アフガニスタンからの広河隆一さんのつぶやき

フォトジャーナリスト/月刊フォトジャーナリズム誌「DAYS JAPAN」編集長の広河隆一さんが、アフガニスタンから、現地の様子をツイートされています。関連情報を、まとめてみました。(見逃しありましたらごめんなさい) 広河隆一さん http://twitter.com/RyuichiHirokawa 続きを読む
4
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
(ლ '0')ლにゃんと! @kimipcin

@RyuichiHirokawa  偏向・ねつ造報道の中 産経新聞以外不信感だらけのマスゴミ 雑誌の表紙の右下についてる「一枚の写真が国家を動かすこともある」言葉を信じたい http://www.daysjapan.net/ 昔と変わらず写真だけで真実を報道し続けてほしい

2010-12-25 18:26:37
広河隆一 @RyuichiHirokaw1

今日も恐ろしい写真を撮りました。また道端の爆弾を子どもが拾い上げたとき爆発し、3人兄弟が重症。包帯をはずしたのを見たら、手首から先が無かったのです。誰の爆弾かはわかりませんが、誰が戦争を始めたか、その国を誰が助けたかははっきりしています。

2010-12-25 20:51:15
スクイ爺 @nikonikosouji

@RyuichiHirokawa それって どこの 国のことですか?

2010-12-25 20:53:49
senda kanehiro @k_senda

アフガンでは今日も悲劇RT @RyuichiHirokawa: 今日も恐ろしい写真を撮りました。また道端の爆弾を子どもが拾い上げたとき爆発し、3人兄弟が重症。包帯をはずしたのを見たら、手首から先が無かったのです。誰の爆弾かはわかりませんが、誰が戦争を始めたか、その国を誰が助けたか

2010-12-25 21:18:34
広河隆一 @RyuichiHirokaw1

アフガニスタンにとって悲劇は国民のための政府が無いこと。世界からの救援金は施設や病院のドアから入って、窓から出て行く。この国一の子ども病院は、ベッドも薬も救急施設も不足し、子どもの叫び声が満ちている。

2010-12-26 09:55:13
広河隆一 @RyuichiHirokaw1

支援金はわいろでほとんど消えるのだ。そういう政府や役人のほうが、大国にとって「操りやすい」ということだろう。

2010-12-26 10:00:00
小笠原(池田)舞:Well-being探求者@下町暮らし @maiogasawara

これも同じ地球での出来事。RT @RyuichiHirokawa アフガニスタンにとって悲劇は国民のための政府が無いこと。世界からの救援金は施設や病院のドアから入って、窓から出て行く。この国一の子ども病院は、ベッドも薬も救急施設も不足し、子どもの叫び声が満ちている。

2010-12-26 10:27:22
hirobluez @hirobluez

だとしたら、お金じゃなく必要と思われる仕組みを提供すべきだな RT @RyuichiHirokawa: アフガニスタンにとって悲劇は国民のための政府が無いこと。世界からの救援金は施設や病院のドアから入って、窓から出て行く。

2010-12-26 10:32:35
中田考 @HASSANKONAKATA

信頼できる日本の民間アフガニスタン支援団体。 http://ow.ly/i/6Ie0 http://ow.ly/i/6Ie2 @RyuichiHirokawa: アフガニスタンにとって悲劇は...この国一の子ども病院は、ベッドも薬も救急施設も不足し、子どもの叫び声が満ちている。

2010-12-26 10:34:49
hirobluez @hirobluez

羊の皮を被った帝国主義だ。 軍事行動で介入したほうが、いいのかもって感じる RT @RyuichiHirokawa: 支援金はわいろでほとんど消えるのだ。そういう政府や役人のほうが、大国にとって「操りやすい」ということだろう。

2010-12-26 10:35:20
中田考 @HASSANKONAKATA

http://ow.ly/i/6Ie7@RyuichiHirokawa: 支援金はわいろでほとんど消えるのだ。そういう政府や役人のほうが、大国にとって「操りやすい」ということだろう。”

2010-12-26 10:35:59
ちえぞう🍉🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @tchiezinha

寄付して終わりではなく、そこから先が重要RT @RyuichiHirokawa: アフガニスタンにとって悲劇は国民のための政府が無いこと。世界からの救援金は施設や病院のドアから入って、窓から出て行く。この国一の子ども病院は、ベッドも薬も救急施設も不足し、子どもの叫び声が満ちている

2010-12-26 10:54:01
Y.Shimizu @Saisyoh

首都カブールには政権関係者の豪華邸宅が続々と建っているとか。 RT @RyuichiHirokawa 支援金はわいろでほとんど消えるのだ @amneris84

2010-12-26 11:49:54
ソウル・フラワー・ユニオン @soulflowerunion

アフガンで取材中の広河さん → RT @RyuichiHirokawa アフガニスタンにとって悲劇は国民のための政府が無いこと。世界からの救援金は施設や病院のドアから入って、窓から出て行く。この国一の子ども病院は、ベッドも薬も救急施設も不足し、子どもの叫び声が満ちている。

2010-12-26 14:16:17
スピリチュアルダンス(藤原正雄) @f_masao

言い難いが、政府というものは国民の分身です。自分自身の姿なのだ。RT @RyuichiHirokawa: アフガニスタンにとって悲劇は国民のための政府が無いこと。世界からの救援金は施設や病院のドアから入って、窓から出て行く。この国一の子ども病院は、ベッドも薬

2010-12-26 14:28:59
マダム・タラ @mamtara

体調は良くなりましたか。お気をつけて!RT @RyuichiHirokawa :アフガニスタンにとって悲劇は国民のための政府が無いこと。世界からの救援金は施設や病院のドアから入って、窓から出て行く。この国一の子ども病院は、ベッドも薬も救急施設も不足し、子どもの叫び声が満ちている。

2010-12-26 17:49:32
広河隆一 @RyuichiHirokaw1

16歳の少年。静かで穏やかな表情。カブールでタリバンが米軍を狙って爆発させたときに、彼のおいが死亡、彼は骨髄に爆弾の破片が。そして下半身不随に。義足をつけたリハビリを淡々と続けていた。

2010-12-26 17:54:25
kokopellicco @kokopellicco

アフガニスタンへの支援:中村哲さん率いる「ペシャワールの会」がお勧めです。日本人スタッフは手弁当でボランティア。支援金はすべて現地の人たちのために、現地のノウハウを生かし、現地の資材、人力を使うことに使われています。RT@RyuichiHirokawaアフガニスタンにとって・・・

2010-12-26 22:22:56
広河隆一 @RyuichiHirokaw1

ほぼ10年前にアフガニスタンに来たとき、カンダハルからパキスタン国境まで行った泥棒市で、ガイドと警備の青年たちがラジカセを買いに1時間ほど車を離れ、一人残された私は20人くらいに車を囲まれ、あわやのところで強奪されるところだった。

2010-12-26 23:58:42
広河隆一 @RyuichiHirokaw1

中村さんはすばらしい。あと西谷さんが避難民キャンプや病院支援をしていますがどうしても小規模。大きな団体は日本政府の指示で、建物からほとんど一歩も出られない状態。kokopellicco 中村哲さん率いる「ペシャワールの会」がお勧めです。

2010-12-27 00:05:17
常岡浩介☪国際的な法秩序を破壊 @shamilsh

静岡の医療NGO「カレーズの会」もあります RT @RyuichiHirokawa: 中村さんはすばらしい。あと西谷さんが避難民キャンプや病院支援をしていますがどうしても小規模。大きな団体は日本政府の指示で、建物からほとんど一歩も出られない状態。kokopellicco 中村哲さ

2010-12-27 00:07:11
中田考 @HASSANKONAKATA

「カレーズの会」 http://ow.ly/i/6J9d@shamilsh: 静岡の医療NGO「カレーズの会」もあります RT @RyuichiHirokawa: 中村さんはすばらしい。あと西谷さんが避難民キャンプや病院支援をしていますがどうしても小規模。”

2010-12-27 01:37:11
中田考 @HASSANKONAKATA

「ペシャワールの会」 http://ow.ly/i/6J94@RyuichiHirokawa: 中村さんはすばらしい。大きな団体は日本政府の指示で、建物からほとんど一歩も出られない状態。kokopellicco 中村哲さん率いる「ペシャワールの会」がお勧めです。”

2010-12-27 01:49:40
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ