個人用うまるちゃん関係ツイートまとめ

個人用。うまるちゃん
0
金魚 @yuuyake_kinngyo

@1zumo ちゃうねんちゃうねん。ワイが闇かもしれんが、作者やアニメ製作陣も闇やで。あれは絶対わかって作ってるんや。やつらが一番闇やで。

2015-08-19 20:41:27
マヤ島(出雲)@C103日曜日 東チ18a @1zumo

@yuuyake_kinngyo ギョニのツイート見てたけど、ちょっと共感できないですわ。 絶対お気楽にしか考えてないっすよ作者もスタッフも。 闇でないところが闇に見えてるんご。

2015-08-19 20:43:51
金魚 @yuuyake_kinngyo

@1zumo おれが一番の闇だとしても、ちょっと待ってほしい。うまるが兄のもとにやってきたのは、両親の元にいるとポテチもコーラもマンガもゲームもネットもない環境から逃げ出してきた、というのは同意してもらえるだろうか。

2015-08-19 20:50:56
金魚 @yuuyake_kinngyo

闇って言葉を使ってるけど、うまるちゃんは悪くないんよ。周囲の環境がうまるちゃんを悲劇のヒロイン化してしまっているんよ。うまるちゃんもそれをやりきってしまうだけのスペックがあってしまったんよ。

2015-08-19 21:02:48
金魚 @yuuyake_kinngyo

うまるちゃんが心から信頼できる相手が兄貴以外にもできてほしいなって思いながら、毎週うまるちゃんを見てる。

2015-08-19 21:03:16
金魚 @yuuyake_kinngyo

え? うまると兄者ってちゃんと血が繋がってるの? 大丈夫?

2015-08-24 13:55:43
金魚 @yuuyake_kinngyo

うまるの七話見た。最初のエピソードは飽きるほど見た展開だけど、どこまで許されるかの綱渡り感がたまらない。許されるってこと自体が大事なんだよね。

2015-08-24 14:34:49
金魚 @yuuyake_kinngyo

「お兄ちゃん、お母さんみたい」のセリフは慣用句的な使い方なのか、それとも直接的なのかにもよるけど、どちらにせようまるの持つ母親観はある程度の厳しさがあるのがわかる。

2015-08-24 14:42:33
金魚 @yuuyake_kinngyo

兄者の記憶力ってどうなってるんですかね。いくら似てるとは言え、母親から呼ばれた記憶を妹と間違えるのか?

2015-08-24 14:54:31
金魚 @yuuyake_kinngyo

うまるちゃんは外面モードが本体というのはゲーセンに行くときの外面モードに近いことからも明らかで、帽子を被ったりして外面モードとは少しずらすという折衷案。

2015-08-31 21:31:25
金魚 @yuuyake_kinngyo

それなのにどうして家の中では変身するのか。それは自分でも元の姿のままの自分がぐうたらすることを許せないからだと思う。だから変身して自分とは別の自分としてぐうたらしている。演じている、と見るのは少し強引だけど。

2015-08-31 21:33:14
金魚 @yuuyake_kinngyo

人間は見た目だけじゃないみたいに言うけど、自分の身体は切って離せないものだから、当然心にだって影響する。だからうまるちゃんは身体、服装の切り替えで心を切り替えている。

2015-08-31 21:35:09
金魚 @yuuyake_kinngyo

今週のうまるちゃんは闇を感じなかった。むしろ光しか感じない。

2015-09-09 18:47:50
金魚 @yuuyake_kinngyo

強いていえば、いつも挟まれるうまるとえびなのエピソードが闇深い。というのも、最初からうまるの友人として登場して、あたかも親友ポジションについているのに、うまるは他の人と接するように外面で接している。本性がバレることを恐れている描写もある。

2015-09-09 18:49:26
金魚 @yuuyake_kinngyo

うまるの友人として追加される、シルフィンたちはうまるの別面と付き合うことで、外面以外の一面を肯定する大事な友人というポジション。それなのにえびなはあくまでも他人と同じ扱いなのだ。あれだけ一緒に帰ったり遊んだりしているのにも関わらず。

2015-09-09 18:51:21
金魚 @yuuyake_kinngyo

光の部分というのは、シルフィンとの関係で、シルフィンは仮面をつけたうまるを、うまると捉えていないために、うまるは別人(つまり外面を外した状態)として付き合うことができる。こうした外面以外を肯定されるというのは、外面と内面の極端な乖離という歪な状態からの光明に見える。

2015-09-09 18:53:21
金魚 @yuuyake_kinngyo

ただ、現状が歪であることは確かだが、外面あるいは内面に統一される、または中間に統合される、もしくは全く別の人格になる、現状維持も含めどれがうまるにとって幸福なのかはわからない。結論を出すには描写が足りないとも言えるし、答えがでない問題なのかもしれない。

2015-09-09 18:57:02
金魚 @yuuyake_kinngyo

兄のタイヘイはうまるがダメ人間になると心配している描写があるが、タイヘイが想像する人並みの幸せなら、うまるは容易に手にすることができるだろう。ちゃんとした相手と結婚して何の問題もなく仲睦まじく過ごすだろう。あの外面を維持できる人間がそれくらいこなせないはずがない。

2015-09-09 18:59:37
金魚 @yuuyake_kinngyo

ちなみに異母兄妹説。七話のタイヘイがぶさいくな猫に導かれて知らないところに行くエピソード。母親に君付けで呼ばれている、は関係ない。品のいい家というか、そういう理由で君付けで呼ぶのは珍しくない。品のいい子供に育てようとしているのは、タイヘイの綺麗好きやうまるの外面からもわかる。

2015-09-09 19:04:04
金魚 @yuuyake_kinngyo

問題は、「おかあさんも(猫)大好きなの」という台詞。回想中、タイヘイはランドセルを背負っているので、最低でも6歳。六年間育ててきて、一度も猫好きなの、という情報を息子に与えていないのか? という疑問がうまれる。

2015-09-09 19:07:35
金魚 @yuuyake_kinngyo

それを踏まえると、前段階の、母親とうまるとの記憶の混同も、母親と過ごした時間が短いから印象に残っておらず、うまると混同してしまったとも考えられる。しかし、ここは素直にうまると母親がそっくりだという情報を伝えたかったと読み取るのが正しいか。

2015-09-09 19:08:49
金魚 @yuuyake_kinngyo

うまるちゃんは、うまる自身がぐうたらする自分を認めていないのが一番闇深だと想いますよ。

2015-09-09 23:32:12
金魚 @yuuyake_kinngyo

ぐうたらする姿が本当の自分だって思っているなら、元々の姿でぐうたらするもの。

2015-09-09 23:33:57
金魚 @yuuyake_kinngyo

うまるは家の中で一人でいるときですら、こまるというペルソナをつける必要があるんですよ(物理的なのが面白い)。他人とコミュニケーションを取るとき、確かに人はそれぞれ対応を変えるけど、別人としてしかコミュニケーションできないんですよ。

2015-09-09 23:42:32
金魚 @yuuyake_kinngyo

それを不幸だというのはおこがましい。人の幸せを他人が決めるなんてことは許されない。けど、普通ではないのは明らか。

2015-09-09 23:45:07