古楽の楽しみ ヴィヴァルディとその周辺の作曲家たち -(4) 2015年9月03日 悲しみなんて、バロック・バズーンで吹き飛ばせ!

ξ§o´3`.o§.。oO(『古楽』。それは"あなたの知らない世界"。夢にまどろむ朝6時、NHK-FM「古楽の楽しみ」を花道に、虚実皮膜な『群像』織りなす痛快ドキュメンタリー。)
18
前へ 1 ・・ 11 12 ・・ 15 次へ

ピエタを訪ねて

げんぞー @kerberos7bwv

ヴェネツィア行ったことあるのに、モンテヴェルディとかヴィヴァルディとか音楽に縁があるところ行かなかった~(悔)。てか、モンテヴェルディのお墓がある教会行ったのにそのときは知らなかった~(悔)。ティツィアーノ「聖母被昇天」の存在感が強すぎて…。#古楽の楽しみ

2015-09-03 06:49:45
なおき Naoki @GloriatibiTri

ちなみにおととい?グローリアの時に上げたピエタでのグローリアの演奏の動画、あれほんとうに団員でヴェネツィアに旅してほんもののピエタ養育院に行ってみてそこで音を出して録音してみたってシロモノです。あの建物、ヴィヴァルディが鳴っていた空間です。 #古楽の楽しみ

2015-09-03 06:40:31
teresetta @tersetta

# 古楽の楽しみ 録音できないと聞けないので欠席です。「赤毛の司祭」HPや小説「ピエタ」を読めばわかりますが、現在のピエタ教会は当時の場所ではありませんし、ピエタの合奏団は少女だけではありませんでした。資料に基づいた史実です。

2015-09-03 08:00:43
リンク Wikipedia ピエタ院 ピエタ慈善院(Ospedale della Pietà、オスペダーレ・デッラ・ピエタ)は、ヴェネツィア共和国の救貧院、孤児院、音楽院。 ここは1346年に孤児や棄て児を養育するために設立された慈善機関であった。赤ちゃんは後代に回転式の赤ちゃんポストによって預けられた。預ける親の多くはいずれは引き取りに来ることを前提としていて(ほとんど実現しなかったが)、形見の品を赤ちゃんに添えた。女子は結婚しない限り、生涯をここで過ごした。男子も受け入れて船大工や石工などの職業訓練を行なったが、介護が必要などのよほどの事
つらつらたまさか @tsuratama

ξ§o´3`.o§.。oO(ちなみに、DVDにもなっている、カナダで製作された"あの"伝記ドラマの中でも、ちゃんとオッサン奏者が参加しておってのう…) #古楽の楽しみ

2015-09-03 08:07:27
なおき Naoki @GloriatibiTri

BBCのドキュメンタリーで、現在のピエタは新しくなって別の場所に移っているので、当時の建物を訪ねて行ってそこにいる人に鍵を開けてもらって入る、ここがヴィヴァルディが鳴っていた空間、という描写があります。

2015-09-03 08:17:14
なおき Naoki @GloriatibiTri

あくまで参考までに…BBC4制作のドキュメンタリー「ヴィヴァルディとピエタの女性たち」 Documentary Vivaldi and the women of the Pieta - Vivaldi's Women #古楽の楽しみ youtu.be/153WVp8QJQ0

2015-09-03 08:22:40
拡大
リンク YouTube Documentary Vivaldi and the women of the Pieta - Vivaldi's Women Another documentary from the Beeb this one deals with Vivaldi's creative relationship with the girls of the Ospedale della Pietà for whom he composed so much...
なおき Naoki @GloriatibiTri

英語で 58:55 と少し厳しいかも知れませんが興味深い場面がたくさんあります。ヴィヴァルディとピエタに関心がある方は是非ご覧になって頂きたいです。 #古楽の楽しみ

2015-09-03 08:24:31
なおき Naoki @GloriatibiTri

自分がこのドキュメンタリーを見て好きだった箇所は、案内役の学者が当時のピエタの記録を団員に読んで、ある女性はオーボエ奏者だったが60代でヴァイオリンに転向した。何故だと思う?- 歯が無くなったから。というところ。 #古楽の楽しみ

2015-09-03 08:26:52
なおき Naoki @GloriatibiTri

あと文書庫で当時のピエタのヴァイオリニストだった女性が自分で記した練習用の楽譜を現代の団員の女性が弾いてみて、この女性のことを考えてみる場面。 #古楽の楽しみ

2015-09-03 08:28:37
なおき Naoki @GloriatibiTri

スコラ・ピエターティス・アントニオ・ヴィヴァルディの女性バス歌手のくだりも魅力的です。 #古楽の楽しみ

2015-09-03 08:34:23
なおき Naoki @GloriatibiTri

ずっと鍵がかけられていた当時のピエタの礼拝堂に入って、案内役の学者が天井画を指差して、あの半分隠れた顔はきっとヴィヴァルディだと思う、いちばんよく聴こえる場所からみんなを見守ってるんだ、というシーン。 #古楽の楽しみ

2015-09-03 08:36:17
なおき Naoki @GloriatibiTri

自分が昨年の定期演奏会でのヴィヴァルディ資料研究のためによく読んだ本。 Micael Talbot, The Sacred Vocal Music of Antonio Vivaldi. amazon.co.jp/Sacred-Antonio…

2015-09-03 08:57:26
リンク www.amazon.co.jp Amazon.co.jp: Sacred Vocal Music of Antonio Vivaldi (Studi di Musica Veneta): Michael Talbot: 洋書 Amazon.co.jp: Sacred Vocal Music of Antonio Vivaldi (Studi di Musica Veneta): Michael Talbot: 洋書
彩遊 @farbenspiel16

ピエタ慈善院ページに貼ってあるリンクのgoogleマップでこの建物周辺を擬似散歩したら、裏路地とか記事の渡り廊下とかも見る事が出来てワクワクしました。 twitter.com/tsuratama/stat…

2015-09-03 09:38:26
彩遊 @farbenspiel16

件の渡り廊下にヴィヴァルディさんのポスターが貼ってあって気分が昂揚しました。#古楽の楽しみ pic.twitter.com/5vYIdkfzNg

2015-09-03 09:42:42
拡大

ラ★茶トラ

TSUJIMO🐈 @tsujimoto_

ラ・チェトラで「子猫物語」を思い出す。 #古楽の楽しみ

2015-09-02 14:14:20
Hitoshi @trans_curler

特集のシメは、ラ★茶トラだにゃあ(* ゚∀゚)ノシ

2015-09-03 06:49:00
コガクカモカモ @kogakutanotano

チェトラを、聴かせてみようと、ラジオ持って、外の茶トラ(半野良)に会いに行ったら、こわがって寄って来てくれなかった… #古楽の楽しみ

2015-09-03 06:52:29
前へ 1 ・・ 11 12 ・・ 15 次へ