃんと、まわりに助けられて生きているおばあちゃん、どちらが本当の意味で自立しているのか。 #utmc1

2015-04-24 18:58:47
かりばぁ🐬 @KRiver1

「自立と依存」 震災の時、「一人で生きていた人」は通信も供給も絶たれ、生きていけなくなった 逆に「周りと共生していた人」は、すぐに逃げて生き残ることができた はたして本当に自立しているのはどちらか? #utmc1

2015-04-24 18:59:28
ぴじょみ@ぴじょむ @y_pigeonmilk

にんげんは よわいいきもの だから たにんと いきよう #utmc1

2015-04-24 18:59:33
れにんぐる @omibashira

弱いロボットは依存している →まだよわい 生き残れる →つよい #utmc1

2015-04-24 18:59:35
きさらぎ @kisaragi_cyber

ぜってぇ共依存していこうな! #utmc1

2015-04-24 18:59:38
イショティハドゥス@M3ス20a @Ishotihadus

pepperの4つの特徴 ・クラウドロボット(たくさんのPepperで学修) ・目が合うロボット(人とのコミュニケーションを大切にしている) ・感情を認識(相手の感情で、自分の行動を振り返る) ・みんなで作るロボット(クリエイティブプラットフォーム) #utmc1

2015-04-24 18:59:47
こぶらる @mitchy192133

「たくさんのpepperで学習」、想像するとSF的なアレみがある。 #utmc1

2015-04-24 19:00:00
@p_pc_d

・クラウドロボット ・目が合うロボット ・感情を認識 ・みんなで作るロボット #utmc1

2015-04-24 19:00:11
かりばぁ🐬 @KRiver1

2045年前後、人とコンピュータの計算力が並ぶ #utmc1

2015-04-24 19:00:50
きくらげ @Kiikurage

銀行の接客にpepperを導入するってなって、外部サーバーに学習内容保存するのにセキュリティ大丈夫なのかってはなしあったね #utmc1

2015-04-24 19:00:54
イショティハドゥス@M3ス20a @Ishotihadus

コンピュータがいつか人間を越えてしまった時、コンピュータの役割とは何になるのか #utmc1

2015-04-24 19:01:15
@p_pc_d

人間の脳よりコンピューターの方が優れてしまう #utmc1

2015-04-24 19:01:19
イショティハドゥス@M3ス20a @Ishotihadus

脳(データとアルゴリズムを自動で学習するシステム)型ロボット #utmc1

2015-04-24 19:01:47
ねこ @nekoko36

学習型コンピュータって最強だよな #utmc1

2015-04-24 19:01:56
コロク @tkk_37

知識の自動集積, 自動生成 #utmc1

2015-04-24 19:02:01
かりばぁ🐬 @KRiver1

コンピュータ素子数が人の脳の細胞数を超えたとき、コンピュータの担う役割とは? 脳→データ(知識の自動集積)とアルゴリズム(知恵の自動生成) #utmc1

2015-04-24 19:02:10
イショティハドゥス@M3ス20a @Ishotihadus

現在、機械学習が発達した結果、知識の自動集積・知恵の自動生成の時代にやってきた #utmc1

2015-04-24 19:02:26
前へ 1 2 3 ・・ 22 次へ