第60回九州吹奏楽コンクール高校の部まとめ

2015年の吹奏楽コンクール九州大会高校の部でひと波乱があったようなので、それを中心にまとめました。 【おことわり】 1.以下、編集方針について申し述べます。 2.項目は、結果(1)、演奏評(1)、Twitter上の反応(2)、「生徒の努力」「響け!ユーフォニアム」(4)、精華女子(5)、顧問・指導者(9)、「長崎代表」「裏事情」「資本」(15)、「タイムオーバー」(17)、最後に(17)、と分けています。括弧内の数字は1ページあたりの表示数を50に設定した時のページ数です。 続きを読む
1
前へ 1 2 ・・ 35 次へ
jaga2314 @jaga2314

吹奏楽コンクール九州大会高校の部は前半終了です。名演多くてかなりお腹いっぱい(^o^) 好みの順に並べると、 精華女子、玉名女子、城東、活水、佐賀学園、松陽、甲南 この辺まで金賞を期待。 精華女子はかなりクオリティ上がってて文句なし!玉名女子はソロも上手く場面場面引き込まれた。

2015-08-23 13:41:39
jaga2314 @jaga2314

午後の部の前半終了です。 どこも良くて、正直予想外です(^-^)特に都城商、那覇、福岡第一、出水中央、小倉が印象残りました。

2015-08-23 16:39:05
jaga2314 @jaga2314

吹奏楽コンクール九州大会高校の部は演奏終了です。 午後の部印象残った団体まとめると、 都城商、出水中央、小倉、 嘉穂、那覇、福岡第一、西陵、福翔 ちと多いですが、金賞いくと嬉しいなぁ。

2015-08-23 18:29:53
Moderato @moderatomidori

熊本駅に向かうタクシーの中で、精華、城東、玉名女子と予想。

2015-08-23 18:52:54
Moderato @moderatomidori

@oitabrass2 午後は一長一短のところが多かったように思います。

2015-08-23 18:55:22
かぼ吹(活動停止) @oitabrass2

@moderatomidori なるほど、やはりその変の技量は御三家が上を行った感じですかね?

2015-08-23 18:56:09
Moderato @moderatomidori

@oitabrass2 です、です。 午後の高校は、レンジをすごく意識してる割に、音色がきつかったりと、完成度の点が気になりました。

2015-08-23 19:28:33
かぼ吹(活動停止) @oitabrass2

活水が代表取るなんて、、、

2015-08-23 19:08:42
Ryotaro Tadakuma @t_ryo0323

@oitabrass2 初めまして。 突然のリプレイ失礼します。 午前の部聴いた感じ、 活水中・高の演奏はどうでしたでしょうか。

2015-08-23 19:10:20
かぼ吹(活動停止) @oitabrass2

@t_ryo0323 粗さがかなり目立った精華といったら一番わかりやすいかと思います。。

2015-08-23 19:15:49
Ryotaro Tadakuma @t_ryo0323

@oitabrass2 ありがとうございます。 精華女子がイチ抜け確実などの感想を 会場で聴いている方の ツイートを拝見しましたが、 代表落ちするほど 大きなミスなどあったのですか?

2015-08-23 19:24:35
かぼ吹(活動停止) @oitabrass2

@t_ryo0323 いえ、特別ミスはなくサウンドも技術も素晴らしいものでした。 顧問が変わったと思えないくらい完成度も高かったので、、

2015-08-23 19:25:34
Moderato @moderatomidori

朝に、活水は課題曲がよかったってツイートしたんだけど、何がって、シンバル。あの細かい音量の調節には感心した。他パートも細かいところまで行き届いている感じ。自由曲はちょっと荒いところがあると思ったけど。

2015-08-23 20:33:43
Moderato @moderatomidori

午後の部の感想がなぜか送信できてなかった。 第一と小倉が人数が少ないのを逆に武器にするような演奏をしていたのが印象深かった。小倉の打楽器、第一の課題曲がいい。出水中央の集中力、福翔の丁寧な演奏も印象に残った。あとは、ナブッコ。

2015-08-23 21:02:03
かぼ吹(活動停止) @oitabrass2

九州大会の振り返りです。 中学の部では鶴崎が銅という、結果になりましたが、これは来年に是非つなげて欲しいですね。 決して思い出作りにならないように。 多分支部大会にでて自分たちの色々な弱点を知ることができたと思います。 今度はそれを克服し、連続代表を狙ってください。

2015-08-26 23:01:47
かぼ吹(活動停止) @oitabrass2

城東中は銀に踏みとどまってくれました。 仮にも大分の名門といったところでしょうか。 ここも久しぶりの代表で、なかなか気は張ったでしょうが、この流れをまた維持し来年に勝負してほしいです。

2015-08-26 23:03:27
かぼ吹(活動停止) @oitabrass2

高校は別府翔青は生で聴くことができました。 あの前半を戦いぬくのはしんどかったと思いますが、ストレートな鳴りは今後を期待させてくれました。 いい意味で発展途上だと思うので、また素晴らしいサウンドを聴かせてくれることを楽しみにしています。 あとピッチはしっかり合わせましょうね。

2015-08-26 23:06:41
かぼ吹(活動停止) @oitabrass2

大分中高は本当におめでとうございます! 18年止まっていた時計を再び動かし始めましたね! これで満足、慢心は絶対せずにここから新たなスタートだと思って来年、再来年と九州中堅層に仲間入りを果たして欲しいです。 そしてゆくゆくは大分から初代表という結果になってほしいですが..!

2015-08-26 23:10:03
かぼ吹(活動停止) @oitabrass2

全体に総じて言えるのはこれがスタートですよ。ということです。 結果が出たからこそ次のステップが見えてくるのです。 慌てず地道に課題をクリアしていき、自分たちの演奏を煮込んで行ってください。 もう一度言います。 これからがスタートですよ!

2015-08-26 23:12:16
かぼ吹(活動停止) @oitabrass2

高校に関しては、言い方は悪いですが大分高校を落として九州に行くぞという他校の意気込みも欲しいところです。 まず九州に出て戦おうと思うなら、県でトップを狙ってください。 生半端な気持ちで立てるステージではありません。

2015-08-26 23:14:15
かぼ吹(活動停止) @oitabrass2

今年目を引いたのは活水高校です。 藤重先生着任わずか四ヶ月でこの激戦の支部を突破する偉業。 これで証明されたのは、指導者の力もそうですが、生徒自身のモチベーションの維持ですね。 これは指導者が違っても皆様自身が頑張れることの一つではないでしょうか。

2015-08-26 23:17:35
かぼ吹(活動停止) @oitabrass2

そして精華です。 ネットでボロクソ書かれてたりしますが、私は新生精華を評価します。 指導者が変わって演奏レベルが落ちたわけではありません。 むしろ前の精華より良いところさえあります。 演奏聴く限りでは一抜けだと思いましたし... あのバーンズ3番は忘れられない名演です。

2015-08-26 23:21:53
かぼ吹(活動停止) @oitabrass2

もし精華に入学を考えてたけど今回の結果だけをみて考えを変えた人は、1度演奏を聴きに行ってみてください。 判断するのはそこからでいいのではないでしょうか。

2015-08-26 23:23:03
かぼ吹(活動停止) @oitabrass2

城東は見事なリベンジでしたが、楽譜がペラペラ落ちてたのが非常もったいなかったです。 あの演奏は視覚的にも楽しみたかったのに...。 やはりファイルに入れて置く方が格好はいいですよね。 私も見ていてこういう空調という見えない敵がいるのを実感出来たのは勉強になりました。

2015-08-26 23:27:50
前へ 1 2 ・・ 35 次へ