CQ出版インターフェース2015年7月号特集『オール・ソフトウェア無線』への過程と反応

CQ出版社インターフェース2015.7月号特集『オール・ソフトウェア無線』への反応をまとめました。前のまとめだとLPC-Link2に埋もれちゃうので分けました。
4
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
Todotani @todotani

インターフェース7月号を買った。 pic.twitter.com/HvujCwewho

2015-05-25 19:12:48
拡大
クマーお(´(°)`) @tedd_okano

そうそう 【お知らせ】 インターフェース7月号には、師匠も記事を書いてます〜 RT @nxpfan: 【本日5/25発売!CQ インターフェース7月号】 特集:LPC4370の高速ADCとCortex-M4F(DSP/FPUあり)を使った 『オール・ソフトウェア無線』の目次..

2015-05-25 19:47:16
森 秀樹 @hmori

インターフェース7月号すごいなー、でも秋月で2000円台とか、すげーローカル過ぎる気が・・

2015-05-25 20:00:46
Taka @sdrfun

今日発売のインタフェース誌。とりあえず買いました。 pic.twitter.com/Y5ircN0ymz

2015-05-25 23:56:43
拡大
おーねた数?@欠け山車限界エンジニア @ohneta_j

やーっぱ、LabToolはリファレンスとして持っておくべき。

2015-05-26 09:37:05
おーねた数?@欠け山車限界エンジニア @ohneta_j

LPC-LINK2を評価ボードにしてなんか動かそうとすると、もひとつLPC-LINK2が必要。。。?

2015-05-26 09:45:25
おーねた数?@欠け山車限界エンジニア @ohneta_j

あ、LPC-Link2って秋月で2800円じゃん。なんだ買ってもいいや

2015-05-26 09:49:04
いなんず/2日目西け-02a @inanzu

@ohneta_j LPC-Link2の内蔵してるDFUを使って完成バイナリを書き換えるだけなら大丈夫ですね。ただしデバッグするなら当然自分自身じゃ無理で、別のプローブが必要です

2015-05-26 09:49:13
おーねた数?@欠け山車限界エンジニア @ohneta_j

今月のInterfaceの特集を参考にしよ。(まだ読んでないけど

2015-05-26 09:51:51
おーねた数?@欠け山車限界エンジニア @ohneta_j

LPC4370のお勉強の続きはInterfaceが届いてからにしよう。 さ、、お仕事、お仕事

2015-05-26 10:47:00
コンピュータ技術実験雑誌「Interface」(毎月25日発売,CQ出版社) @If_CQ

特設記事「高速時代!マイコン内蔵A-Dコンバータ入門」.3大タイプの特徴や性能の見方などを紹介しています.よく使うのに意外とちゃんと紹介したことなかったと思います. kumikomi.net/interface/samp…

2015-05-26 10:55:01
おーねた数?@欠け山車限界エンジニア @ohneta_j

うんうん、今月号のインターフェースはよい。ちょうど使いたいとおもっていたLink2の話もでてるし、TT@北海道さんのSDR記事はとても勉強になる。 自分のなかではヒットしまくり。

2015-05-26 13:21:55
NaKaTaFu @nakatafu

@ohneta_j 分かります。ばらさずに、LabToolとしての機能を損なわずに記事の名要が試せるのか分からないので、いっそFMラジオのセット(初回限定版)を買おうかと思っています。

2015-05-26 13:38:42
Sabotenboy☆彡 @Sabotenboy

いまさらLPCLINK2を買った インターフェース7月号やら、Labtoolのソフトを単体で動かす実験用 ADCのスピードが速いのは知らなかった、 てっきりLabtoolのベースボードに載っているものだと思い込み

2015-05-26 14:05:28
森 秀樹 @hmori

ソフトウェア信号処理FMステレオラジオ拡張ボード 7K程度は高い気もするがまあいいか。

2015-05-26 17:58:15
boxheadroom💉💉 @boxheadroom

ワンセグドングルによるSDR HF帯より低い周波数は苦手なので(できなくはないけど)マイコンを使ったダイレクトサンプリングの資料として インターフェース今月号買っておいたほうがいいのかなー (金欠

2015-05-26 18:09:38
Sim @Sim0000

25日はInterfaceの発売日。今月の特集は「初体験!オール・ソフトウェア無線」。去年のMaker Faireに出展してた作品の話っぽい。 kumikomi.net/interface/cont…

2015-05-26 18:54:28
長江紀房 @norifusa

北海道のTTさんが書かれた記事、ソフトウェアによるFMラジオ実装についてインターフェース誌に掲載されました。ttrftech.tumblr.com/post/119601173… @edy555さんから

2015-05-26 19:53:17
TT@北海道 @edy555

@yrntrlmnmnt#LPCXpressoは鉄ゲタ の師匠殿 昨年LPCXpressoを始めた頃Webを参考にさせて頂きました。確かに鉄ゲタでした。お陰様で今回IF誌の記事になりました。感謝の念と共に謹んでご報告いたします。 kumikomi.net/interface/cont…

2015-05-26 19:53:37
酔漢 @🏍⛺📻 @suikan_blackfin

IF誌今月号のSDRの特集をざっと読んだ。 なんというか。編集はもっとしっかりしてよ、という感想。これだけの実装ノウハウを持ち、背景理論を理解していて、且つ文章を書ける人はそれほど居ないんだから。 300ページくらいの単行本として刊行すれば、多くの人の糧になると思う。

2015-05-26 21:52:39
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ