ココさにわ本丸のむっちゃん、池田屋行きたいってよ。

ココシャネル審神者(@Cocosaniwa)私的stkまとめ
32
前へ 1 ・・ 14 15 17 次へ
喪主加州清光 @Ritz_theatre43

太郎太刀や山伏が目元に紅を差す戦化粧や、全員が出陣するときに着る装束、あれは防具というだけではなく、自分自身が戦に出るときの形を整えるアイコンのおまじない、広義の呪術で、それの新しい形を生み出していたココ・シャネルという人間は現代の呪術を試みていた人間であった、という解釈です。

2015-12-19 01:11:09
喪主加州清光 @Ritz_theatre43

同じ本丸にいる青江はそういったことにとても詳しいのですが、彼は「呪術はけして科学ではない。科学ではないから科学的ではないけれど、それが実践や現実からかけ離れているかといえば、けしてそんなことはない。科学は呪術を後追いしてできるものだ。そこに優劣はない。」ということをよく言います。

2015-12-19 01:16:04
喪主加州清光 @Ritz_theatre43

それが顕著に現れる形なのが衣服というものなのだそうです。この色は勝負の色だ、この服を着ると調子がいいから着る。そういう行為は理屈を置いて存在していますが、それを読み解こうとする試みが科学なのです。

2015-12-19 01:21:29
喪主加州清光 @Ritz_theatre43

呪術を科学で解体し、誰にでも使える技術にする。それがこの翻訳行為の主な目的ですが、先の形を喪ってしまうと障りがある。僕たちはそういう存在のようです。「僕たちの世界」ではですが。

2015-12-19 01:29:17
喪主加州清光 @Ritz_theatre43

現代の錬金術を実践する呪術師であるルイ・ポーウェル、ジャック・ベルジェ共著の「神秘学大全」ではこういった記述があります。中近東では鋼の表面を硬くするために熱した鉄を捕虜の肉体に突き刺していました。鋼に敵の戦士の優れた能力を宿そうとする呪術の一種です。

2015-12-19 01:52:06
喪主加州清光 @Ritz_theatre43

これがかの十字軍により西洋に伝えられてのち数々の実験がなされ、その結果19世紀に有機窒素の働きであることが判明し、20世紀にガスの液化が実現されることで、鋼を低温の液体窒素につけることで強い強度を得るという、ある程度の人間が使える技術となりました。

2015-12-19 01:58:29
喪主加州清光 @Ritz_theatre43

またこんな記述もあります。錬金術師が作業中に唱えていたという呪文は、時計も太陽も見えない暗い実験室の中で時間を計るためのもので、今日でも写真家は現像時にそういった数え歌のようなものを唱えているし、とある山頂の宇宙線感光実験の際の技術士たちもこういった方法を取ったようです。

2015-12-19 02:06:27
喪主加州清光 @Ritz_theatre43

まあ今はフィルム現像の際は普通にタイマーを使うのでしょうが。

2015-12-19 02:07:12
喪主加州清光 @Ritz_theatre43

「科学は技術ではない。普通考えられているのとは反対に、技術はたいていの場合科学から出てくるものではなくむしろ科学に先行するものなのである。技術がまず何かを実際にやってみせると、科学はそれを不可能だと証明する。しかし遂には科学の巡らせた不可能の壁は軋み、崩れ去ってしまう。」

2015-12-19 02:12:35
喪主加州清光 @Ritz_theatre43

序文でこういったことを書いているのですが、この技術の部分を呪術に置き換えたのが、僕たちの世界だと思って頂けると助かります。代用技術の方が多いのですがね。

2015-12-19 02:14:15

 

【ココさに本丸の設定】

   SF(Sukoshi Fushigi)関連
ここしゃにわ @Cocosaniwa

給料が出るってことはそれなりに保証もあるの?あなたたち。 「まあ、合戦以外の体の不調で医者にかかるための保険とか遺族保証とか、あるとは聞いたことあるな。ちゃんと調べたことねえけど。」 あるんじゃない遺族保証!それ配偶者しか保証しないんだから、もし本気ならなんとかなさいな。

2015-06-20 21:40:54
ここしゃにわ @Cocosaniwa

例のワインセラーの扉は、ワームホールを日本にまでつなげている、いつもあたくし達がしている時間遡行の亜種版らしいわ。

2015-06-17 15:21:54
ここしゃにわ @Cocosaniwa

大体何処にでも行けるけれど、彼らの性質上鉄や鍛冶に所縁のある土地柄の近くであると特に移動が容易なようね。津軽藩のお膝元弘前は城下町の一番近しいところに鍛冶町がある上に、どこかの山には古代タタラ場の遺跡がある非常に刀に密接に関係がある土地なんですって。

2015-06-17 15:26:41
ここしゃにわ @Cocosaniwa

ワインセラーの扉、使ったら履歴が残るのね。昨日の履歴が残っていてよ!!

2015-06-19 19:38:41

 

【設定】

  兼さんとむっちゃん

▼ 実用性一辺倒じゃあ華がねえ

ここしゃにわ @Cocosaniwa

和泉守が、自分が着物の色を決めるときには、まずその組み合わせがモノクロ写真にしたときにどう写るかってのを考えながら選ぶと言っていたわ。コントラストのバランスをとったり、あえて崩したりすると面白いと。そうやって考えながら着道楽する彼の姿勢。あたくし好きだわ。

2015-06-06 21:57:57
ここしゃにわ @Cocosaniwa

彼の昔の主のモノクロ写真を見せてもらったことがあるのだけれど、もしかしたら、そのときのことを思い出しているのかしらって、ちょっと思ってるわ。

2015-06-06 22:01:49
ここしゃにわ @Cocosaniwa

そんな彼が、出陣しているときに着ている装束の上半身は、ダンダラという羽織が目立つようにすべての配色の明度が抑えられている。金のあしらいはあるけれど、すぐに目がいくのはあのターコイズブルーよ。それだけ、あの羽織が誇りなのね。

2015-06-06 22:10:57
ここしゃにわ @Cocosaniwa

って思ってたら真剣必殺で脱ぎ捨てた。びっくりした。あたくしの賛辞返せ。

2015-06-06 22:11:53

▼ 見た目だけじゃあ話にならねえ

ここしゃにわ @Cocosaniwa

・・・彼はすごいわね。誰って、和泉守よ。

2015-06-07 18:43:15
ここしゃにわ @Cocosaniwa

燭台切がカフェオレをもってきてくれたから、休憩しておしゃべりしていたの。そうしたら和泉守も来て、三人で話すことになったわ。格好良いことが好きな彼と、流行が好きな彼と、あたくしでしょ?自然とファッションの話になったわ。

2015-06-07 18:45:35
ここしゃにわ @Cocosaniwa

流行について、あたくしはあまり良いイメージを持っていなかったの。流行したら廃れますもの。そんなものに流されないスタイルを確立するためにあたくしはアパレルデザインをしていてよ。そういうあたくしに、彼は言うのよ。

2015-06-07 18:47:11
前へ 1 ・・ 14 15 17 次へ