@sasakitoshinao氏推薦! Mynewsjapan代表 渡邉正裕@masa_mynews氏の、大晦日カミングアウト!・・・私はこんな『働かない人々』を見てきた・・・Solitaire社員が国を滅ぼす Ep. 1
-
Eric_Ridel
- 58752
- 9
- 93
- 34

キャリアの不可逆性が会社寿命30年説の環境要因か。組織的に若手キャリア機会を用意する企業が生き残るでしょう。RT @masa_mynews キャリアっていうのは不可逆的でやり直しが効かないんだよ。…世代の問題で僕は逃げ切れるから問題ないけど、気付いてない若者と国の未来を憂えてる。
2010-12-30 15:46:51
@masa_mynews 他社で使い物にならない人材になってしまうっていう話しは、梅田望夫さんの本の中で〔カサンドラ理論〕の章でも切り口をかえて論じられてます。
2010-12-30 22:40:59
.@masa_mynews ①世の中と比べて恐ろしくゆったり時間が流れてる②毎日同じことの繰り返しで変化がない③新しいことを何もしない④判断の責任を集団に分散する⑤幹部が、その会社に関するプロである。 ⇦〔その組織外で生きていく生命力〕のない人材を作ってしまう会社の条件だそう。
2010-12-30 22:46:29
@masa_mynews 先刻、「フェアな競争ができない国」というキーワードをTwitter上で引用させていただきました。キーワードを基に、とりとめもないことを書いたのですが、引用元を明示しなかったことから誤解があってはいけないと思い、事後とはなりましたがご報告致します。
2010-12-31 00:16:12
@masa_mynews 拝読したのはちくま文庫版ですが、一点typoらしきものが。p152上のグラフですが「山崎重工業」となっているのは「川崎」の誤りかと。間違っていたらすみません。
2010-12-31 00:28:01
大企業の中高年ノンワーキングリッチはホントひどい。連続ツィートしてみるかRT @hiroking7 学生にこそこういう現実があることを知ってほしい RT ANAの事務系総合職「午前は新聞を読み午後は構内見回りで歩くだけ、仕事らしい仕事は http://bit.ly/dH7gtY
2010-12-31 02:15:21
僕は日経で、城繁幸氏は富士通で、池田信夫氏はNHKで、間近で見てきてるから、おかしいと断言できるんだ。そのうえで僕の場合は大企業の正社員を6百人取材して、その理不尽さを幾度も聞かされてる。若手非正規のワーキングプア VS 大企業正社員ノンワーキングリッチの身分格差は日本社会の癌。
2010-12-31 02:21:27
是非真実を晒していただきたい RT @masa_mynews: 大企業の中高年ノンワーキングリッチはホントひどい。連続ツィートしてみるかRT @hiroking7 学生にこそこういう現実があることを知ってほしい RT ANAの事務系総合職 http://bit.ly/dH7gtY
2010-12-31 02:26:12
1)講談社では17:30に終業のチャイムが鳴ると同時に帰宅する中高年社員も珍しくない。それでも年齢とともに基本給と年齢給が上がり50歳前後で全員年収1600万円超に。若手の間では不満を感じている者も。 http://www.mynewsjapan.com/reports/148
2010-12-31 02:26:57
ふっふりーらいだーってこういうことか…。 RT @masa_mynews:RT @hiroking7 学生にこそこういう現実があることを知ってほしい RT ANAの事務系総合職「午前は新聞を読み午後は構内見回りで歩くだけ http://bit.ly/dH7gtY
2010-12-31 02:29:40
2)NTTデータ「窓際のおじさん達がたくさんいて、リフレッシュルームでいつもお話している。1日中、何をしているのかよくわからない人たち。サブシステムの設計書をまとめる部署はおじさんばかり集められてる」 http://www.mynewsjapan.com/reports/190
2010-12-31 02:30:30
すごいワクワクしてる。RT “@masa_mynews: 大企業の中高年ノンワーキングリッチはホントひどい。連続ツィートしてみるかRT @hiroking7 学生にこそこういう現実があることを知ってほしい http://bit.ly/dH7gtY”
2010-12-31 02:31:09
3)JTB 年功序列の仕組みが色濃く残っており、中高年で「何をやっているのかよく分からない課長や部長」が多い。部下がいない専任課長は特に多く「50歳以上の人たちは『あがり』を待ってる感じ」(若手社員) http://www.mynewsjapan.com/reports/221
2010-12-31 02:34:25
4)トヨタ 総合職は遅くとも40代前半で1千万を全員貰える。「担当員を見ると、あんなに会社で眠ってるのになんで?と思うことはある。ただ終身雇用が前提なので後払い賃金にも納得してる人は多い」(若手社員) http://www.mynewsjapan.com/reports/691
2010-12-31 02:40:50
5)電通 仕事らしい仕事をしていない中高年の部長クラスばかりが沢山集められている部署も存在する。特にコーポレート本部、財経本部、グループ事業本部など。「バックオフィスの上のほうを根こそぎ辞めさせたい、全社員の4割は不要」(若手社員) http://bit.ly/frE9rR
2010-12-31 02:49:23
6)テレ朝 50代は部長を除き非現場部門(総務局、広報局、ネットワーク局…)の管理職ポストへ。 一般的には総務局、人事局、広報局、経理局を全て独立した局にすることは業務効率上ないが「局長・部長ポストを作るため無理やり分けた」(若手社員) http://bit.ly/heNemP
2010-12-31 02:56:48
7)博報堂 業務時間中に仕事をせず花札ゲームをやっている社員、仕事らしい仕事をせず、ずっと席に座っている社員も。だが会社としては「人件費には手をつけない」とリストラはしない方針。数年に一度、早期退職優遇制度の募集をかけているくらいだ。 http://bit.ly/h9DIRK
2010-12-31 02:59:45
利益/社員のショボさを踏まえるとあの高給は異常。TV局も同様。 RT @masa_mynews 電通 仕事してない中高年部長クラスが沢山集められている部署も存在。コーポレート本部、財経本部、グループ事業本部。「バックオフィスの上を根こそぎ辞めさせたい、全社員4割不要」(若手社員)
2010-12-31 03:01:15
8)フジ 50歳くらいで仕事がない人は、特にバックオフィス系の部署には「ウジャウジャ」おり、一日中インターネットをやっている人も。ライン職に就けない人のために「ゼネラルプロデューサー」といった新しい肩書きを毎年作り、処遇に苦慮している。 http://bit.ly/fA1BsL
2010-12-31 03:04:11
花札ってことは任天堂は博報堂のクライアントなのか?そうなのか?“@masa_mynews: 7)博報堂 業務時間中に仕事をせず花札ゲームをやっている社員、仕事らしい仕事をせず、ずっと席に座っている社員も。だが会社としてはhttp://bit.ly/h9DIRK”
2010-12-31 03:04:16
なんか一番損な時期に就活やってる気がするな・・自分の子供世代は生まれた時から分かってる分対策立てれそう。 RT @masa_mynews 先が長くやり直しがきく20代の人には、まず第一に「日本市場以外で働ける人になること」を勧める。アンフェアな市場で戦うのは自虐的でしかない。
2010-12-31 03:05:20
9)NHK 管理職以上になると、40近くある関連団体への出向、転籍なども見られるが、本体のなかにも、副局長ポストなど、雇用対策としか思えないような様々なポストがあるほか、事業関係、イベント関係などの部門に、中高年が吸収されていく。 http://bit.ly/gyUNFY
2010-12-31 03:06:23
10)東電 年功序列賃金で組合員でも誰もが50代で1千万円超に。「フラフラしてて、何してるのか分からない人がいる。『あのままいっても定年まで1千万円貰え続けちゃうんだから、あの人はこの会社にいるべきだよね』と言い合ってます」(中堅社員) http://bit.ly/hcqkKt
2010-12-31 03:11:21
11)ドコモ 40~50代のNTTからの転籍組は、若手から見ると何も仕事をしていない。「PCでマージャンゲームをやっていたりします。20代と同じ仕事をしなければならないのもツラそうだし…」(若手社員) http://www.mynewsjapan.com/reports/375
2010-12-31 03:19:56