発達障害者向けの就労支援の説明会に行く。

ちなみに、さっき、民間が行っている(仮にK社とします)発達障害者向けの就労支援の説明会に行ってきたのでその報告をしたいと思います。せっかくなので。
2015-07-25 14:44:06
K社は大人向けの発達障害者支援として、①就労支援②学生対象の就職・学習支援③社会人対象の勉強会④人材紹介をやってるらしい。
2015-07-25 14:49:49
①は多様な職種で、かつ、擬似職場で働くといった経験ができるらしい。②はサークルっぽい活動らしい。③はK社のスタッフと一緒に勉強会。④はそのまま人材紹介。
2015-07-25 14:53:33
ちなみに、①②③はお金がかかる。①は発達障害者認定を受ければ役所から補助金が貰え、かつ、交通費もでるらしいが。②は学生の視点からすれば高いような。学割作ればいいのに。
2015-07-25 14:57:47
この一覧表が障害者枠での就職先なのか、一般枠と合わせてなのかは分からない。ただ、どれも条件悪すぎ。だいたい非正規。ほぼ月20万以下。また、どれもルーティーンワーク。しかも、障害者枠での就職はハッキリした昇給がないとのこと。人間扱いされてないな、こりゃ。
2015-07-25 15:06:31
一般枠でどうしても社会に馴染めなくて明日の飯ですら危ういっていう人なら障害者枠で就職するのも悪くないと思うけどって感じ。新卒で飛び込むもんじゃない気がするな。
2015-07-25 15:11:59
発達障害でも、健常者と同等のパフォーマンスを発揮できる人は障害者枠で就職すべきじゃないなぁ。低賃金でこき使われるだけな気がしてならない。 まあ、この説明会の情報しか僕にはないけど。
2015-07-25 15:15:10
あと、この会社の代表?なのかな…。その人がこの説明会を進行してたんだけど、最後の質問コーナーが塩対応すぎて想像と違った。
2015-07-25 15:18:34
「ADHDの就活生なのですが、ADHDの方にあった職業はありますか」という質問に「ありません」と即答。いや、そこはもっと遠回しに言おうよwww
2015-07-25 15:20:54
以上が説明会での経験です。試しに行ってみたという感じでしたが、正直行き損でした。発達障害者を違う生き物として扱ってる感がヒシヒシと伝わってきました。あくまで僕の感想ですが。 明日の飯にも困るレベルになったら利用したいと思います。とりあえず今は普通に就活頑張ります。
2015-07-25 15:30:20