【維新スピリット(維新スピリッツ)】って何だろう?

長きにわたって大阪を混乱させ続ける橋下維新の関係者には、「維新スピリット」と呼ばれる信念が備わっているとか、いないとか…
2

維新スピリット(スピリッツ)とは?

「維新スピリット(スピリッツ)」という言葉は割と最近(2015年9月ごろ)使用されるようになった言葉だと思っていたのですが、「維新スピリット(スピリッツ)」でTwitterを検索してみたところ、大阪維新の会に関係がありそうで最も古く「維新スピリット(スピリッツ)」を含んだツイートは、なんと2013年4月まで遡ります。

1.批判は本人の前で行い、褒めるのは本人のいないところで行うこと

足立康史 衆議院議員 @adachiyasushi

橋下代表が最も嫌うのが「卑怯」。先の懇親会でも、批判は本人の前で、褒めるのは本人のいないところでそれが維新スピリッツだと(ユーモアも交えて)仰っていた。RT @t_ishin: テレビを使って、一方的に批判を垂れ流すのは卑怯だね。番組に出せとは言わないが、最低でも僕に直接取材を

2013-04-01 09:52:38

パワハラ問題で世間を騒がせた足立やすし衆議院議員の、橋下氏の発言の引用と思われるツイートが、Twitterでの「維新スピリッツ」の初出のようです。
このツイートから読み取るに、維新スピリッツという言葉のもともとの意味は「批判は本人の前で、褒めるのは本人のいないところで行う(精神の)こと」と考えられるでしょう。

2.不条理・不合理を乗り越え、自分達しか出来ない事をやっていくこと

2015年9月現在、大阪市都島区の府政対策委員である魚森ゴータロー氏は,2014年6月にこのようなツイートをされています。

魚森ゴータロー (大阪維新の会) @guomori

早いもので、もう6月ですね。 着る物も今日から衣替え、気持ちも新に手帳も新調! 一度きりの人生、私はこれからもやるべき事をやっていきます。不条理・不合理を乗り越え、自分達しか出来ない事をやっていく。それが″維新スピリット″ですから。 twitpic.com/e56gd7

2014-06-01 11:30:41
拡大

1.の意味とは大きく異なってしまいますが、政党の精神として「不条理・不合理を乗り越えて自分達しか出来ない事をやる」というのは立派な姿勢だと思われます。

3.同志のことで何か言われたら言い返すこと

足立議員は一方で、同じく2014年6月にこのようなツイートをされています。

足立康史 衆議院議員 @adachiyasushi

自分のことならともかく、同志のことですから、言われたら言い返すれが維新スピリッツです。 でも大人気なかったですね、ごめんなさい。RT @kurukurupa48: ここは ぐっと堪えましょう。

2014-06-04 21:42:37

ご自身の1年前のツイートをお忘れになってしまったのかどうかわかりませんが、2014年6月時点で足立議員にとっての維新スピリットの意味は「同志が何か言われたら言い返す」と考えられそうです。
ひょっとすると、維新スピリットとは広範囲にわたる概念なのかもしれませんね。

4.(政策を)実現すること

また日付は飛んで、およそ1年後の2015年7月、これまた足立議員のツイートです(というよりもほぼほぼ「維新スピリッツ」という言葉をちゃんと説明したツイートが足立議員以外にほとんど見られないのですが)。

足立康史 衆議院議員 @adachiyasushi

安保法制の与野党協議を三階建ての建物に譬えるなら、対案を出すとか採決に応じるといった基本が一階部分。合憲、違憲といった憲法適合性の議論が二階。それらを乗り越えなければ、本当の意味での政策論議に入れない。与党協議を早く再開し、維新独自案を形にしたい。実現こそ維新スピリッツの核心。

2015-07-28 20:40:21

「実現すること」が政党の理念というのは、実現させようとしている政策が正しいか否かを考慮しないのならば正しいことのように思えます。しかしよくよく考えれば、ある政策を実現させるために人が集って結成されるのが政党であるともいえるので、とりたてて「維新スピリッツ」のような名前を付ける必要があるのかどうかは甚だ疑問です。

5.決めたら従うこと

2015年9月、安保法案問題での内閣不信任案について、維新の党が賛成を表明したことについて、足立議員はこのようなツイートをされています。

足立康史 衆議院議員 @adachiyasushi

維新大阪系、「不信任」賛成へ…安保法案攻防 yomiuri.co.jp/politics/20150… 「分党で政党交付金を受け取ることが重要だ」 ← 全く偏った報道だ。馬場代議士が言うように「維新の党執行役員会でルール通りに決められたのであれば従う」。決めたら従うこれも維新スピリッツだ。

2015-09-18 11:04:29

上層部の決定に従うことは組織に属する人間にとっては当然であるともいえるので、これも4.と同様にとりたてて「維新スピリッツ」と名を冠する必要性があるかどうかは疑問に感じます。
何はともあれ、維新の党が安倍内閣に不信任を突き付けたのは事実であり、今後の各人の動向には注目です。

フサギコさん @fusagikosan

~⊂'"゙`づ,゚Д゚彡つ<ヘタレキターーーーー! これで安倍に弓引く準備は完了したのであったw ゼニカネキンコの力の前には全く無力なのである。これぞまさしく維新スピリッツw 不信任案で造反せず=維新・大阪系 jiji.com/jc/zc?k=201509…

2015-09-16 21:04:45

6.お金を扱う際の精神(?)

やはり最後は大阪維新の会代表である橋下徹氏に「維新スピリット」とは何ぞやを語っていただくしかありません。
残念ながら橋下氏のツイートに「維新スピリット(スピリッツ)」を含むものは見られませんでしたが、小林由佳堺市議のチラシ問題の際の会見の中で「維新スピリッツ」という発言があったようです。

なにわっち @naniwacchi

橋下徹「厳しく調査します。厳正に対処します。お金の問題については維新スピリッツということは、厳しくいってきたのが僕らの立場。虚偽とかであれば厳しく対処します」 意味が分からない。「維新スピリッツ」って何なのさ? pic.twitter.com/17XtTX5CFC

2015-09-04 03:14:44
拡大
拡大
拡大
拡大

橋下氏によれば、「お金のことについては維新スピリッツ」だそうです。
つまり、維新スピリッツとは「お金を扱う際に持つべき精神」のことなのだと予測することができます。

ちなみに、小林由佳堺市議のチラシ問題についてはこちらのまとめをご覧ください。(@Lynette_Ellilsさん、引用させていただきます)

以上、私がTwitterを検索したところ、ざっと6つほど「維新スピリット」の解説が見つかりました。しかしご覧の通り一貫性はまったくなく、「維新スピリット」とは何なのか調べた結果、むしろさっぱりわからなくなるという事態に陥ってしまいました。
とりあえずできるだけ整理してみると、冒頭に掲載した画像が「維新スピリット」を表しているといえるでしょう。
再度掲載します。

みなさん、ご理解いただけましたか?私にはわかりません。

どのような人たちが、どのように「維新スピリット」という言葉を用いているのか、実際にご自分の目で確かめてみてはいかがでしょうか?