古楽の楽しみ バッハのパルティータ(2)2015年7月7日 星に願いを~シフとシュタイアー

ξ§o´3`.o§.。oO(『古楽』。それは"あなたの知らない世界"。夢にまどろむ朝6時、NHK-FM「古楽の楽しみ」を花道に、虚実皮膜な『群像』織りなす痛快ドキュメンタリー。)
10
前へ 1 ・・ 13 14 次へ
たてぶえ天国♪ @flauto_dolce

古楽の有名な指揮者による録音があるんですね。私の記憶に残っているのは修道士の様な顔の指揮者による企画でしたが、こちらの方が安心してきけそうです。 “@Lionbass: @flauto_dolce こういうやつですか?→ amazon.co.jp/%E3%83%99%E3%8…

2015-07-07 18:54:31
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

インマゼールによる時代考証演奏~ドヴォルザーク“新世界より”&ヤナーチェク“シンフォニエッタ” - TOWER RECORDS ONLINE tower.jp/article/featur…

2015-07-07 12:48:03
シュシュ @zinkhorn

@t_shirasawa @tsuratama 僕もこれが気になってしかたがないです^_^

2015-07-07 14:44:27
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

@zinkhorn @tsuratama これに刺激されて、ハーゼルベックかシュトリンツルまわりの方々が『イェヌーファ』を時代考証型演奏でやってくれたら、すてきだなーとか妄想しちゃいますw

2015-07-07 15:43:23
シュシュ @zinkhorn

@t_shirasawa @tsuratama ヤナーチェクのオペラまでいくとほんとに凄いことになりますよね^_^

2015-07-07 17:24:50

「パルティータ」の起源を訪ねて

Rintaro Nishigaki @qu_cerca_trova

何故かTLに「パルティータ」ばかり流れてくる(理由知っているけど)のだけど、元々パルティータに組曲の意味は無かったらしい。そう言えば、フランス語的にはpartやpartieという語があるけど、あるものの一部分という意味を持つことが多くて、その点pièceと意味が被る部分がある。

2015-07-07 10:39:58
Rintaro Nishigaki @qu_cerca_trova

ギター(クラシックギター・ロマンティックギター・バロックギター・ルネサンスギター・ビウエラ)、ルネサンスリュートと正倉院復元琵琶弾きます。各種レッスン(東京都港区がメイン、ときどき兵庫県西宮市)、演奏(どこでも)、伴奏(どんな編成も)、コラボなど、気軽にご相談ください。

https://t.co/gP7py2tgyY

白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

@qu_cerca_trova Partitaの原意は「分けられた(音楽)」だから、複数の楽章に分かれた曲、の意味で使ったのかもですね。変奏節が多々分かれて続くからコラール変奏曲、の意味になったり。 ハイドンの若い頃には、前者の意味で鍵盤ソナタにもパルティータと題をつけることも。

2015-07-07 10:47:32
白沢達生@となりにある古楽✍️ @t_shirasawa

西洋美術史畑出身。音楽/美術/仏伊西蘭独語他の翻訳家業等ことば仕事の人。各国料理ビール寄りワインもね。高音質配信OTOTOY内TVflat参入時アカウント開設。Podcast随時更新中。連載「ジャケット越しに聴こえる物語」他、近況や直近の出演事案など固定ツイート参照です

ontomo-mag.com/article/column…

Rintaro Nishigaki @qu_cerca_trova

@t_shirasawa なるほど、「組曲」と考えてしまうと「集合体」になってしまいますが、きっと元々の意味はそちらなのでしょうね。そうすると、今度はpiece, pieza, pezzaがどうしてその意味にならなかったのか気になるのです。偶々とか先着順とかかもしれないですが。

2015-07-07 10:50:51
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

@qu_cerca_trova シンプルにpartire(わかれてゆく)の完了形女性だった、と考えました。フランスではPièces pour claveçinなど、組曲を含む曲集には「個々の曲」に注目した?題がつきますね。 …あ、これもしかして演奏習慣の違いが根にあったのかも?

2015-07-07 11:06:06
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

@qu_cerca_trova つづけて弾くのがドイツ語圏では主流で、フランスだと好きな曲を調などにあわせて好きに並べて弾いていた、とか…おもいつきの妄想、妄想ですが。

2015-07-07 11:07:34
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

@qu_cerca_trova …で、イタリア語圏もそちらに近かった、と。 ヴェルディやレスピーギの頃になると、pezziって使い始めますよね…これはフランス音楽のpiècesを国粋主義的にイタリア語にした、みたいなかんじかもですが。 …おもいつきで勢い連ツイすいません💦

2015-07-07 11:10:08
Rintaro Nishigaki @qu_cerca_trova

@t_shirasawa なるほど、、、です。私の妄想はラテン語から動詞と共にイタリアに持って来られたか、イタリアで名詞形が生まれた(の方が有力?)partitaに対して、すでに名詞としてガリア語などを経由してきたきたpezzaの違いかなという気もしています。妄想です^^;

2015-07-07 11:15:02
Rintaro Nishigaki @qu_cerca_trova

@t_shirasawa おっしゃるように時代的な検討も必要ですよね!

2015-07-07 11:17:49
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

@qu_cerca_trova妄想はたのしくて、時々ためになったりで、しあわせです^^;

2015-07-07 11:32:11
まつもと(な) @FintaPazza

@qu_cerca_trova @t_shirasawa ちょっと調べてみましたが初出はV.ガリレイで、同じベースラインによ変奏曲の曲ごとをParteと呼び、全体としてPartitaと呼んだという感じでその後17世紀中ずっとそんな感じだったみたいです。

2015-07-07 18:39:33
まつもと(な) @FintaPazza

緯度54 00N経度2 00Wに位置する某国首都在住。大学教員、研究者、音楽レスナー、ごくたま~に演奏家、国際・学際・音楽関係イヴェントコーディネーターと色々やっております。

白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

@FintaPazza @qu_cerca_trova ツイッターの即時性にあらためて震撼しました…素晴らしい、ありがとうございます!ともあれやはり「組曲」のみならず、変奏のほうでもリュート起源なのですね。

2015-07-07 18:43:48
Rintaro Nishigaki @qu_cerca_trova

@t_shirasawa @FintaPazza ありがとうございます!そういえば、Frescobaldiの鍵盤曲でも、Prima Parte, Seconda Parte, ... のような表記ありますよね。それに近い感じなのでしょうか。

2015-07-07 18:44:49
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

@qu_cerca_trova @FintaPazza あっ確かに、フレスコバルディのがありましたね!ガリレイ父よりちょい後。でも鍵盤で。

2015-07-07 18:45:49
Rintaro Nishigaki @qu_cerca_trova

@t_shirasawa @FintaPazza ただ、曲の一部分をParteやParsと呼んで区切るのはガリレイ以前にもあるので、全体の集合体として呼ぶときに"Partita"を使ったということでGalileiが初出ということになるのでしょうね、きっと。

2015-07-07 18:53:43
Rintaro Nishigaki @qu_cerca_trova

@t_shirasawa @FintaPazza Grove Onlineの記事oxfordindex.oup.com/view/10.1093/g…をみて、「?」となったのですが(そのTW一つ消しました)、これはreviewなのですね、、、

2015-07-07 19:36:38

明日は4番・5番

前へ 1 ・・ 13 14 次へ