システム構成構造細胞複合諸物体

まとめておきました
8
アダチ・ナグミチ @_ng4

色々特許を見ていたのですが、多分過去見た中で一番狂気を感じる特許を見つけました。公開公報で登録ではない特許にはトンデモなものが多く存在するのですが、その中でもピカイチです。全636ページ、図は約70個。とりあえず、名称と要約を pic.twitter.com/aFQByoKor7

2015-08-12 19:28:40
拡大
アダチ・ナグミチ @_ng4

請求項はこんな感じです。パワフルです。 pic.twitter.com/bRe862Gpkl

2015-08-12 19:31:09
拡大
アダチ・ナグミチ @_ng4

以下、こんな文の請求項は184まであり、150ページを費やします。その後、参考文献数として324件の特許があげられ、次に、発明が解決しようとする課題が書かれています。人類を救いたいという得体のしれない神秘なパワーが伝わってくる文です pic.twitter.com/mBT94Rrepf

2015-08-12 19:41:21
拡大
アダチ・ナグミチ @_ng4

その後、発明を実現するための手段が200ページにわたって書かれており、その後【実施例】が書かれています。この実施例は、ほとんど自伝です。これは、実施例1の一説です。神秘なパワーが降り立った瞬間が臨場感たっぷりに描写されています。 pic.twitter.com/sXFUfQEJSp

2015-08-12 19:48:28
拡大
アダチ・ナグミチ @_ng4

そして先ほどの画像にも有ったように、段落は<チェックポイント>で示唆的にまとめられ、次の段落の(パラグラフ)が詩的に受け止めます。 pic.twitter.com/VL7ntZikcg

2015-08-12 19:53:18
拡大
アダチ・ナグミチ @_ng4

ときに、自らに問いかけるように、はたまた文明をあざ笑うかのように、しかし優しく問いかけます。 pic.twitter.com/UDajqRSBn3

2015-08-12 19:55:12
拡大
アダチ・ナグミチ @_ng4

時々、我に返ったかのように、素朴な、しかし少し嘲笑するかのような、疑問を投げかけます。なかなか、油断できません。 pic.twitter.com/yfLtx3nrhH

2015-08-12 19:58:36
拡大
アダチ・ナグミチ @_ng4

ラッパーの素養もあったりします。パワーの底が見えてきません。 pic.twitter.com/Raeh34TKII

2015-08-12 20:03:03
拡大
アダチ・ナグミチ @_ng4

「システム構成構造細胞装置巨大ビリケンさん」というアッと驚く実施例を出してきますが、最後に少し我に返ったりします。なかなかの臨場感です。 pic.twitter.com/7z6C8sG1Nr

2015-08-12 20:09:28
拡大
アダチ・ナグミチ @_ng4

その後読者に問い自分に問い、時に「一緒に発明しませんか?」と誘いつつ延々と続きます。そして【産業上の利用可能性】の項は、人類を救いたいパワーで満ちています。でも巨大ビリケンは書かれてません。やはり自分でもおかしいと思ったのでしょうか… pic.twitter.com/Vo9Lm33YHZ

2015-08-12 20:19:59
拡大
アダチ・ナグミチ @_ng4

最後に、延々と図とその説明が書かれています。SFでポップなセンスを感じさせてくれます。 pic.twitter.com/V2Va4zEIUe

2015-08-12 20:26:10
拡大
アダチ・ナグミチ @_ng4

興味のある方は、「システム構成構造細胞複合諸物体の製造方法と構成材料」でググってみて下さい。すぐ見つかります。

2015-08-12 20:28:44