第一回 カーネル/VM探検隊@名古屋(後半) #kernelvm

3
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ
秋葉原エリカちゃん @At_Zamasu_Zansu

モーターを低速で定速で動かしてみる #pic16f1825 #sensorlesscontrol slideshare.net/keiichisakai10… #kernelvm これ発表者さんも言ってるけど検知側モータのブラシ接触部分が経年的には支配的になるんだけどそこが気になる。

2015-08-16 11:19:22
松永 @matsud224

#kernelvm 昨日はありがとうございました。 第1回カーネルVM名古屋 「オレオレ言語soramame」のスライドです。 slideshare.net/matsud224/sora…

2015-08-16 14:42:32
イスラエルエリカちゃん #StayAtHome @syuu1228

昨日の "1つのNICを​2つのネットワークスタックで​共有するはなし" のスライドです。 1drv.ms/1TJ0fhf #kernelvm

2015-08-16 17:36:07
Lucky owner/capturer @nullnilaki

昨日の第一回 カーネル/VM探検隊@名古屋、楽しんでいただけたでしょうか? 暫定のまとめページを公開しました。 参加されたかたの心に何かが残ったり、技術向上のきっかけになれば私は嬉しいです。 写真、動画は後日編集して公開します。 kernelvm.org/ima-made-no-ma…

2015-08-16 18:53:07
Lucky owner/capturer @nullnilaki

@fadis_ 自分の話、わかりにくかったですよね、すいません ページカラーリングは、ページフォルトしてOSが物理ページを割り当てる時に、 物理キャッシュのスラッシングが発生しないように、割り当てる物理ページを散らす技術の事です

2015-08-17 00:49:00
Lucky owner/capturer @nullnilaki

@fadis_ ただ、スラッシングが発生する事をあえて利用する事で、 仮想キャッシュのエイリアスの問題を回避することもできます(color match) たぶんLinuxにも入っているはずですが、解説記事が見つからない?

2015-08-17 00:49:32
Lucky owner/capturer @nullnilaki

@fadis_ 昨日の話で言いたかったのは、 ユーザーランドがどんなに頑張って処理を最適化しても、 OSのページ割り当て処理が駄目だと性能が出ない と 現在の普通のCPUは8カラー程度だけれど、512カラーなど 想定外のカラーを持つCPUだとページカラーリングが破綻する です

2015-08-17 00:50:36
Lucky owner/capturer @nullnilaki

Linuxも含めて、Page Coloringの解説記事って意外と無いんだよなぁ... かなり重要な技術だと思うんだけれど、なんでかしら? 日本語の記事なんて全くないし... Wikipediaとつついさんとツィートくらい?

2015-08-17 00:58:06
KOSAKI Motohiro @kosaki55tea

@nullnilaki @fadis_ Linuxには入ってない。が正解だと思う。FreeBSDのpage coloringがなにやってるのかは今 freebsd.org/doc/en/article… を読んだばかりなのではずしてるかもしれんが。

2015-08-17 01:07:35
Lucky owner/capturer @nullnilaki

@kosaki55tea @fadis_ こんばんは 入ってなかったんですか... 知らなかったです... 何か理由があるんですか? 性能向上すると思いますけど...

2015-08-17 01:11:18
Lucky owner/capturer @nullnilaki

LinuxにPage coloringが入ってないのは意外だった... ヘッダファイル見る限りTru64やIRIX、Solaris、曽田さんのはなしだとNewsにも入っているのに...

2015-08-17 01:17:52
KOSAKI Motohiro @kosaki55tea

@nullnilaki @fadis_ 向上するケースもあれば落ちるケースもあるマイナー最適化にしか見えなかったので、自分の言葉では回答できぬ。わたしの知る限り検討された形跡もない

2015-08-17 01:22:03
Lucky owner/capturer @nullnilaki

@kosaki55tea @fadis_ わかりました! ありがとうございます。

2015-08-17 01:29:34
KOSAKI Motohiro @kosaki55tea

@nullnilaki @cvsync そんなん効果ネーヨ、ばーかばーかとしか言ってない

2015-08-17 01:31:02
MAEKAWA Masahide @cvsync

@nullnilaki Linus の No から始まる最初の3行分だけ読めばいいです。内容はがちゃぴん先生の通り。@kosaki55tea

2015-08-17 01:32:22
Lucky owner/capturer @nullnilaki

@kosaki55tea @cvsync (´・ω・`) ショボーン SOLARISインターナルだと、最大30%の性能差が出ていた って書いてあったのに... まぁ、SolarisとLinuxのメモリ管理は全然違うと思いますけど...

2015-08-17 01:36:42
Lucky owner/capturer @nullnilaki

@cvsync @kosaki55tea 日本語訳、ありがとうございます。

2015-08-17 01:37:19
MAEKAWA Masahide @cvsync

@nullnilaki @kosaki55tea それはただ単に「いいときの結果だけ見てんじゃねーよ、ヴォケが。」です。

2015-08-17 01:42:21
KOSAKI Motohiro @kosaki55tea

@cvsync @nullnilaki うん。そもそもさあ、同一プロセス内での衝突だけ回避しても今どきの複数CPU上で同期して動くアルゴリズムだと、異なるプロセスでぶつかるほうがダメージでかいわけで、Single CPUが主流だった時代の最適化ちゃうか疑惑が

2015-08-17 01:47:51
Lucky owner/capturer @nullnilaki

@kosaki55tea @cvsync すいません。 僕不勉強で、MP環境のプロセスのメモリの管理まで手が回ってません。 がちゃぴん先生の発言は宿題という事で、勉強しておきます。

2015-08-17 01:55:01
MAEKAWA Masahide @cvsync

@nullnilaki @kosaki55tea page coloring だけでなくて cache coloring も検索するとよさげで、ざっと読んだ感じでは共通する用語があるように思うので、またそれを検索して、というあたりで。最後に載ってる references も。

2015-08-17 02:00:42
Lucky owner/capturer @nullnilaki

SMPが実装されてない or 不安定なアーキテクチャ無いかなぁ?

2015-08-17 02:00:56
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ