昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

レコ活!#α

noteにラジオを投稿してみたいけどやり方がわからない、という悩めるこひつうじちゃんたちに愛の手を差し伸べて
1
みつあみアチャチャ @limers3

全てはaskに寄せられたこの質問から始まった… pic.twitter.com/ZuSOO0y4Ge

2015-06-23 17:26:17
拡大
みつあみアチャチャ @limers3

とりあえず今からできるだけ分かりやすくラジオの投稿方法説明するっていうかレコ活featみつあみ解体ショーやるからみんな見ていけよ!!!!(誰)

2015-06-23 17:27:14
みつあみアチャチャ @limers3

①流すBGMを決める 私のように先にラジオでかける楽曲を決めている方がどれだけいらっしゃるのかは分かりませんが、まず私はiPodの「ミュージック」というアプリでプレイリストを作っています。

2015-06-23 17:28:49
みつあみアチャチャ @limers3

②話す内容を決める twitter.com/aoihug3/status…

2015-06-23 17:30:43
みー @aoihug3

商業ラジオ感。台本があるんだろうか…なめらかすぎる……なんだこれ……(抑えられない動揺)

2015-06-19 13:54:25
みつあみアチャチャ @limers3

台本は用いていませんが、何を話すかは大体書き出しています。私はよくA4紙を二つ折りにして、そこに先ほど制作したプレイリストを書き込んでいきます。

2015-06-23 17:31:47
みつあみアチャチャ @limers3

そこから話を派生させるために大体、ざっくりとしか書きません。私だって人間よ(みつを)レコ活#1の広島弁話は完全にその場のノリです。

2015-06-23 17:33:55
みつあみアチャチャ @limers3

③「PCM録音 Lite」をインストールし、録音する pic.twitter.com/NIaqbnmemF

2015-06-23 17:38:15
拡大
みつあみアチャチャ @limers3

赤い丸ボタンを押して録音開始、再び赤い丸ボタンを押して録音終了。録音ができたらこのようにデータが表示されます。このようにデータ名を書いておくといいよ! pic.twitter.com/Fu8tet7HxT

2015-06-23 17:42:32
拡大
みつあみアチャチャ @limers3

ちなみに私はiPodで録音しています。というかAndroidでのラジオの転送の仕方分からないから誰か教えてくれ。そして私はこの愛用スピーカーで音楽を流しています。 pic.twitter.com/TfXvGdgEkM

2015-06-23 17:44:00
拡大
みつあみアチャチャ @limers3

たまに私のラジオがぶつっと切れてるのは身の危険(主に家族の到来)を感じて即座に録音の一時停止ボタンと音楽の一時停止ボタンを押しているという証拠

2015-06-23 17:45:12
みつあみアチャチャ @limers3

iPodのケーブルというとピンと来ていなかった私ですが、iPod及びアップル社の充電ケーブルといえば納得がいくのでは。そう、あれです。あれをパソコンのUSBメモリーを挿すところに挿して、iPodとつなぐのです。 pic.twitter.com/6XJwupSeJ2

2015-06-23 17:53:16
拡大
みつあみアチャチャ @limers3

⑤パソコンでiTunesを起動 さあみんなお待ちかね、iTunesの目覚めだぜ!!!(誰)。iTunesを開くと、サイドバーの右上にiPodのマークがあるからいっぺん騙されたと思って開いてみ。 pic.twitter.com/NCRcK1JRf6

2015-06-23 18:01:12
拡大
拡大
みつあみアチャチャ @limers3

⑥「アプリ」をクリック 正確に言うと「APP」をクリック。 pic.twitter.com/erXR0GVyGQ

2015-06-23 18:03:35
拡大
拡大
みつあみアチャチャ @limers3

下にスクロールしていくと「PCM録音」がいる。奴だ。クリックしてデータを確認だぜ!ゲットだぜ! pic.twitter.com/I7AQ5lBGTz

2015-06-23 18:04:40
拡大
拡大
みつあみアチャチャ @limers3

⑦そのデータを一度デスクトップにコピー 先ほど見つけたデータをデスクトップにドロップする。そしてまたiTunesにドロップすると画面がこうなります。 pic.twitter.com/WHODpkwKpO

2015-06-23 18:09:57
拡大
拡大
みつあみアチャチャ @limers3

⑧右クリックで「AACに変換」 わざわざこの手順を踏むのは、noteがMP3かAACにしか対応していないから。そのデータにカーソルをあわせて右クリックすると「AACバージョンを作成」とあるからそこをクリックする。 pic.twitter.com/9mWAB8nLgq

2015-06-23 18:12:15
拡大
拡大
みつあみアチャチャ @limers3

AACバージョンができるまで少々お待ちください

2015-06-23 18:12:49
みつあみアチャチャ @limers3

⑨その後、データが入ったファイルを確認 AACバージョンに変換されたデータにカーソルをあわせて右クリックすると「Windowsエクスプローラで表示」という項目があるのでクリックすると、データがどこのファイルに保存されたかが分かります。 pic.twitter.com/Frnu3avAvF

2015-06-23 18:17:02
拡大
みつあみアチャチャ @limers3

ちなみにこのファイル保存先をメモしておくこと推奨

2015-06-23 18:17:19
みつあみアチャチャ @limers3

⑩Webでnoteの投稿ページを開く これについては説明省略。サウンドノートをクリックすると点線の四角が出てきたでしょ?そこをクリック。 pic.twitter.com/3hprZJ5te1

2015-06-23 18:20:04
拡大
拡大
みつあみアチャチャ @limers3

⑪⑨で確認したファイルからドロップ ファイルにあるデータをドロップして四角い点線内に移動させます。 pic.twitter.com/yHZQ8qP2R8

2015-06-23 18:21:46
拡大
拡大
みつあみアチャチャ @limers3

12 投稿画面で情報入力 必須事項をさくっと入力。あともう少し! pic.twitter.com/Jdg0wZwf1s

2015-06-23 18:22:51
拡大