北丸雄二氏「「隠れホモ」はLGBTとは関係ない」に炎上 その後の説明

武藤貴也の「隠れホモ」売春話をLGBTの話と結びつける必要はないと思います。「隠れホモ」はLGBTとは関係ない。LGBTとは、自分を「私はLGBTの◯◯だ」と言える人たちが獲得したカテゴリーなのです。「隠れホモ」は、そこに値しない(ということをエンカレッジの意味で言い続ける)。
2015-08-27 02:30:29
クローゼット批判が、ある層の人々からかくも多くの非難を呼ぶとは正直予想してなかった。「隠れホモ」問題っていまもそんなにセンシティブなのか。ちなみに「隠れホモ」を作るメカニズムは97年の「ゲイ・スタディーズ」で十分に攻撃したつもりす。 twitter.com/quitamarco/sta…
2015-08-27 15:44:27
おまけに、現在日本で流通している「カミングアウト」というのが「公言」という意味に限定されているようなのも意外。カミングアウトは、まず自分自身のクローゼットから出ること、そこから始まる運動の連続体のこと。「公」にするのはあくまで結果。
2015-08-27 15:47:49
多くの人が自分(あるいは自分の周囲のだれかさん)を「隠れホモ」だと思ってて、それを批判されたと感じたのか? まあ、LGBTとクローゼットを分断するような言説であることは認めます。それは世間のホモフォウブたちに今回の醜聞はLGBT全体とは関係ないと指摘するためだったんだけどね。
2015-08-27 15:56:55
1)さて「隠れホモ」という呼称を差別語だとする批判がありました。私は「ホモ」という言葉は「ニガー」などと同じく使いません。それは、言われても逃れられない属性だからです。でも「隠れホモ」は逃れられます。「隠れホモ」でなくなればいいだけの話ですから。その違いを見逃してはなりません。
2015-08-29 13:54:34
2)性的指向の考え方に拠れば「ホモセクシュアル」は変えられません。でも「隠れホモ」は変えられます。それは指向ではなく選択の問題だからです。それでも「隠れ」を世間が強いているという問題が残ります。その場合は、その強制に耐える無駄な強さを、その強制を変える有益な強さに転換した方がいい
2015-08-29 13:55:16
3)出自、人種、性別など、そのひとにとって変えられない属性をむやみに罵倒するものを差別語と言います。ところが「隠れホモ」は差別語ではありません。嫌ならやめればいい。その上で「隠れホモ」が侮蔑語であるという指摘は有効です。「そんな言い方しなくても」という批判は受け入れます。
2015-08-29 13:55:49
4)私が何故こう「隠れホモ」に対して攻撃的なのかは、「隠れホモ」たちがこれまで多く友人たちを助けず、ある時は友人たちを売ることまでしてきた歴史があるからです。「隠れホモ」は様々な社会で自らの「属性」を隠すためにその属性を犯罪化し、抑圧してきました。その歴史は枚挙にいとまがない。
2015-08-29 13:56:34
5)武藤某の件を例にとれば、「隠れホモ」は脅しのネタです。19歳の青年はそれを「醜聞」として「売り」、武藤はそれを「醜聞」として慌て、週刊文春はそれを「醜聞」としてカネにしています。この薄汚さに対抗するには論理的には「え、なに? 隠してないよ、そんなの」と言うことしかありません。
2015-08-29 13:57:18
6)かつて欧米でも「隠れホモ」は脅しのネタでした。なのでゲイもレズビアンも重要な公務員にはなれませんでした。「隠れホモ」がバレて外国のスパイになることがあったからです。その規制が90年代から外れました。なぜか? 「隠れ」なくなったからです。ゲイは脅しのネタではなくなったからです。
2015-08-29 13:57:53
7)カムアウトとはまず第一に自分に対してカムアウトすることだと思っています。何のために? 幸せになるためです。カムアウトが幸せじゃないという人はしなくていい。それは強制される筋合いのものじゃありません。でも「隠れホモ」が批判されるとピキンと切れたりする。その自分は幸せなのですか?
2015-08-29 14:00:17
8)今回のツイートで私に罵詈雑言を投げかけてきた人たちが、例えば誰か知り合いが「隠れホモ」だと会社とかにばれて、仮に公に不当な扱いを受けたりした時にその知り合いのために立ち上がってくれるとはあまり思えない。「いや俺は立ち上がる」と言うひとは私の全幅の賞賛の対象です。(未完)
2015-08-29 14:01:11
あ、そうか。その点はたしかに流しちゃってるね。でも少年ブレンダさん、ぼくはそれが悔しいならこっちへ来いよって言い続けてきたんだ。そう詰ったせいでこっちに来たひともたくさん知ってる。いい刑事、悪い刑事。役割分担も必要だと思う。 twitter.com/hibari_to_sora…
2015-08-29 14:15:33
いや、「悔しい」とかそういうことじゃないと思うんですが… クローゼットの人たちに「やーい、悔しいか。悔しかったら出て来てみろ。そうしたら仲間に入れてやるよ」なんて言う権利、オープンにしてる人に全くないと思います。全然、違うと思う。 @quitamarco
2015-08-29 14:18:22
じゃあ、どうやって時代を刺激すればいいんだろ? あなたの言うように「権利」なんかじゃなく、むしろ責務があるとも思うのだよ。で、いやなら無視すればいいでしょうに。それをどうして自分に向けての非難だと思うんだろ。 twitter.com/hibari_to_sora…
2015-08-29 14:21:01
@quitamarco 日本だと性的マイノリティーの権利運動を当事者が妨害したという歴史をあまり短かに感じた人は少なくて北丸さんと『悲劇の共有』が難しいのでは?仮に『悲劇の共有』出来るとしたら尾辻選挙とかですか?
2015-08-29 15:03:51その後数日のTweetから。

「カム・アウト、カム・アウト!」と呼びかけたハーヴィー・ミルクも「カム・アウトを強要」した迷惑なやつなんだろうなあ。ラリー・クレイマーもそうやって追放された。でも、いま生き残っているのは彼らの方だ。
2015-09-01 14:29:20
もう、みんな典型的な反応ばかりで飽きる。全部すでに本に載っている症例。もう20年も30年も経ってるのに、おーんなじ。人じゃなく「クローゼット・ケース」といわれてるのは知ってるはずなのに。
2015-09-01 14:51:49
個人的な強要なんか、相手がよほどじゃないとしない人だったと思いますよ。政治家とか権力者には詰め寄ったと思いますが、一般的な個人攻撃はしていないと思います。でも、それをみんな自分が言われたように迷惑がった。 twitter.com/beyondborders8…
2015-09-01 14:56:31