正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

マスコミ関係、主にフリージャーナリスト批判…私の「お気に入り」から。

代表選のころからツイッターでは小沢擁護論が多くて、ツイッターで人気のフリージャーナリストさんも小沢擁護論・検察悪玉論が多いです。で、それはいつもタイムラインに流れているから、たまに出てくる「フリージャーナリスト批判」をお気に入りに入れておいたら、こうなった。少し後悔している。面白いのは@kamitoriさん。11月10日にウィキリークスの機密情報大量暴露を予想しているのですね。あと、オフィスマツナガさん(@officematsunaga)の機密費論は面白い。
2
奈須信太郎(ちんぽこ太郎) @Already_Free

この人たちは「悪い民主主義」より「良い独裁者」を選んだ訳だ。RT @utopia_star: 鳥越俊太郎さん、小沢支持表明、陸山会事件は検察の作りごとと一刀両断。昨日の山口一臣・週刊朝日編集長、郷原信朗教授(元検事)に続く、検察の不当性を厳しく糾弾。鳥越俊太郎。メディア・リテラシ

2010-08-30 19:48:04
奈須信太郎(ちんぽこ太郎) @Already_Free

小沢グループを支持しているフリーや著名人の民度を本気で疑う。正体を見てしまった気分だよ。RT @gororo665: フリーライターの方は小沢さんの政策の中で財源がおかしいと思わないのだろうか?思わないだろうな、当然。

2010-09-02 18:39:43
yoko_k @yokokurokawa

小沢を批判するのがジャーナリズムって見方もあるのね。 RT @gororo665: フリージャーナリスト達はこぞって小沢支持のちょうちん持ちに変身。裏に何かあるかは分からない。ジャーナリズムを捨てて、裏方ライターになる。

2010-09-04 23:59:30
閑居 @doatease2313

小沢さん、記者会見開放方針は評価されるけど、一方で、側近記者を重用するやり方もやめるべき。

2010-09-05 02:15:11
Taro Kamematsu | 亀松太郎 @kamematsu

「側近記者」というのは、特定の新聞記者ということでしょうか? RT @doatease2313: 小沢さん、記者会見開放方針は評価されるけど、一方で、側近記者を重用するやり方もやめるべき。

2010-09-05 02:16:41
閑居 @doatease2313

@kamematsu はい、特定のです。 新聞だけに限りませんよ。 こういう記者は表には出てきません。

2010-09-05 02:19:00
小林弘二🍈 @koji23kobayashi

共感。鳩山内閣の中枢で小沢さんやその応援団の方々がどのポジションで何をやってきたか。冷静な検証も必要。某議員のツイートのとおり「喉元過ぎれば熱さ忘れる」では困るのだ。 RT @buraijin 菅批判への違和感。 http://bit.ly/dwIzi8

2010-09-05 02:20:50
Taro Kamematsu | 亀松太郎 @kamematsu

なるほど・・・ありがとうございます。続けての質問になりますが、「表に出てこない」となると、そういう記者はどういう動きをして、小沢氏に貢献(?)するのでしょうか? RT @doatease2313: はい、特定のです。 新聞だけに限りませんよ。 こういう記者は表には出てきません。

2010-09-05 02:22:07
小林弘二🍈 @koji23kobayashi

記者クラブメディア同様、フリーランスだって一方向を向くのは気持ち悪い現象。ジャーナリストと政治家には、一定の距離感があってしかるべき。

2010-09-05 02:25:05
閑居 @doatease2313

@kamematsu そこが政治取材の危うい所です。いつの間にか、政治家の政治的意図に取り込まれてしまう訳で、記者の領分を逸脱します。小沢さんの秘書になっちゃった記者もいましたね。

2010-09-05 02:27:43
閑居 @doatease2313

@kamematsu メディア側からの呼びかけだけじゃなくて、政治家サイドが主体的にメディアを使う動きが出てきても、面白いのではないかと思います。両陣営が競うのも。

2010-09-05 02:38:55
Taro Kamematsu | 亀松太郎 @kamematsu

菅さんはテレビに育てられた政治家というイメージが強いです。そんなところがネット軽視につながっているのでしょうか。RT @VJtaka: 問題は、菅さん本人のネットに対する考え方で、全く眼中に無いのであれば、今後いろんな面で期待はできない( ̄◇ ̄;)

2010-09-05 03:17:42
オフイス・マツナガ @officematsunaga

民主党代表選後のゴタゴタについて元総理秘書官と情報交換したボス。「そういえば、あの時、お渡しした講演料は官房機密費から捻出しました」といわれたらしい。「そうか、それでオレは10万か?他のジャーナリストは30万だったのに」とボス。官房機密費はケチか?

2010-09-07 11:30:13
オフイス・マツナガ @officematsunaga

元総理秘書官・・「官房機密費の投入候補に名前があがらない程度の記者は、まともな記者でないですね。能力のない記者や編集者。逆も真。みんな封筒で裏金ぽく渡すとおもっているけれど、それは一部。飲み食いに大量に消える。総額で集計するから誰にいくらかは本人しかわからない仕組み」

2010-09-07 11:35:52
オフイス・マツナガ @officematsunaga

元総理秘書官・・「官房機密費、物欲しげによってくるマスコミ人も多い。ただし、これは欲しい人より、あげたい人、情報持っている人が優先される。欲しがる人、欲しがって、しょうもない情報もってきた新聞記者がいたが、今は大学先生やっていて、官房機密費けしからんといっている・笑」

2010-09-07 11:41:00
オフイス・マツナガ @officematsunaga

元総理秘書官にボス反論:「オレの時代はバブルでマスコミはカネがあまっていたから、逆にマスコミの取材費という名目の機密費をつかって、官僚や秘書を接待したり、タクシーチケットは当然で、謝礼という名目の裏金を渡した。立場が逆。総額でみると、マスコミの方が足でている」とボス。

2010-09-07 11:45:33
オフイス・マツナガ @officematsunaga

元総理秘書官:「官房機密費で誤解があるのが、官邸は政治全般につかう。記者に小遣い渡すのは官房機密費でなくて各議員の選挙区事情とか暴露防止とか、各議員や派閥のおつきあい費。上杉隆程度の情報なら官房機密費の対象にならない。個別議員の封筒のことだろう」。そうか上杉は潔白。ボスはクロ。

2010-09-07 12:05:59
オフイス・マツナガ @officematsunaga

ここまでマスコミを敵に回して、総理になっても先が思いやられる。菅政権は放っておいても、予算編成で躓く。その時に本当の勝負をかけるべき・・と二段階論を小沢にアドバイスした有力者。「ここで全力を尽くす」と小沢。これ伝聞。「いや菅から融和のサイン」と北岡。二段階革命論は敗者の論理。

2010-09-07 14:14:46
オフイス・マツナガ @officematsunaga

「検察バッシング」:「江川紹子がでてきた段階で眉に唾」と当方ボス。上杉隆も添い寝。マスコミはまた右向け右。「検察バッシング」で笑っているやつ。東京地検特捜部が抱えている4つの案件は停滞。巨悪に強いヤメ検弁護士「千載一遇のチャンス。天運である」と依頼主(巨悪?セコ悪?)にレク。

2010-09-27 09:05:05
オフイス・マツナガ @officematsunaga

検察OBの一人が当方に寄稿も「匿名では発表できない」とボスが一時預かり。「マスコミの検察バッシングという流れに多勢に無勢 だがこれは明らかに国力の低下」という。しかし、自民党政権でさえできなかった特捜検察解体が民主党政権で実現できるとは?民主党政権とそれを支えるマスコミ怖し。

2010-09-27 09:15:16
オフイス・マツナガ @officematsunaga

「検察叩き」は「民主党政権陰謀説」を語る自民党議員が増えてきた。この陰謀説の試金石は「小沢の首をとるか、否か?」。マスコミ的にいうと「検察叩き」に走っているジャーナリストの多くが民主党政権擁護者。最初は小沢は「国策捜査」だったが、今は宗男と小沢は邪魔だから有罪というねじれ現象。

2010-09-27 09:45:56
オフイス・マツナガ @officematsunaga

「検察叩き」=「小沢国策捜査」。郷原さんもその線で最初はマスコミから重宝。今は無用。小沢政治資金問題で仙谷は最初は「オレが主任弁護士をやっていい。徹底抗戦」と国策捜査で世論をリード、追随する馬鹿たくさん。代表選挙では仙石「小沢は起訴されるかもしれない」で、追随する馬鹿たくさん。

2010-09-27 09:56:16
呆庵 @unbalance_x

検察審査会メンバーの名前を公開し、国民の前に引きずり出せ。そして、国家反逆罪で、厳しく、その政治責任を徹底追求せよ。 - 文藝評論家=山崎行太郎の政治ブログ 『毒蛇山荘日記』http://bit.ly/aiD0mE 想像力だけでよくここまで語れるなあ。

2010-10-05 20:49:06
畠山理仁(はたけやまみちよし) @hatakezo

玄葉光一郎「新しい公共」特命担当大臣の記者会見がセミオープン化されるが、フリーの記者は過去の掲載記事を送る必要がある。ただし送り先の部署、ファクス番号は蓮舫大臣 @renho_sha の会見申し込み先と一緒。二度手間。

2010-10-19 22:57:38
ヨウ @Yosane0310

枝野議員が会見の不備(フリー質問は長くなる)を仙谷氏に進言してますから、玄葉大臣も同様の対応になる可能性が。質問の受付を注視します。RT @hatakezo: 玄葉光一郎「新しい公共」特命担当大臣の記者会見がセミオープン化されるが、フリーの記者は過去の掲載記事を送る必要がある。

2010-10-19 23:06:39
1 ・・ 5 次へ