昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

第19回 「2011/1/1土 一人一票つぶやく会」みなさんのつぶやきまとめ★

2011年1月1日(土)21時~  「一人一票つぶやく会」を実施いたしました★ 正月から参加してくれた皆様のつぶやきをまとめました。 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 48 49 51 次へ
H_Takekawa @H_Takekawa

新年初日は親族友人への挨拶まわり+会合でした。明日からはゆったり家族四人で過ごす予定。 #ippyo

2011-01-01 23:40:25
升永英俊 @masunaga_hide

RT @hiroyuki_tokoro: 私の妻は一人一票の話をすると、またその話といってあきれている。でも、いつの時代でもそれくらい熱心に取り組んだことで時代を変えてきたはず。一人一票問題は、人からあきれ返ることを胸を張ってすることが必要。最後にだからあんなに熱心だったんだねってときが必ずきますから  #ippyo

2011-01-01 23:40:29
Hakarahi @Hakarahi

RT @kouji_view: RT @masunaga_hide: 今から2013年までの2年8ヶ月は、日本人が民主主義を自分の手で、握り締めるための必須の期間です。日本人1人ひとりが民主主義を自分の手で掴まないかぎり、日本は代議制民主主義国家になり得ま #ippyo 続10。

2011-01-01 23:40:59
おだしゅう @Odada0001

RT @ito__makoto: 理由7 国会の多数決は、それに賛成した国会議員の多数が常に国民の多数から選出されたという背景を持っていて始めて民主的に正当化される。国民の少数から選出された議員が多数派になり得るような制度は民主的でない。地方優遇はこれを超える利益にはなり得ない。(終) #ippyo

2011-01-01 23:42:15
おだしゅう @Odada0001

RT @ito__makoto: 理由6 十分に議論した結果、地方の利益と都会の利益が衝突してどちらも譲らない場合にはより多数の国民が利益となる選択、すなわち多数決で決すべき。あえて逆の結論を採るなら、それはその結論が正しいとわかっているということであり、ならば国会など不要。(続く) #ippyo

2011-01-01 23:42:17
Hakarahi @Hakarahi

RT @kekots: RT @kamatatylaw: RT “@saitoumakoto: #ippyo ひとり一票なんて当たり前のことは早めに実現されたいものだ。”

2011-01-01 23:42:20
おだしゅう @Odada0001

RT @ito__makoto: 理由5 国会で議論するべき課題は地方の活性化だけではない。むしろ地方の実情に通じた議員が多く参加することに何の合理性もない国防、外交、経済などの国家的課題が中心。(続く) #ippyo

2011-01-01 23:42:20
おだしゅう @Odada0001

RT @ito__makoto: 理由4 達成するべき政策課題とそれを達成するための民主主義という手続きを混同してはいけない。民主政の過程はあくまでも価値中立的でなければならない。政策の当否はその過程の中で議論されるべき問題。(続く) #ippyo

2011-01-01 23:42:22
おだしゅう @Odada0001

RT @ito__makoto: 理由3 参議院鳥取県1票に対して、北海道0.21,栃木・群馬0.3、静岡0.32,熊本0.33、鹿児島0.35、茨城0.4,青森0.42、沖縄0.45という理不尽。現在の格差で地方が恩恵を受けているわけではまったくない事実。(続く) #ippyo

2011-01-01 23:42:26
おだしゅう @Odada0001

RT @ito__makoto: 理由2 現在の1票の格差の下で地方の疲弊が生じている事実。少なくとも現在の1票の格差は地方の活性化に役立っていない。(続く) #ippyo

2011-01-01 23:42:29
Hakarahi @Hakarahi

RT @mitsu_yamamoto: 燃えてます!もっと燃えます。みんなでもっともっと熱く燃えましょう! RT @hideyukiko: @Mitsu_Yamamoto @kouji_view @tagami_jun 燃えてますね!! #ippyo

2011-01-01 23:42:32
おだしゅう @Odada0001

RT @ito__makoto: 都会と地方の格差を是正するために現在の1票の格差を放置してよいわけはない理由。その1国会議員は地域の代表ではなく全国民の代表であること(憲法43条)。都会選出の議員であっても地方の実情を知ることはできるし、地方の発展を含めて全国民の利益を考えるのが仕事。(続く) #ippyo

2011-01-01 23:42:33
Hakarahi @Hakarahi

RT @minami_alps: RT @hiroyuki_tokoro: この参加表明が少ないなかで、ハッシュタグランキングその他で1位とは今年の一人一票実現に向けてとても心強いものを感じています。この後、家族の方々にも元旦から「一人一票つぶやく会」に参加したこと #ippyo

2011-01-01 23:44:14
takafei @takafei

国会議決の際、一人一人の議員の後ろにいる国民の数が違う。15万人の代表と70万人の代表が同じ議決権ということの納得がいかない。それは70万人のひとが、5分の1の扱いをされているということ。 #ippyo

2011-01-01 23:44:27
ゆたるん(のらくろ?)🌸💗♨️🍊🍢 @minami_alps

RT @hitori_ippyo: 新聞記者の方は、「「5倍」と「0.2」は同じことだと思うのですが」と言われる。伊藤真先生曰く、「全然違います!単位が違う!5倍というのは1議員あたりの人口格差。0.2というのは投票価値、つまり、国政に対する影響力なんです!」 #ippyo

2011-01-01 23:44:41
おだしゅう @Odada0001

RT @rikaaa910: 幸先の良いスタートですね~(・∀・*)★次回も参加します!! #ippyo

2011-01-01 23:46:32
おだしゅう @Odada0001

@garden0728 gardenさん、いつもありがとうございます。今日の一人一票つぶやく会の盛り上がりもgardenさんのおかげです。本当にお疲れ様でした。来週も参加いたします。 #ippyo

2011-01-01 23:47:57
Hakarahi @Hakarahi

RT @tagami_jun: 『twitterランキング1位』の事実をメディアにアピールしたいですね!@garden0728 ハッシュタグクラウドも1位を獲得できました★→http://bit.ly/hsRvnS みなさんの #ippyo ツイートが全国で一番多い証拠 #nhk

2011-01-01 23:50:05
くろべこ @kurobeco

@Odada0001 @hitori_ippyo なるほど、誤解のないよう説明すればよいだけで、たしかに現実を反映した表現方法ということには間違いないですね。細かい疑問にお付き合いいただいてありがとうございました。 #ippyo

2011-01-01 23:50:25
Hakarahi @Hakarahi

RT @okinawabengoshi: 賛同コメントが嬉しいですね! RT @imaikana: 私は一人一票の実現に賛同します。今井加奈子 #ippyo

2011-01-01 23:51:34
さらしな @sarasina4114

RT @ito__makoto: 現在、選挙に行く人の大半は国民審査は白票です。参政権であることと最高裁判事についての情報を知らされていないからです。こんなに主権者国民を馬鹿にした話はありません。国民審査は選挙権と並ぶ貴重な参政権です。事実を知れば過半数は1人1票に賛成しない判事に×をつけます。 #ippyo

2011-01-01 23:52:47
おだしゅう @Odada0001

RT @sayakahamomo: これって、新聞に連載できるんでしょうか。なんかの権利に引っかかりそうですが。だとしても、これはツイッター外の人にもみて欲しいです。 RT @garden0728 一応、こんな感じでまとめてるんですが、まだまだです・・・→http://bit.ly/gUJ9Gk #ippyo

2011-01-01 23:55:05
おだしゅう @Odada0001

RT @heayancoach: 判断材料がなければ、×を書くのをためらうのが人の心理。臓器移植のカードと同じ。 #ippyo

2011-01-01 23:55:14
Hakarahi @Hakarahi

参加します。1位は良かったです!RT @garden0728: RT @garden0728: 【RTお願い!②】次回は、1月8日(土)21時~22時半で実施いたします!みなさん、次回も参加してください!!!!また、次回もハッシュタグクラウドを1位にしましょう!! #ippyo

2011-01-01 23:55:22
前へ 1 ・・ 48 49 51 次へ