JAWS-UG Meguro#1 DBなお話

0
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
Isao Shimizu @isaoshimizu

Amazon Dynamo。プロプライエタリな分散KVS。Amazonのショッピングカートで使われていた。100%の書き込みを目指していた。CAP定理のAとP。読み出し時にApp側で整合性をとるモデル。後にCassandraやRiakに影響を与えた。 #jawsmeguro

2015-06-26 20:02:55
Shinpei Ohtani @shot6

Dynamoのアーキテクチャ。DHT。 #jawsmeguro

2015-06-26 20:03:49
oranie @oranie

みんながだいすきなDynamoDBの論文の話 #jawsmeguro

2015-06-26 20:07:25
Isao Shimizu @isaoshimizu

信頼性の高いネットワークが前提とされている。リクエストの99%が300ms以内のレイテンシで実現されることを目指している。 #jawsmeguro

2015-06-26 20:10:07
Michael H. Oshita @ijin

AmazonはPercentile重視。論文にはAverageも載ってるけど。 #jawsmeguro

2015-06-26 20:10:12
Michael H. Oshita @ijin

論文読んでるとP2P部分でGnutellaへの言及が。懐かしい。 #jawsmeguro

2015-06-26 20:15:49
Hokuto Hoshi @kani_b

Dynamo は一貫性を諦めてるけど Dynamo 論文 (から読み取れる思想) は一貫性があって個人的には好き #jawsmeguro

2015-06-26 20:18:45
Isao Shimizu @isaoshimizu

まともにDynamo論文読んだことなかったけど、とてもわかりやすい解説でした! #jawsmeguro

2015-06-26 20:26:40
Manabu Uchida @uchimanajet7

Dynamoの論文は読んだことなかったけど、とっても面白い話だなー #jawsmeguro

2015-06-26 20:28:37
Hajime Oguri a.k.a. Guri @maroon1st

(「AmazonのDynamoの論文を読んでみた(1/3)」はあるけど2/3と3/3はどこにあるんだろう???) #jawsmeguro

2015-06-26 20:36:11
ながも"っ @nagamoo

Dynamoはベクタークロックアルゴリズム使ってますよと。 説明探したけど理解に時間かかるな、、、 funini.com/kei/logos/cloc… #jawsmeguro

2015-06-26 20:36:30
Aki@めもおきば @nekoruri

とあるAWSサービスの運用移管〜データストア編〜 #jawsmeguro

2015-06-26 20:37:27
Michael H. Oshita @ijin

「とあるAWSサービスの運用移管」 #jawsmeguro

2015-06-26 20:37:54
Michael H. Oshita @ijin

当時システム構成図を渡されたら、SPOFだらけだった。よくあるお話。 #jawsmeguro

2015-06-26 20:39:34
Aki@めもおきば @nekoruri

DB KPIとして、Threads_runningを特に重視、その他いろいろな値をとってDBに格納 #jawsmeguro

2015-06-26 20:40:57
Hirotomo Oi @hiroohi

groonga はレプリケーションしといてmaster死んだら昇格させるとかはやってたことがある。#jawsmeguro

2015-06-26 20:41:26
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ