【4/23のゼミのつぶやき】

4/23日のゼミのつぶやきをまとめました。映画を通して先生の問題意識を探ることをテーマにした4月。今回はサーフィンとスケボーのドキュメンタリーを観ました!
0
前へ 1 ・・ 5 6
こいずみ @koizm_zmn

続き)現代は最前線のカリスマトップ集団へ憧れる時代ではないのではないか。勝ち負けだけに焦点をあてるのではなく、それぞれがベストを求める時代。それも「スケボーのベスト」だけではない、「それぞれのベスト」だ。それに伴いやはり環境は自分の手で変えていく必要がある。 #melc2015

2015-04-24 11:56:09
長岡 健 @TakeruNagaoka

たった1本の映画を観ただけで「現代」を語るのは無理があります。自分のいいたい事を言い放っているだけで、今回セッションの「省察」ではないと思います。 @koizm_zmn 続き)現代は最前線のカリスマトップ集団へ憧れる時代ではないのではないか。(略) #melc2015

2015-04-24 15:04:53
長岡 健 @TakeruNagaoka

守破離の意味を誤解しています。文化論の文脈で守破離は有効な概念でありません。調べてみてください。@YagiShop #melc2015 (略)守破離の形でまた新しく文化が生まれるが、(略)

2015-04-24 15:16:19
長岡 健 @TakeruNagaoka

昨日の議論内容は聞いてませんが、「文化はコントロールできない」という考えの方が一般的だと思います。@tomokamochiko (略)それらの文化は自分たちではコントロールできないこともあるからだ。その中で文化をどのように作っていくかを考えなければならない。 #melc2015

2015-04-24 15:19:07
長岡 健 @TakeruNagaoka

@8989manpuku カーストの本来の意味って知ってますか? もし、曖昧なら調べてみることをすすめます。 #melc2015

2015-04-24 15:24:52
長岡 健 @TakeruNagaoka

少々誤解あり。ざっくり言うと、「無断での」模倣がいけない。 @8989manpuku #melc2015 模倣はいけないものと思う風潮がある 確かに 何でだろう 模倣とイノベーションの混ざり

2015-04-24 15:27:18
_ @tkamwtpg

#melc2015 コミュニティを社会へと広げるためにはそのコミュニティの個性(特性)に強度が求められる。ゼファー・チームが長い間非常に排他的な集団の中で切磋琢磨し、実力を培いつつ強烈な仲間意識と絆を築いたからこそ、不変であり崇拝しやすく、メディアにとっても紹介しやすい題材だった

2015-04-24 16:51:35
_ @tkamwtpg

@the_mondaigai #melc2015 ある程度の模倣に耐えうるコミュニティの強度とは「専門性」とも言い換えられる。一方でブーム化の直接的な要因は、それでも真似したいと思わせる視覚的なカッコ良さだった。真似はしたいが絶対に追いつけないカリスマであり続けたことが重要だった

2015-04-24 17:11:09
使ってないです @ayase_0809

ファッション業界がそうであるようにブームを作るのは意図的に始めるものだと思ってた。しかしゼファーのメンバーのブームの始まりは個人で、グループでただただ楽しんでいるだけだった。こういった始まりは強烈なカリスマ性と運の両方が必要なんだと考えた。 #melc2015

2015-04-27 12:12:15
使ってないです @ayase_0809

#melc2015 そしてこの前映画を鑑賞して興味を持った点は、意図的ではないブームや文化を作った者にはどういう結果が待っているのかという点である。自分が、仲間達が楽しんで始めたものがどんどん広がり真似される。人によって考え方は違うと思うが、(続く)

2015-04-27 12:19:15
使ってないです @ayase_0809

#melc2015 私だったら、最初は自分の中に眠る承認欲求が満たされ、満足して舞い上がってしまうかもしれないが、必ず寂しさや虚しさのような感情が湧きそう。今回のゼファーのメンバーの結末を見てもブームや文化の創造っていいことばかり楽しいことばかりではないんだな〜

2015-04-27 12:21:55
前へ 1 ・・ 5 6