NHK大河ドラマ花燃ゆ、面白い~建設的批判まで

視聴率やら色々話題になったので、良い点を中心にまとめてみました。 編集方針 1、面白いというツイートを中心。 2、批判的な意見は、建設的なもの。 3、家族などから見た幕末についてのツイート 続きを読む
0
Jun San West, Author, Novelist, Poet thinker @olivlove

<花燃ゆ>は低視聴率に喘いでいるが私には面白い。何より登場人物の描写がいい。さて今日斬りつけられた長井雅楽は1863年3月24日に切腹、翌年10月26日攘夷派に引き入れられた周布政之助は切腹、更に翌年7月20日に椋梨藤太も刑死。それぞれ異なった理由で全員殉職する。

2015-05-10 20:57:48
ウオ @uonome09

花燃ゆ19話。主人公は文なんだし、女や残される家族目線が出てくるのはすごい面白いんだけど、その女達が翻弄される原因の時代の流れの描き方が、なんか雑な気がしてもったいないんだよー。そんな中、踏ん張って頑張る文達なんだから。と、ここにきてやや不満と不安があ(-。-;

2015-05-10 21:13:14
ヒーろ龍生 @hirota01301

今週のNHK大河『花燃ゆ』が終わる。視聴率が不振と聞くが、なかなか頑張って制作されている! 歴史物で脚光を浴びる事がなかった久坂玄瑞、松陰の家族にスポットを当てているのが良い! 今回も塾生亀太郎こと松浦松洞はじめ攘夷運動を支えた女達にも脚光が。末端の人々に当てる視線がすばらしい!

2015-05-10 21:16:04
イムラリョウヤ@化粧品マーケ @imuimura

花燃ゆ面白いのに視聴率の低下で評価しないでくれ!

2015-05-10 21:31:07
シマちゃま @namake55

花燃ゆが面白い!幕末好きな私にとっては、こっからウズウズしちゃうところだよっ! 今までの大河は坂本竜馬とか、新選組とか、目線しか知らんから、長州から見た幕末ってどんなんだろー!

2015-05-10 21:45:03
のまのま8270 @noma_noma8270

実は「花燃ゆ」も面白い、お。

2015-05-10 21:51:30
ハット @hattoz750

「花燃ゆ」見た! 引き込まれる〜!面白い! 何で?視聴率悪いのがわからん!

2015-05-10 22:19:43
さと @aozato

花燃ゆ視聴率が危ういって言われてるけど私は凄く面白いって思うんだ。それをこの間知り合いに言ったら、「でもあれ視聴率悪いよ」とか凄くけなされた上に、上から目線な感じが凄く嫌だった。何だかな…。てか別に良いじゃん好きなんだから観たって(T_T)!!

2015-05-10 22:19:47
剣花菱 @kento071027

今日の花燃ゆの感想1 今まで寅次郎さんがいたからあまり気にならなかったがなんか全体に時代の切迫感がないような もう松陰さんが死んで二年たつのか 最近アバンタイトルが速いような にしてはあの頃は握り飯をよく握っていたような 久々の西郷さんだ この時の政治の流れがわかりにくいな

2015-05-10 22:54:30
nerukohasoda2 @nerukohasoda2

『花燃ゆ』幕末の志士とその家族について。表舞台で活躍する男性達と、それを支える家族。意志を貫き命を賭けて事にあたる当人は夢中で過ごせるが待つ方の家族は本当にせつないなぁ。偉人達の陰に、家族の支えありなのね(・_・、)

2015-05-10 23:28:02
“玉砕中将”浩にぎり @hiro_nigiri

熱心に『花燃ゆ』を見てた母が見なくなりました。理由は至ってシンプル、伊勢谷友介さんの出番が無くなったから。…大河ドラマってのは時代考証云々より、俳優の人気で支えられてるんだなぁ…と、『龍馬伝』で福山雅治さんを食い入るように見てた母を見て思いました。

2015-05-10 23:43:36
柚香 @shibayuzuka

花燃ゆは最近見始めたけど結構面白い。主人公があまり出張らないのがかえって好感持てるというか

2015-05-11 08:27:07
まあこる @maakoll

録画しておいた「花燃ゆ」を観る。低視聴率らしいけれど、面白いよ、これ。維新の志士たちが動くところには志だけでなくお金も動いたわけで。そのへんの現実的なところがよくわかる回でした。江の時みたいに不自然にしゃしゃり出ることもないしね。

2015-05-11 10:04:26
ともえさん @t_n_6

花燃ゆがとっても面白い。 あーー、歴史に触れたいー! 京都!いきつぁ!

2015-05-11 14:28:04
招夏(日進月歩) @shouka_no_niwa

井上真央が「主演大河ドラマ」の低視聴率を謝罪した泣ける理由 fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-204… え~ 花燃ゆ 面白いけどな~(´・ω・`)

2015-05-11 16:01:31
せつ @FinalSetu

花燃ゆ結構面白いじゃん

2015-05-11 19:07:26
ともち @tomoxskylovers

花燃ゆ談義、今日も楽しくてでも亀太郎さんのラストシーンはどうしても辛くて。話ながらあのシーンを思い出して涙目になってしまった…。仕事中なのに危なかった(^^;)家族がああやって支えてたから行動出来て後世に名を遺せたのであって一番凄いのは最後まで彼らを支えきった家族なんだろうな。

2015-05-11 22:51:27
ともち@DQX @tomochi_dqx

八重の桜のや花燃ゆを見てると、全然興味なかった幕末が面白いなぁと思える もう、吉田松陰先生といわれたら、伊勢谷友介しか思い浮かばない

2015-05-12 13:19:42
力水(ちからみず) かける @see_yalla

花燃ゆは、幕末の志士たちの家族の様子をクローズアップしてるから、知られざるもう一つの歴史ストーリーとして、興味惹かれます。玄瑞が志を持って事をなそうとしていても、金の工面になんの工夫もしない所は、幼すぎるよ。女たちの方が、よっぽどしたたかなんだ、という話でした。

2015-05-12 22:50:29
Hiro @urakuru

花燃ゆ、かなり面白いんだけど、何で人気ないんだろう。主人公が目立たないから?

2015-05-12 23:59:44
はるきち @harukichi1600

あーーーー花燃ゆはホント家族とか絆とかドストレートに来るからダメ。そういうの弱いんだよ!号泣だよ!

2015-05-13 02:26:45
koshino @overfieldm

CG World 6月号、チームラボの大河ドラマ「花燃ゆ」のオープニング映像(タイトルバック)の制作の話が載っています cgworld.jp/magazine/cgw20…

2015-05-13 11:37:58
YUCCA @R1uka81

大河ドラマの何を楽しむか?武将の戦術或いは戦場での武勇だけか?否、彼がそこに至るまでの、主君との絆、仲間との友情や裏切り、そして、彼を支える家族愛だ。花燃ゆもこれらの事を網羅している、主役が妹ではあるが、杉家の人々は幕末から明治、大正と彼等と共に生き今に繋げた歴史上の人物である。

2015-05-13 16:46:37
会田薫 @kaoroom

花燃ゆは、ここはもっと切り込んだ方が面白いのにな~と個人的に思うことがあるけどそれを入れることで全体的の話の本筋から逸れる場合であるならカットすることを優先するのは当然の流れだと思うな~。史実に詳しい人なら描かれていない部分を脳内補完して楽しむのも良しだしね。

2015-05-14 15:39:18
谷津 @yatu_seisakusho

私も花燃ゆの松陰像は面白いと思った。っていうかよく考えたらかなりの変人だよなって気づかせてもらえたとこある。

2015-05-14 18:19:57