いじめへの対処方法

自分のエントリーへの言及で興味深いツイートを見かけたのでまとめました。
0
菊川大祐 @d_kikugawa

いじめっ子って「たまたまいじめてみたらストレス解消になった子」ってのが多い気がする。いじめられた経験がある人は不快に思うかもしれないけど、たまたまバカにできたかした程度の考え。続く blog.plutan.org/entry/2015/08/…

2015-08-30 12:25:56
菊川大祐 @d_kikugawa

@d_kikugawa いじめをする子の話を聞くと、家庭で受けるストレスが多いことがよくある。両親の喧嘩や嫁姑問題、果てはネグレクトまで。そこで発生したストレスを解消するために、暴走行為や喫煙などの反社会的な行動ではなく、いじめをチョイスする場合がある。続く

2015-08-30 12:29:26
菊川大祐 @d_kikugawa

@d_kikugawa そうしたときに、いじめをした行為を怒っても意味は薄い。また、記事のように全体の場で怒ってしまっては、なかなか受け入れられない。 自分だったら、別室に呼んで世間話をしつつ、ストレスの原因を探るようにするかな。根治のためには行動ではなく、行動の原因を解消すべき

2015-08-30 12:31:53
菊川大祐 @d_kikugawa

@d_kikugawa その上で、いじめという行動に移すことがどういうことかを話せば、高校生レベルなら十分理解してくれる。小学校や中学校は指導したことないからわからないが、そこまでしてると信じたい。 あと、いじめられた子のケアは素早く自然に。味方0の状況は絶対に作っちゃならん

2015-08-30 12:35:06
kiーta @0wg056

@d_kikugawa 要はインテークやアセスメントが大事って事なのでしょうか?

2015-08-30 14:13:59
菊川大祐 @d_kikugawa

@0wg056 まあそうですね。ただ、目的をどこに持つのかが大事かな?と思います。追い詰めるだけでは表面的に治っても、根治までは至らない例が結構あります。

2015-08-30 14:33:35
kiーta @0wg056

@d_kikugawa 目的を持ってソーシャルワークを実践する事は過程を熟知してないと難しい所がありますからね。特に小中学生のイジメはある種の試し行動に近いような気がします。程度や規模によってはですけど、言葉に出来ない苦しさを他害行動に移す事で訴えていると考えますね。

2015-08-30 14:53:27
菊川大祐 @d_kikugawa

@0wg056 そんな感じですね。その苦しみが、被害者と加害者との間にある関係性じゃないことが結構あったり。◯◯が嫌いだから、と子どもは一時的に答えたりするんですが、深く掘り下げていくと、家庭環境やなんかで悩んでイライラしてたってことがあります。

2015-08-30 15:05:43
kiーta @0wg056

@d_kikugawa どの対象者でも言える事ですが、生育歴は特に問題抽出や支援目標を設定する上でもヒントにもなりますしね。 僕は福祉を学んでいたので生活と言う部分しか言えませんが、親が持つ不安感や孤立感は子供に伝染しやすいので、様々な社会保障制度や福祉の案内とかをもっと

2015-08-30 15:39:51
kiーta @0wg056

@d_kikugawa 行政側のアプローチが欲しいですね。相談ありきなので知らないままだと益々問題は複雑化しちゃいますし、上手く繋げれたら全てとは言い切れないですけど、生活の安定にもなり精神にも多少余裕が出てくると考えるので、もう少しどうにかならんかな~と思います。

2015-08-30 15:45:18
菊川大祐 @d_kikugawa

@0wg056 たしかにそうですね。ただ、行政でなくてもできることは意外とあったりもします。子育て支援、特に小学校高学年以降については少し思うところがあるので、できれば近いうちにアクションを起こしてみたいものです。

2015-08-30 17:20:23
まやかわ(爾) @okazukineko

いじめをしたという行為に責任をとらせることと、加害者への援助というのは両立するよ

2015-08-30 14:32:18
菊川大祐 @d_kikugawa

@okazukineko 聞き手が萎縮しそうなら、話の途中でもいいかと。その子との話が終わらなければ上には報告できないのだから、話の入りに事実確認を持ってくる必要性はないと思っています。いきなり呼び出されて、◯◯やったか?なんて聞かれたら、怖くて否定から入る子もいますよ

2015-08-30 14:37:12
まやかわ(爾) @okazukineko

@d_kikugawa 事情聴取と事実確認は違いますよね。最初から因果論的にいじめをとらえようとするのって、リスクあると思うのですが

2015-08-30 14:40:28
菊川大祐 @d_kikugawa

@okazukineko 行為の有無自体は確かめないといけないですが、入りにそれを持ってくると、受け手は怒られるからシラを切るといった行動を取ることが多く、結果、事情聴取にならないですか?やってないにしても、いじめの申告があった以上、やってないですぐ解放されないと思うんですが…

2015-08-30 14:52:49
まやかわ(爾) @okazukineko

@d_kikugawa 「いじめたか!?(怒)」では拒否的かもしれませんが、中立的に行動だけなら本人と周囲からとれるのでは?まあなにより、そのいじめが起きた人間関係の状況や、いじめが果たす機能を分析しつつ、被害者のケアをしてから「いじめた側の言説」にいかなくてはいけないと思います

2015-08-30 14:59:43
菊川大祐 @d_kikugawa

@okazukineko 子どもって結構察しがいいので、別室に呼ばれる=怒られるかもで入ってきちゃって、中立って結構難しかったりします。他のところは概ね同意です!

2015-08-30 15:03:28