ネットワークプログラマビリティ勉強会 #6 #npstudy まとめ

2
Hiroshi Ota @otahi

drone.io ではオンプレでCIの仕組みが作れる #npstudy

2015-09-29 19:29:37
Koshiro @koshiro1979

これか〜 ネットワーク遅延ってどのくらいなんだろう scaleway.com #npstudy

2015-09-29 19:29:47
Hiroshi Ota @otahi

Serverspecで静的にInfratasterでの動的なテストをできるようにしている #npstudy

2015-09-29 19:31:27
F@L @falms

RasPi2でDocker動いてるようだし、他のARMv7でも動かしたい。Orange Pi PCで試してみよう。 #npstudy

2015-09-29 19:34:21
やぬすさん / TAKAGI Kensuke @janus_wel

ロードバランサー経由のテストはわりとつらそう #npstudy

2015-09-29 19:34:28
Hiroshi Ota @otahi

この発表は縦横無尽にいろいろなテックを使っているなぁ。 #npstudy

2015-09-29 19:34:30
localhost @qb0C80aE

raspi2にこれだけたくさんパッケージいれて速度大丈夫? → 1個ずつは大したことしてない(もともともっさりしてる)ので多分大丈夫。 10とかスケールアウトするとつらいかも。 #npstudy

2015-09-29 19:36:51
Koshiro @koshiro1979

やはりもっさりはするのか〜 #npstudy

2015-09-29 19:37:02
やぬすさん / TAKAGI Kensuke @janus_wel

コンテナーひとつでもわりともっさりするのか ラズパイだしなあ #npstudy

2015-09-29 19:37:03
Hiroshi Ota @otahi

Lagopusで試すFirewall(Tremaday リベンジ)by hibitomo-san #npstudy

2015-09-29 19:37:42
Kentaro Ebisawa @ebiken

お、hibitomo さん at #Lagopus 登場。 「Lagopusで試すFirewall(Tremaday リベンジ)」 #npstudy

2015-09-29 19:38:36
Hiroshi Ota @otahi

#tremaday でできなかったテスト駆動のところを実現した #npstudy

2015-09-29 19:39:56
Takao Setaka @twtko

発表1つ目。Raspi 2でDocker PaaSを作ったよ!夏休みの自由研究で!おしまい。面白かった。herokuっぽいPaaSをRaspi 2で実現。ちゃんとオートスケールしてるよ。 #NPstudy

2015-09-29 19:40:07
Hiroshi Ota @otahi

OpenFlow1.0ではBitmaskでACLを書くのが難しかった #npstudy

2015-09-29 19:44:03
Hiroshi Ota @otahi

OpenFlow1.3でBitmaskできるようになったので、それを使ってRangeを実現 #npstudy

2015-09-29 19:45:22
Kentaro Ebisawa @ebiken

TCP/UDP Port の Range を bitmask に変換ってどの程度エントリ節約になるのだろうかと思ったら解説。0110~11111 は2エントリに圧縮ね。 #npstudy

2015-09-29 19:47:03
Kentaro Ebisawa @ebiken

L4 Port を metadata に入れるって、Software ならではだな。Hardwareでできる OpenFlow Switch は世の中に存在しないはず。 #npstudy

2015-09-29 19:48:48
Hiroshi Ota @otahi

OpenFlowだけではFirewallのステートはもてない #npstudy

2015-09-29 19:50:21
Takao Setaka @twtko

ネットワークプログラマビリティ勉強会#6発表2つめ。Laopusというx86で動作するOpenFlowソフトウェア実装によるFirewallのご紹介。OpenFlow1.3をFirewall的に使ってみるというお話。TCAM的な処理を頑張ってソフトウェア実装。 #NPstudy

2015-09-29 19:50:44