2015GWもまた北海道カントリーサインの旅 14日目

釧路市から厚岸町観光ののち帯広市へ。
0
ゆうちゃん @magic_youchan

おはようございます。今朝の釧路は薄曇りの朝となっております。一応天気予報ではこれから回復してくるとか。さあ今日もがんばって行ってみましょう。 pic.twitter.com/QhZyl580q4

2015-05-08 07:22:20
拡大
ゆうちゃん @magic_youchan

喰い処 鮭番屋 0154-25-0503 北海道釧路市浜町4-11 tabelog.com/hokkaido/A0112…

2015-05-08 08:35:01
ゆうちゃん @magic_youchan

今朝の朝ご飯ですが、釧路と言ったらここも忘れちゃいけない、「喰い処 鮭番屋」にて、時鮭とホタテを炉端焼きにしていただきました。見た目は日本の朝ご飯、って感じでしょ? pic.twitter.com/VEpKF2xcX0

2015-05-08 08:57:54
拡大
ゆうちゃん @magic_youchan

その後は国道44号線に出て、割とあっけなく厚岸町のカントリーサインを見つけることができました。恒例の記念撮影を行いまして、町内へ…ってその前に。ここの集落の名前、「ルークシュポール」ってのが気になるなあ。 pic.twitter.com/FMt8uC426A

2015-05-08 10:30:36
拡大
ゆうちゃん @magic_youchan

しばらく走っていって、門静駅を通過したあとに見所っぽいのがありました。こちらは「あっけし望洋台」という場所でして、厚岸湾を一望できる場所でありました。 pic.twitter.com/nY5RT92udx

2015-05-08 10:31:41
拡大
ゆうちゃん @magic_youchan

まずは恒例の道の駅「厚岸グルメパーク」にて、スタンプとカントリーサインマグネット、そして観光情報をゲットしてまいりました。 pic.twitter.com/yKD34By1fb

2015-05-08 10:32:18
拡大
ゆうちゃん @magic_youchan

厚岸といったら名物はなんと言ってもカキ。そのため、こちらの道の駅ではカキを使った様々なおみやげ品を売ってました。トドメはカキを使った黒ビール。うーん、どんな味がするんだろう。気になるなあ… pic.twitter.com/K5TjbLK6wG

2015-05-08 10:33:16
拡大
ゆうちゃん @magic_youchan

道の駅を後にして、厚岸町の市街地へ出てみました。まずはJR厚岸駅になります。このあたりは根室本線の末端区間で花咲線という名前になるのですが、ローカル線色が濃くてあまり列車も来ないため、駅構内も閑散としていました。 pic.twitter.com/LGitRXLM4E

2015-05-08 12:25:06
拡大
ゆうちゃん @magic_youchan

一方の駅前には厚岸駅の駅弁としても有名なかきめしの氏家待合所がありました。鉄道旅ではなかなかお世話になることなかったのですが、予想以上にきれいな建物のようでした。最近リニューアルしたのでしょうか。 pic.twitter.com/NorZ2w10kp

2015-05-08 12:28:51
拡大
ゆうちゃん @magic_youchan

一応見所の多くは厚岸大橋を渡った湖南地区にあるそうなので、厚岸大橋へ向かいますが、その途中に役場があって向かいには海事記念館というのがありました。ちょっとしたお勉強ができそうなので寄ってみましょう。 pic.twitter.com/skwNev2u2L

2015-05-08 14:23:50
拡大
ゆうちゃん @magic_youchan

海事記念館の中には厚岸町と海との関わりについての展示がなされていました。入口入ってすぐのホールには船のエンジンとか操舵室なんかが展示されてました。これはなかなか見ることにない展示でしたね。 pic.twitter.com/89I4xDGs44

2015-05-08 14:38:22
拡大
ゆうちゃん @magic_youchan

奥のホールでは漁業についての展示もありました。厚岸ですからやっぱり気になったのはカキについてです。殻の大きさと何年経ったかの関係はかなり興味深かったです。こないだ食べたのは7〜8年ものってことか。 pic.twitter.com/F7hSMnG6ib

2015-05-08 14:40:33
拡大
ゆうちゃん @magic_youchan

それでは、厚岸大橋を渡っていきましょう。でもその前に、橋のたもとのショッピングセンターの駐車場から厚岸大橋を撮影しておきましょう。渡っていると橋自体の全体像はわからないので。 pic.twitter.com/Hxz7SGByQ0

2015-05-08 14:41:27
拡大
ゆうちゃん @magic_youchan

橋を渡った湖北地方に来て、まずは子野日公園にやってきました。こちらは以前に一度、カキ祭りのときにも来たのですが、実は桜の名所だそうです。ちょうど今まさに桜が満開となりまして、いい感じの公園となってました。 pic.twitter.com/7d1StTxtSZ

2015-05-08 14:42:43
拡大
ゆうちゃん @magic_youchan

そんな子野日公園の一角に石碑がありまして、それには「カキ供養の碑」とありました。このあたりが正しくカキの町・厚岸らしいですな。 pic.twitter.com/0nqnZCIZm8

2015-05-08 14:43:57
拡大
ゆうちゃん @magic_youchan

続いてやってきたのは、観光十景の1つであるビリカウタ展望台になりまして、そこから見える島が小島と大黒島になります。ちなみに小島には人が住んでますが、大黒島は無人島で野鳥の王国となっています。 pic.twitter.com/zAjfSaH0E3

2015-05-08 14:46:57
拡大
ゆうちゃん @magic_youchan

そのピリカウタ展望台からさらに進んだあたりからはもっとはっきり小島と大黒島が見えました。確かに小島のほうには民家が見えますね。 pic.twitter.com/uAejGnyPj7

2015-05-08 14:48:07
拡大
ゆうちゃん @magic_youchan

次に来たのはあやめヶ原になります。まあ季節柄、あやめは全く咲いていませんが、そこにあったチンベ展望台から見える景色はかなりすごかったです。 pic.twitter.com/cjWqKCqApw

2015-05-08 14:49:41
拡大
ゆうちゃん @magic_youchan

別の展望台へ向かう途中の景色ですが、ピークになるとここにあやめが咲きまくるってことになります。確かにすごい景色にはなりそうです。 pic.twitter.com/Wsc0BIrbZT

2015-05-08 14:50:51
拡大
ゆうちゃん @magic_youchan

あやめヶ原の展望台から戻ってきまして、車を霧多布方面へ走らせます。この道道123号線は北太平洋シーサイドラインという名前が付いているので期待はいていましたが、海が見えたかと思ったらお隣の浜中町に入っちゃいました。 pic.twitter.com/HNLSmP9TH2

2015-05-08 14:57:55
拡大
ゆうちゃん @magic_youchan

引き返して次に向かったのは愛冠岬になります。駐車場から岬へ向かう途中にシカ発見。しかもかなりすぐそこに。さすがは北海道って感じです。 pic.twitter.com/tRlHtlvP8k

2015-05-08 14:58:55
拡大
ゆうちゃん @magic_youchan

さらにその先にはアイカップ自然史博物館というのが出てきました。一応、この愛冠岬周辺の自然に関する展示がなされていましたが、寄ってく人っているのか?ってくらい寂れてました。 pic.twitter.com/9KYEPknqAr

2015-05-08 15:00:02
拡大
ゆうちゃん @magic_youchan

そしてようやく愛冠岬に到着です。岬の上にはモニュメントがあって、そこには鐘がついていました。まあ名前にあやかって、なものでしょうな。 pic.twitter.com/fFIGDU3r10

2015-05-08 15:01:14
拡大
ゆうちゃん @magic_youchan

そして岬からの眺めも格別でした。こちらも観光十景の1つになっていますが、やはり海が見える景色はいいですな。 pic.twitter.com/ZoIsh3rM4t

2015-05-08 15:02:06
拡大
ゆうちゃん @magic_youchan

愛冠岬から帰ってくる道中に厚岸の史跡「国泰寺跡」というのがありますが、その手前に郷土館があったので、まずはその国泰寺について、軽くお勉強がてらに入ってみました。なかなか興味深い内容ではありましたね。 pic.twitter.com/j4uJMOR0lx

2015-05-08 15:03:37
拡大