おとなってなに

アーティスト坂本真綾の 「年齢を重ねたことによる作風やスタンスの変化」を思う話から始まって、 私の中では「実年齢と内面の成長の関係」に関する普遍的な話になっていってました。 1月9日や10日には各地で成人式が行われるらしく、 続きを読む
11
いち @ichi_3

成人式は意義を見出せなかったので行かなかった。法制度は別として個々人が成人に値するか否かお上に決められるもんじゃねえよなと。

2011-01-09 01:09:22
いち @ichi_3

YCCMは楽しみではあるけどちょっと怖くもある。アルバムとしてすごく聴き応えがあるのは絶対間違いないだろうけど、真綾だけど今までの真綾じゃないんだろうなって。それは今までもそうだったけど、今までが階段一段ずつなら、今回は十段飛びくらいしてそうだなって。

2011-01-09 01:40:11
いち @ichi_3

YCCMのアルバムもそうだけど実はライブがもっと怖い。かぜよみもgiftも生で体感できてないだけに、最後に生で真綾みたときからの変化が怖い。

2011-01-09 01:42:34
たけこ @high_takecopter

そうか、常に先をゆく真綾さんがこわいか・・・ こわいよりワクワクしちゃう私はファン歴が浅いからかな

2011-01-09 01:51:57
いち @ichi_3

こわいっていうか、やっぱ自分にはとらえきれない大きさや広がりになっちゃうかもっていうのがさみしいっていう狭量なファン心理なのかなあ。

2011-01-09 01:54:34
TOI氏(10)☆🌗 @1983Y

ファン暦浅い深いよりも自分が停滞してる状況でどんどん先に進む真綾が遠くに、って感覚の方が俺はあるかなー。

2011-01-09 01:55:33
いち @ichi_3

それそれ。 RT @1983Y: ファン暦浅い深いよりも自分が停滞してる状況でどんどん先に進む真綾が遠くに、って感覚の方が俺はあるかなー。

2011-01-09 01:57:33
たけこ @high_takecopter

いやちがうな・・・。 30歳でもステージを変えない彼女を見てしまう場合のほうがつらいんだな私は

2011-01-09 01:57:28
とーかみ @tookami

あれだな。とても良い形をした山を着実に登ってる人を、麓から、若しくは傍から眺めてる感じ。

2011-01-09 02:16:17
とーかみ @tookami

登ってる人にしか山の険しさとか、達成感とか分りにくいけれど、時折カメラ中継あったり、x合目に到達したよーってアナウンスくれたり。それを勝手に消費してる。直接的な応援物資を届ける心算もなくて、匿名募金箱にたまに1,000円や3,000円落とす。そんな。

2011-01-09 02:21:02
いち @ichi_3

ぽそっと言ってみたらみなさん乗っかってくれたとこ申し訳ないけど振り逃げて寝にいきます…さすが真綾クラスタ恐るべし

2011-01-09 02:09:09
切り取り線lite @k0_0t

✄---------- 06:00 ----------✄

2011-01-09 06:00:02
🐈 @necoec

起きたら「真綾さんツンデレ」とTLにあった意味がわかったw RT @1983Y: 真綾「なんなのこのひとたち……(ポチッ)」.@nogu_san さんの「あのクラスタってさぁ、仲良すぎてキモチワルイよねぇ~」をお気… http://togetter.com/li/87384

2011-01-09 06:13:33
🐈 @necoec

@ichi_3さんの最初の思いがわかるんだよなぁ。しかし、僕は結婚報告などの変化を感じられれば簡単に納得できると思っているのだけど。

2011-01-09 06:18:18
いち @ichi_3

それです。年齢の区切りとか意味なくて、ライフステージの変化(自活可能になったとか人の親になったとか)が実質的な変化だと思う RT @masnec: ichi_3さんの最初の思いがわかるんだよなぁ。しかし、僕は結婚報告などの変化を感じられれば簡単に納得できると思っているのだけど。

2011-01-09 09:43:15
🐈 @necoec

@ichi_3 本人はいたって自然体なんでしょうけどねーw

2011-01-09 10:05:54
いち @ichi_3

@masnec うんうん。本人は自分のことを普通にいっしょけんめやってて、その途中で出てきたものを出してるに過ぎないわけなんですよねー。

2011-01-09 10:13:57
いち @ichi_3

年齢による区切りをみんななんでそんなに重んじるのだろと思う。「生まれて○年経ったら大人」とかは生物学的な身体変化の目安でしかない。 自律的な内的ドライブよりも目の前のことや与えられるもの必死にこなす比重の方が高いうちは30になったって「30のコスプレ」でしかないよ。

2011-01-09 10:11:33
いち @ichi_3

自分についての責任を全部自分で負えるようになるとか(日常生活の雑事も経済面も法的にも)、他者に対して責任を負う覚悟をしたとか(婚姻とか親になるとか)、人はそういうことで変わるのだと思う。学校卒業しましたー20になりましたー30になりましたーなんて表面的な区切りで変わるわけない。

2011-01-09 10:30:09
いち @ichi_3

ただ現実にはそうばっきり変化ドライブになるようなこともなく学生生活や仕事の日常がずるずる続いたり、何らかの事情で生活形態変えられなかったり。真綾は特殊な業界とはいえ子役からだけに「ずるずる」感は大きかったかも。だからこそ自分から貪欲に変化を求めて走るのはすごく正しいと思う。

2011-01-09 10:41:17
いち @ichi_3

あと、大病とか大災害や大事件に逢うとか、それに伴って生活環境≒自分に一番近い人間関係が大きく変わるとか(そういう外的要因に拠らずとも変わるとか)。そういうのも変化ドライブだよね。いずれにせよ「生まれて○年」では絶対にない。だから「この歳で」とか「いい歳して」とかは無意味だと思う。

2011-01-09 10:49:34
いち @ichi_3

てことでゆうべ自分の健康のために離脱して寝に入ったあとの続きでした。

2011-01-09 10:52:43
いずみ @izumim46

@ichi_3 真綾さんのことはわからないんだけど、なるほどと思って読んでました。ともだちと思っている人のそういう変化も間接的にだけど、自分の心持ちにじわじわ変化を及ぼす気がしています。また、社会からの扱われ方が年とともに変わっていくので、そことの相互作用で少しずつ変わらさせたり

2011-01-09 11:09:25
いち @ichi_3

.@Makkie46 たまたま坂本真綾というアーティストの話がきっかけだったけど、普遍的な話だと思ってます。社会からの扱われ方による相互作用というのは実際あるけど、「社会/年齢的にこうなれ」とか「社会/年齢的にはこうしなくては」とかバランスが偏ってると無理がくると思うのですよね。

2011-01-09 11:18:01