JAWS-UG Meguro #1

日時;6/26(金) 19時開場 19時15分開始 場所;アマゾン 目黒オフィス 東京都目黒区下目黒1-8-1 アルコタワー19F - 19:15–19:20 オープニング・挨拶 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
リンク http://imai-factory.hatenablog.com/ AmazonのDynamoの論文を読んでみた(1/3) - 工場長のブログ Amazonが社内で開発し、サービスで利用しているDynamoというストレージサービスがあるのだけど、これについての論文が公開されていたので読んだのでまとめてみる。この論文を書いたメンバーにはAmazonのCTOであるWerner Vogelsや、AWSでDynamoDBやElastiCache、SQS、SNSなどの製品のマネージメントをしているSwami Sivasubramanianらが含まれている。Dynamoをひとことで表すと分散型でKey Valueストレージで、データの一貫性に関しては結果整合
Isao Shimizu @isaoshimizu

まともにDynamo論文読んだことなかったけど、とてもわかりやすい解説でした! #jawsmeguro

2015-06-26 20:26:40
Manabu Uchida @uchimanajet7

Dynamoの論文は読んだことなかったけど、とっても面白い話だなー #jawsmeguro

2015-06-26 20:28:37
Hajime Oguri a.k.a. Guri @maroon1st

(「AmazonのDynamoの論文を読んでみた(1/3)」はあるけど2/3と3/3はどこにあるんだろう???) #jawsmeguro

2015-06-26 20:36:11
ながも"っ @nagamoo

Dynamoはベクタークロックアルゴリズム使ってますよと。 説明探したけど理解に時間かかるな、、、 funini.com/kei/logos/cloc… #jawsmeguro

2015-06-26 20:36:30
Aki@めもおきば @nekoruri

とあるAWSサービスの運用移管〜データストア編〜 #jawsmeguro

2015-06-26 20:37:27
Michael H. Oshita @ijin

「とあるAWSサービスの運用移管」 #jawsmeguro

2015-06-26 20:37:54
Michael H. Oshita @ijin

当時システム構成図を渡されたら、SPOFだらけだった。よくあるお話。 #jawsmeguro

2015-06-26 20:39:34
Aki@めもおきば @nekoruri

DB KPIとして、Threads_runningを特に重視、その他いろいろな値をとってDBに格納 #jawsmeguro

2015-06-26 20:40:57
Hirotomo Oi @hiroohi

groonga はレプリケーションしといてmaster死んだら昇格させるとかはやってたことがある。#jawsmeguro

2015-06-26 20:41:26
tatsuroh@山籠り @t2hnd

GroongaのMulti-AZはあきらめた、と…実際どうすればいいんだろ。droonga? #jawsmeguro

2015-06-26 20:41:50
Hokuto Hoshi @kani_b

キャッシュインスタンスタイプ変えられないの ElastiCache あるあるだ #jawsmeguro

2015-06-26 20:43:53
Aki@めもおきば @nekoruri

Amazon Cognito の人、だけど好きなAWSコンポーネントはAmazon Kinesis #jawsmeguro

2015-06-26 20:45:38
Aki@めもおきば @nekoruri

Cognitoで認証された1IDごとに最大20MBのデータ領域を提供するCognito Sync #jawsmeguro

2015-06-26 20:47:02
Michael H. Oshita @ijin

データストアとしてCognitoSyncを使うとDynamoDBよりはかなり安い場合も! #jawsmeguro

2015-06-26 20:50:20
Hokuto Hoshi @kani_b

Cognito は今のところ便利 TVM として使うのが良いですね techlife.cookpad.com/entry/2015/06/… #jawsmeguro

2015-06-26 20:53:37
Michael H. Oshita @ijin

Auroraのパフォーマンスを引き出すには、クエリ並列度が高く、データサイズが大きいケースで効果を発揮。 #jawsmeguro

2015-06-26 20:59:20
Aki@めもおきば @nekoruri

Auroraのパフォーマンス、クエリ並列度が高くデータサイズが大きいケースで高い。改善したロック機構については元論文が出ている。 #jawsmeguro

2015-06-26 20:59:32
Aki@めもおきば @nekoruri

“A scalable lock manager for multicores” という論文が元になってロック以降を改善している。 citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/summar… #jawsmeguro

2015-06-26 21:01:26
前へ 1 ・・ 4 5 次へ