日本図書館研究会特別研究例会「図書館トリニティの時代から揺らぎ・展開の時代へ」(川崎良孝氏・京都大学名誉教授、前日図研理事長)(2015.6.7)

2015年6月7日の10:30-12:00にあった日本図書館研究会特別研究例会として、京都大学名誉教授・日本図書館研究会前理事長からあった「図書館トリニティの時代から揺らぎ・展開の時代へ」というご講演の内容をまとめました。 http://www.nal-lib.jp/events/reikai/2015/sp-invit.html
3
藤間真 @power_of_math

MLAの動きも今までなかったわけではないのでは? ブリティッシュ・ミュージアムの例を引きながら #NAL2015_特別研究例会

2015-06-07 11:06:12
藤間真 @power_of_math

e-goverment 二重丸必要。 後で触れる。 #NAL2015_特別研究例会

2015-06-07 11:08:06
藤間真 @power_of_math

Idea Stores 再開発のために進められた。 実現が難しい。 地元の人は来ないのでは? #NAL2015_特別研究例会

2015-06-07 11:09:33
藤間真 @power_of_math

上海での会議での経験 インクルーシブの現場責任者からの質問を受けたことの話題。 #NAL2015_特別研究例会

2015-06-07 11:11:12
藤間真 @power_of_math

書店の分類を取り入れた例もあった。 連想→TUTAYA22分類はそれを参考にしたのだろうか? #NAL2015_特別研究例会

2015-06-07 11:12:02
ふむ (主に山とオートバイ) @fmht7

Lakeview?の図書館は図書館分類でなく書店分類を採用。昨日も北欧の図書館で児童コーナーで本をボックスに入れて整理、動かしても良いという話もあったなぁ。 #nal2015_特別研究例会 #公設ツタヤ問題 #takeolibrary

2015-06-07 11:17:38
藤間真 @power_of_math

移民の流入によって、自分たちのコミュニティはどういう風になるか?というところから、摩擦が起きた。 ALAがあせった。 「市民」でなく「住民」へ #NAL2015_特別研究例会

2015-06-07 11:24:38
藤間真 @power_of_math

子供への性的犯罪者を図書館が追い出した事例について #NAL2015_特別研究例会

2015-06-07 11:25:14
藤間真 @power_of_math

昔の話ではない。 社会情勢の保守化に呼応して LGBTの書籍の排除など、日常的に出てきた。 #NAL2015_特別研究例会

2015-06-07 11:29:01
藤間真 @power_of_math

図書館が無視してきたメディアはなかったが。 SNSをどう扱うかは今後の課題 #NAL2015_特別研究例会

2015-06-07 11:30:29
藤間真 @power_of_math

アクセスへの保証は60年代に出てきた。 転換は社会情勢(公民権運動)から #NAL2015_特別研究例会

2015-06-07 11:31:49
藤間真 @power_of_math

「アクセスの保証」は 一般の市民の権利を守る、という動きからでてきた色々な潮流 を受けて、でてきた、50年程度の歴史の概念 #NAL2015_特別研究例会

2015-06-07 11:34:44
藤間真 @power_of_math

プライバシーを守る、というのもそれほど古い概念ではない。 本の後ろの貸出カードが京大でなくなったのは、大学紛争の影響では? #NAL2015_特別研究例会

2015-06-07 11:36:08
ふむ (主に山とオートバイ) @fmht7

「こういうこと、日本でやってる図書館あるか分からない」在架予約している図書館はありますよ。自分が知っているのは四日市市。 #nal2015_特別研究例会

2015-06-07 11:40:17
藤間真 @power_of_math

confidentiality 70年代に出てきた。 乳児の殺人事件で、出産関係の本の貸し出し履歴の問い合わせなどがきっかけとなり、議論となった。 #NAL2015_特別研究例会

2015-06-07 11:44:37
藤間真 @power_of_math

インターネットの資料の重要性が増えた。 図書館のミッションから提供していない資料もある。 歴史研究はやりやすくなった。 たとえば、ボストン図書館の年報もすべて見える。 #NAL2015_特別研究例会

2015-06-07 11:47:34
藤間真 @power_of_math

アメリカは、国家安全保障や利便性を優先するようになってきている。 #NAL2015_特別研究例会

2015-06-07 11:51:58
藤間真 @power_of_math

プライバシーは社会の期待。 SNSは、プライバシーをある程度出す必要がある。 プライバシーに一番気を使うのはベビーブーマーでは? #NAL2015_特別研究例会

2015-06-07 11:54:21
藤間真 @power_of_math

図書館が掲げてきた原則が揺らいできた。 #NAL2015_特別研究例会

2015-06-07 11:56:03
藤間真 @power_of_math

今後、図書館のSpaceをどう構築していくか? #NAL2015_特別研究例会

2015-06-07 11:56:55
藤間真 @power_of_math

図書館が住民とサービスを構築していく、という時代になりつつある。 しかし、非常に注意する必要がある。 共有と参加 #NAL2015_特別研究例会

2015-06-07 12:00:19
藤間真 @power_of_math

シンガポールの事例から。 地域の図書館をボランティアで回す。 司書は定期的に回ってくる。 これも共有と参加 →行政の放棄では? #NAL2015_特別研究例会

2015-06-07 12:01:08
藤間真 @power_of_math

ブランドについて コミュニティメモリーとの関係は? 卒業生が京大について思い出すのは? 時計台ではなく、図書館を思い出してもらうには? 地域住民が図書館を思い出してくれるようにするには? ブランドは歴史的に構築されるものでは? #NAL2015_特別研究例会

2015-06-07 12:04:25
藤間真 @power_of_math

電子政府  停年になった。役所仕事は紙、 電子でやったら担当者とあまり会わない。 特にアメリカの場合、移民対応も電子化した。 英語のできない移民が役所の手続きをするのを図書館が支援する。 なぜ図書館員が? 一番弱いところにしわ寄せが。 #NAL2015_特別研究例会

2015-06-07 12:07:19