昨日のまとめ 特講野郎Bコース

3
fute @fute666

@makinoyainSPb 先日のネオナチフーリガン騒ぎと「強いロシア」は繋げて考えてもいいもんでしょうか?

2010-12-24 14:35:49
@ksrg_175

インド洋というか、アジア太平洋って未だに冷戦を引きずっているのだなぁと。あらためて感じる。

2010-12-24 17:39:13
D-3 @DaichiNotGaea

いい着眼点ですねぇ! RT @ksrg_175 インド洋というか、アジア太平洋って未だに冷戦を引きずっているのだなぁと。あらためて感じる。

2010-12-24 17:42:30
@ksrg_175

アメリカとインドの関係が良くなるのかと思いきや、やはりロシアの影響が強くて。うーむ。

2010-12-24 17:42:59
@ksrg_175

@daichi_at_KCL ありがとうございますm(__)m インド洋だけに絞って見るより、アジア太平洋をざっくりみて絞っていったほうが良いというのが、今解りました(^^;

2010-12-24 17:44:52
Tetsuya_Umetsu(まきのや) @makinoyainSPb

ステレオタイプな見方は好きではないですが、根っこでつながってると思います。フーリガンの見ならず「強いロシア」というフレーズ自体が屈折してるとも思いますがRT @fute666 先日のネオナチフーリガン騒ぎと「強いロシア」は繋げて考えてもいいもんでしょうか?

2010-12-24 17:45:42
Tetsuya_Umetsu(まきのや) @makinoyainSPb

@fute666 こちら時間の今夜当たり、関連で呟きますのでよろしければご参照ください。

2010-12-24 17:46:32
Tetsuya_Umetsu(まきのや) @makinoyainSPb

ヒントじゃなくてあくまでも自分なりの考察を呟くのです…w

2010-12-24 17:47:46
D-3 @DaichiNotGaea

エージェントまきのや氏の露国事情考察(;゚д゚)ゴクリ… RT @makinoyainSPb こちら時間の今夜当たり、関連で呟きますのでよろしければご参照ください。

2010-12-24 17:49:40
@seaofjapan_2

むむむ、皆様勉強熱心ですな。…もぞもぞやらねば(基本法から読むおw)

2010-12-24 17:52:55
fute @fute666

@makinoyainSPb なるほど了解です、一因としてはあるかもしれない、といった感じですね

2010-12-24 17:55:00
@seaofjapan_2

よーし仕事あわり前に少し呟くと、戦後のドイツ基本法(西のそれが統一後も基本)は、回数のみで言えば、50回以上改正されとりますね。

2010-12-24 17:56:46
@seaofjapan_2

で、その改正の歴史において、1956年「再軍備のための改正」、1968年「緊急事態条項の追加のための改正」、1969年「予算・財政改革のための改正」は、大きな政治的転換点にもなっているようです、はい。

2010-12-24 17:59:44
@seaofjapan_2

まあ、基本法と日本国憲法は、その意味合いがイコールではないようですので、回数の比較をしてもしょうがないですが、このへんの戦後の歩みの違いというのも面白いなあと。

2010-12-24 18:04:06
@seaofjapan_2

60年~70年にかけては、柔軟反応戦略、MAD、損害限定戦略というアメリカの核戦略の時期だったと記憶しておりますので、その辺とリンクしているのでしょうな、多分w 対WTOで。

2010-12-24 18:08:26
Tetsuya_Umetsu(まきのや) @makinoyainSPb

米ーパキスタン、ソ連ー印度という繋がりがありまして、その意味ではご慧眼のとおり冷戦構造が残ってますです。RT @ksrg_175: アメリカとインドの関係が良くなるのかと思いきや、やはりロシアの影響が強くて。うーむ。

2010-12-24 20:11:30
Tetsuya_Umetsu(まきのや) @makinoyainSPb

まぁ印度はユーゴと共に非同盟諸国の雄という顔も持ち合わせてはいるのですが。

2010-12-24 20:12:24
Tetsuya_Umetsu(まきのや) @makinoyainSPb

それが南アジア限定で見るとまた違った側面が出てくるという。まこと、国際情勢は不可思議なりです。

2010-12-24 20:13:31
Tetsuya_Umetsu(まきのや) @makinoyainSPb

ちなみに、米露間の根本的な関係「リセット」があった場合、代理戦争国間の関係に多大な影響があるのは言うに及ばず、その中で日本が置いてけぼりになる公算も大きい。だからこそ、いろいろな意味でロシアに楔を打ち込んでおく必要があると思うのである。

2010-12-24 20:19:01
@ksrg_175

@makinoyainSPb 印-パで代理冷戦やっているみたいですよね。冷戦後、欧州のようにシフトチェンジできなかったのには各国の歴史認識の違いがあるのでしょうか…

2010-12-24 20:22:50
Tetsuya_Umetsu(まきのや) @makinoyainSPb

@ksrg_175 イデオロギーの対立はなくなったはずですし、露の考える覇権というか自国影響権の範囲も基本的には中央アジア、コーカサスまでなので、印パの争いは地域覇権の争いではないのかと思っていました。

2010-12-24 20:29:39
Tetsuya_Umetsu(まきのや) @makinoyainSPb

先ほどのイデオロギーの対立というのは、米露間の、ということです。

2010-12-24 20:31:47
Tetsuya_Umetsu(まきのや) @makinoyainSPb

中央アジア、コーカサスにおいては911以降、「対テロ」ということで(思惑の違いは色々あるものの)米露の足並みが揃った。この地政学上の変化は、もう地動説もびっくりと言ってよいくらいのインパクト。

2010-12-24 20:36:30
D-3 @DaichiNotGaea

印パが別々の国になった背景、それは・・・・・・。

2010-12-24 20:39:31
@seaofjapan_2

@makinoyainSPb 「対テロ」における思惑の違いといいますと、ロシア側にとっては、チェチェンにおける行為を、”対テロ”という名目で正当化(対外的に)しうると考えたことでしょうか?

2010-12-24 20:42:55