2015.5.25報道【東京電力福島第一原発事故、大津波の危険対策怠る IAEA報告書、全容判明】関連ツイートまとめ

2015.6.14更新
5
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
水無月 @minadukiG

<想定>地震、津波など教訓数回 「どの出来事も…重要施設である建屋や海水ポンプを津波から守る対策が急務との教訓となるはずだった。しかし、保安院や電力会社は勉強会を開いたものの、抜本的な対策を講じようとしなかった」 @minadukiG pic.twitter.com/0EeFVU5HaR

2015-06-13 11:43:38
拡大
水無月 @minadukiG

<国際基準>深刻度4、5 備え講じず 「日本は、設計内の事故を意味するレベル3までの対策でとどまっていた…過酷事故を意味するレベル4や、住民を…避難させるレベル5の事故は、きちんと基準の中に位置づけられなかった」 @minadukiG pic.twitter.com/aEL4adTBlF

2015-06-13 11:47:40
拡大
水無月 @minadukiG

<現状>課題置き去り 強まる再稼働 「報告書の数々の指摘に照らし…日本の現状はどうだろうか」 「新たな『安全神話』…懸念」「レベル5で求められる避難計画…規制委は実効性を審査しない」「懸念に対し、規制委は『基準を満たせば、そんな事態にはならない』を繰り返す」 @minadukiG

2015-06-13 11:53:51
水無月 @minadukiG

「報告書が指摘した関係機関の責任のあいまいさも残る。政府は『規制委が安全性を確認した原発は活用する』とする一方で、規制委は『新基準に基づく審査はするが、再稼働には関与しない。『安全』とも言わない』としている」 @minadukiG

2015-06-13 11:57:17
水無月 @minadukiG

<被ばく健康被害>「基準厳しすぎ」というが… 「報告書は『…作業員の放射線防護措置…詳細な取り決めが不足していた』と指摘」「報告書は、福島県民の被ばくによる健康影響や復興についても触れ…健康影響を低くみている」 @minadukiG pic.twitter.com/AOAwRQKaBn

2015-06-13 12:03:19
拡大
水無月 @minadukiG

IAEA報告書について、東京新聞の力の入った解説記事。 魚拓。 megalodon.jp/2015-0613-0925… あくまでIAEA報告なので、原発産業の未来を守る、事故を起こさない方向での検証は厳格だが、同未来を閉ざす可能性のある被ばく影響の検証は甘め。 @minadukiG

2015-06-13 12:09:23
水無月 @minadukiG

日経。 【…IAEA「国家間の情報共有など教訓」…】 nikkei.com/article/DGXLAS… 「緊急対応における国家間の情報共有や、事故対応での汚染水の扱いの重要性などを教訓として列挙した。原発を保有する各国に、安全対策の一段の強化を促す狙いがある」 @minadukiG

2015-06-13 12:16:03
水無月 @minadukiG

東京新聞。 【刑事責任に影響も IAEA福島事故報告書「想定外」否定】 tokyo-np.co.jp/article/kakush… 「『想定外』だったとする東電と国の主張を真っ向から否定」「今後、東電幹部への責任追及や、各地の原発訴訟に影響を及ぼす可能性もある」 @minadukiG

2015-06-13 12:18:11
水無月 @minadukiG

中国新聞(共同)。 chugoku-np.co.jp/local/news/art… 「9月の年次総会に提出」「韓国は…放射性物質の国際的なモニタリングが必要だと訴え」「『詳細に検討中』とする加盟国もあり、修正や記述の追加…可能性」 @minadukiG pic.twitter.com/68nZQ1uaC5

2015-06-13 12:30:09
拡大
添田孝史 @sayawudon

福島民報が「原発と大津波」を社説で取り上げてくれている。/【IAEA報告書】もっと調査が必要だ(6月12日) | 県内ニュース | 福島民報 minpo.jp/news/detail/20… @FKSminpoさんから

2015-06-13 12:57:04
rima @rima_risamama

東京新聞:国・東電の安全神話指弾 IAEA福島原発事故最終報告書:福島原発事故tokyo-np.co.jp/article/featur… 「東電の事故対策は「たぶん交流電源は回復するだろう」を前提としており、機器や弁の操作などに必要な直流電源や高圧空気はいつでも確保できると考えていたと指摘」

2015-06-13 14:26:29
rima @rima_risamama

引用: <想定>地震、津波など教訓数回 事故発生当時、政府も東電も巨大地震や大津波が来襲することは「想定外」と繰り返した。しかし、報告書はいずれも十分想定できたと結論づけた。 pic.twitter.com/MmsWGF52K9

2015-06-13 14:31:33
拡大
拡大
rima @rima_risamama

引用: 「2000年代に入り、東電は福島県沖でM8.3の地震が起きれば約15mの津波が福島第一を襲うかもしれないとの試算をしていたが、東電は対策を取らず、経済産業省原子力安全・保安院(廃止)も迅速に対応するよう求めなかった。」

2015-06-13 14:33:08
rima @rima_risamama

引用: 「福島第一の重大事故は、非常用発電機や配電盤の水没による全電源喪失が大きな引き金となったが、報告書は水没対策を迫る教訓事例が少なくとも4回あったと指摘した。 教訓のうち2回までもが東電の原発で起きた。91年には福島第一1号機で海水配管に亀裂が生じ、」

2015-06-13 14:34:04
rima @rima_risamama

引用: 「毎時20トンもの海水が漏れ、非常用発電機などが水に漬かった。07年の新潟県中越沖地震では、地下の消火配管が破損し、柏崎刈羽原発1号機の原子炉建屋地下に水が流れ込んだ。」 「保安院や電力会社は勉強会を開いたものの、抜本的な対策を講じようとしなかった。」

2015-06-13 14:38:25
rima @rima_risamama

引用: 「<国際基準>深刻度4、5 備え講じず  また報告書は、日本の事故対策がIAEA基準に達していなかったことも問題にしている。」 「「安全神話」にとらわれた日本は、設計内の事故を意味するレベル3までの対策でとどまっていた。」 pic.twitter.com/tsatn0mPY7

2015-06-13 14:40:50
拡大
rima @rima_risamama

引用: 「全電源喪失や炉心溶融など過酷事故を意味するレベル4や、住民を放射性物質から守るため、避難させるレベル5の事故は、きちんと基準の中に位置づけられなかった。」⬅︎ん?今現在も深層防護のレベル5は不十分だけど? また数々の指摘を無視して#川内原発 は再稼働しそうだが?

2015-06-13 14:46:16
rima @rima_risamama

引用: <被ばく健康被害>「基準厳しすぎ」というが… 「報告書は「日本は法律や指針で緊急作業をする作業員の放射線防護措置に言及していたが、詳細な取り決めが不足していた」と指摘した。」⬅︎これも未だに決まってないけど? pic.twitter.com/s48JwGCg1e

2015-06-13 14:49:14
拡大
rima @rima_risamama

⬇︎泉田知事もIAEAの報告書と同じような指摘をされています。 2015.5.12開催【新潟県 平成27年度 第1回「知事とのタウンミーティング」原子力発電所の安全確保】togetter.com/li/822296

2015-06-13 14:52:11
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

東京◆国・東電の安全神話指弾 IAEA福島原発事故最終報告書 tokyo-np.co.jp/article/featur… 国も東電も「日本の原発は安全」と思い込み、何度も安全対策の強化を迫られる機会があったにもかかわらず、怠ってきたと強く批判」 pic.twitter.com/73UTfDDWL5

2015-06-13 14:51:30
拡大
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

<後手>崩れた「電源早期回復」  なぜ「安全」なはずの福島第一がもろくも重大事故を起こしてしまったのか。報告書は、東電の事故対策は「たぶん交流電源は回復するだろう」を前提としており、機器や弁の操作などに必要な直流電源や高圧空気はいつでも確保できると考えていたと指摘した。

2015-06-13 14:53:34
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

①「津波が福島第一を襲うと、タービン建屋の地下にあった非常用ディーゼル発電機のほか、各機器に電力を供給する配電盤が水没。通常時なら、操作室のボタン操作だけで…原子炉の運転モードや冷却系統の切り替えができるが、全くできなくなった。水温や圧力など原子炉の状況も把握できなくなった。

2015-06-13 14:54:58
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

②「炉心が溶融し始め、高圧になった格納容器を守るためには、適切なタイミングでベントをし、冷却水を注入する必要があるが、ベント配管に付けられた弁は電磁弁と空気弁。電源を失えば、どちらも動かすのは非常に困難だった。  運転を停止しても、炉内の核燃料は膨大な熱を発し続ける。

2015-06-13 14:55:46
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

③「海から大量の海水を取り込み、炉内の水蒸気を水に戻し、熱は海に戻す必要があるが、海水ポンプは護岸にほぼむき出しの状態で設置され、津波によって破壊された。」 pic.twitter.com/ZZI7D3LDSm

2015-06-13 14:56:14
拡大
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

<想定>地震、津波など教訓数回  事故発生当時、政府も東電も巨大地震や大津波が来襲することは「想定外」と繰り返した。しかし、報告書はいずれも十分想定できたと結論づけた。」 pic.twitter.com/BG7NvHpPPO

2015-06-13 14:57:49
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ