-
navajoarizona
- 17644
- 7
- 3
- 129
シンギュラリティユニバーシティについて、Exponential Japanというサイトを立ち上げてそちらで活動していますので、こちらもご覧ください。
http://www.exponential.jp/
シンギュラリティーユニバーシティ(SU)とは
2015年5月のExecutive Program(EP)に参加してきました。EPは人気が高く、半年以上前に申し込まなければ取れないのですが、昨年末に申し込みしてほぼ忘れていました。。。
EPへの日本からの参加者はものすごく少ないと思います。もし、これからシンギュラリティーユニバーシティに行くことを考えている人は下記メアドもしくはTwitterからぜひ一報ください。コミュニケーションしましょう。
navajoarizona@gmail.com

今思い出した。事の発端は、伊佐山元さんの本「シリコンバレー流 世界最先端の働き方」を飛行機内で読んでいて、そのままの勢いで申し込みしたんだった。 amazon.co.jp/ebook/dp/B00EL…
2015-05-08 23:24:31シンギュラリティーユニバーシティを紹介した日本語記事です。
- 10週間のサマープログラムとその後のインキュベーションがSUの中心です。そちらは最近、Google等がスポンサーすることによりタダでも行けるケースがあるようです。
- EPは世界各国からエグゼクティブを集めたコースです。Fortune500のCxOクラスなども多数参加しています。
↑値段や日数はその回毎に違うようです。また、欧州などで行われている他のセッションに参加すると値段が変わったりもするみたいです。
場所はNASAのリサーチパーク内
マウンテンビューで前泊、翌朝一番で出発しました
NASAのリサーチパークはハイウェイを下りてすぐ。セキュリティゲートを通ってパークの中に入ります。運転して入るにはセキュリティゲートで免許証が確認されます。必ず携帯を。
↑続々と参加者が集まってきます。最初が肝心。

パーク内を散歩。Googleが10年借りたというハンガー。人はいない。 pic.twitter.com/k6BMmY6GZP
2015-05-04 05:16:55
↑かつては宇宙飛行士に訓練場だったらしいです。こんなことでもないと入らない場所ですね。
↑ボロいと思ったし、テレビもないけれど、それはそれで感慨深いです。何人もの宇宙飛行士がここに住んでいたらしい。ゴキブリにも会えました。ちなみに本当のエグゼクティブさんたちは、近所にあるフォー・シーズンズにとまり、そこから(一部は運転手つきで)通っていました。外に泊っても値段は変わらないみたいだけど、これだけ勉強しなければならない中で、会場に近いのは良いのはバリューです。
Day0 Orientation
SUでのキーワードは「エクスポネンシャル」(指数関数的)です。根底にある考え方は、科学技術や人間の能力は算術級数で増加するのではなく、指数関数的に増加するという考え方です。
例えば1990年に始まったゲノム解析プロジェクト。15年で完遂するという目的で始まり、1997年の時点で完遂率は1%でした。多くの専門家はあと600年かかると指摘しましたが、指数関数的に考えると1%というのはほぼ半分の期間を指します。実際に、ゲノム解析プロジェクトはエクスポネンシャルにスピードアップし、予定よりも早く2001年に完遂しました。
さて、続々とスピーカーが。
一部はオフィシャルツイッターでも参加者を紹介しています。
Rob Neilがエクスポネンシャルの考え方の導入について話します。RobはSUの準共同創業者でCEO。デザインとロボティクスで複数社創業して成功しています。現在は、エンジェルに加えて、スタンフォードとUCデービスの講師もしています。

Rob Nail (@RobNail) is our Associate Founder & CEO. On stage now at #EPMay15 singularityu.org/bio/rob-nail/ (Pic from #XFIN) pic.twitter.com/EcYKvy9gFd
2015-05-04 05:45:00
↓Robの活動はこちらにも纏めてあります。

To learn more about @RobNail's thoughts & approach to exponential technologies and advanced robotics, check this out: singularityhub.com/?s=rob+nail
2015-05-04 05:56:01