渡邊芳之先生ynabe39の「平成に入る頃までの大学では入学する学部に関係なくすべての大学生に40単位程度の「教養教育」を履修することが義務付けられていて、その内容も大学や学部を超えて共通になっていた。」

さらに多くの国立大学では入学者はまず教養教育だけを履修することを目的とした教養課程とか教養部といった教育組織に所属して、そこで1年ないし2年間教養教育「だけ」を受けて、そのあと初めて各学部学科に「進学」する仕組みになっていた。
34
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

あぁ、でも、「事前の文献講読も授業外でのリポート執筆もほとんど課さない講義中心の授業を、週に十何種類もこまぎれに履修する」状況に手を入れないまま、卒論を必修から外してしまう学部が増えているようだけど、それって完全に日米の教育モデルの悪いところどりだよね。

2015-09-29 08:09:51
ねずみ王様 @yeuxqui

しかし今回の国立大学改革も、アメリカ化のプロセスに逆行する専門教育化を反転させるために、教養部の拡大に失敗した文科が、教養を専門部に吸収させた上で、専門部を教養部に「引きずり落とす」という壮大なプロセスの一部として考えることも可能な・の・で・は・あ・る・が。

2015-09-29 08:38:28
渡邊芳之 @ynabe39

職業訓練校化せずに残れたエリート大学での実質的な教養課程復活、学部教育のリベラルアーツ化は大きな流れとしてはいずれ来ると思うがそれが5年後なのか50年後なのかはわからない。

2015-09-29 08:42:17
渡邊芳之 @ynabe39

教養教育やリベラルアーツはエリートだけに必要、エリート以外には早くから職業教育ということだと思う。

2015-09-29 08:44:12
オッカム @oxomckoe

教養部の必要性とは別に語ってほしいのは、教養部担当教員はヒエラルヒー的に下とみられて悲しい問題というのがある。教養部の教員だって専門があるのに、子供のおもりみたいなカリキュラムやらされる。「教養の先生方」とか馬鹿にしたニュアンスがある。これが嫌で嫌で。学部手当みたいな手当もない。

2015-09-29 09:16:20
渡邊芳之 @ynabe39

その点うちは理系大学なのに文系教養教員も研究費や教育経費が専門の教員と同額だということで自尊心的にも大きく救われているところがあると思う。このことには感謝しているし,自分がずっとここにいる大きな理由になっている。

2015-09-29 10:50:07
渡邊芳之 @ynabe39

「子どものお守りみたいなカリキュラム」だって教養だけでなく専門の先生方も分け隔てなく分担しているし。

2015-09-29 10:50:56
渡邊芳之 @ynabe39

逆にいえばそういう「プライド」が守られなくなれば研究している人から順にモゾモゾと動き出すと思う。

2015-09-29 10:51:47
渡邊芳之 @ynabe39

ちなみにうちは助教でも教授でも研究費はまったく同額で,教育経費は持っている授業の数や履修人数,指導学生の数で増減する。これもいい仕組みだと思う。

2015-09-29 10:53:55