TVのある生活

外からの刺激を音楽かTVかに頼る毎日
0
豊原経人 t.toyohara @ttoyoakiko3

@ttoyoakiko3 実はワウワウのドラマがまだあって、NHKのダウントンアビーも7話以降は未見だし・・・自分自身のプレッシャ−のつもりで、こんなTWを書いた pic.twitter.com/2e2uveiOgT

2015-05-01 15:29:22
拡大
豊原経人 t.toyohara @ttoyoakiko3

クローズアップ現代のやらせが問題になっている、私見はこの番組は表題どおり現代の出来事(流れ)をクローズアップすればいいのであって、ゲスト(ましてやアンカー)が(限られた30分間で)答えを出せるものではない。

2015-05-01 19:26:15
豊原経人 t.toyohara @ttoyoakiko3

@ttoyoakiko3 だから問題点を浮き出すだけなら、そういう演出もいいかもしれないが、答えの方向に誘導する演出は止めた方がいい、つまりこういう番組はせいぜい討論番組か、ドキュメンタリーか、その辺を認識することが重要だと思う

2015-05-01 19:28:45
豊原経人 t.toyohara @ttoyoakiko3

@ttoyoakiko3 補足:連日沢山のテーマを短い時間で扱うこういう番組は手際よく纏めよう(ねばならぬ)プレッシャがあると思う、アンカーやプロデューサーが一貫した番組の思想を持ち続ける事も中々難しい・・・よくやってきたというのが感想だがぼつぼつ新しい企画があってもいいかな

2015-05-02 06:20:35
豊原経人 t.toyohara @ttoyoakiko3

NHKのワールドニュースの元映像 「Is it nuts to grow almonds during a drought? 」 to.pbs.org/1Q9ufxG ナッツとか殆ど水気が無い食べ物が栽培に多量の水分を要するのは驚き(乾燥地帯でも育つのかと思ってた)

2015-05-02 11:22:45
豊原経人 t.toyohara @ttoyoakiko3

@ttoyoakiko3 Is it nutsの「nuts」の意味は「気が狂って」・・・almondsと掛けたユーモアある言い回し、例のナッツリターンも気が狂ったの意味もあったかもしれない

2015-05-02 11:26:03
豊原経人 t.toyohara @ttoyoakiko3

@ttoyoakiko3 家内を迎えに行くまでもう1つ見れる、スピルバーグ「エクスタント」を見てみるか・・・SFがかったのは好きじゃないので、面白くなかったら今までの録画も破棄しよう

2015-05-02 14:24:25
豊原経人 t.toyohara @ttoyoakiko3

@ttoyoakiko3 ↑ ゼロ・グラビティよりは面白そう、ヒューマンファクター=予めプログラムされたロボットでなく、家族の中で一緒に育つ事で意識・感情をもつ人工人間にする研究がもう1つの柱みたい

2015-05-02 15:24:02