Gレコ 視聴補助線 第26話「大地に立つ」 ガンダム Gのレコンギスタ

GレコがMXで再放送された時に書いたガイドめいた何か wikiなどはほとんど参照していないので、たまに間違いや独自解釈があります 考察というより、Gレコをネタにした読み物だと思って眺めるのが無難です 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 3 4
*h @carouselambra00

ザンクトポルト脱出戦で「殺るしかない」モードからリンゴの投降で素に戻って己の行為に恐怖し、過ちの記憶を心の糧にできたと思えばすぐこれ。中盤では戦いが巧くなり過ぎてキア隊長を大惨事に導き、ロックパイ殺しを噛み締めて遂に大人になったかと思いきや大気圏ではしゃいで電池を切らす。#gレコ

2016-02-21 00:16:03
*h @carouselambra00

技術は一足飛びにレベルアップしていくけど、心は簡単には成長しないし、できるようになった事だっていつでもできるわけではない。経験を活かして華麗に決めてみせる事もあれば、気をつけていても失敗したりするし、大事な場面なのにうかつにも頭から飛んでしまっていたりする事も少なくない。#gレコ

2016-02-21 00:21:50
*h @carouselambra00

ベルリはいつも新しいステージで新しい状況に突き当たり、新しい失敗をする。応用も大して利かず、少し前の成長なんてすぐに吹っ飛ばされてしまう。それでも、一歩にも満たない僅かな前進はベルリを助けたし、仮に序盤のベルリがビーナス・グロゥブに行っていたらどんな結末になっていた事か。#gレコ

2016-02-21 00:35:40
*h @carouselambra00

一連の戦いを終え、きっと初めとは別人のように逞しくしなやかになったベルリだけど、きっとまた新しい状況に出遭えば右往左往しながら失敗して、もがいていくのだろう。君の辿り着く場所はいつもスタート地点なんだというメッセージは子供たちに向けたもの。大人にはちょっとしんどいけどね。#gレコ

2016-02-21 00:56:48
*h @carouselambra00

wikiも碌に読まず、ほぼフィルムだけを頼りに独断と偏見に満ちた考察まがいの作業を続けてきましたが、最後まで辿り着く事ができました。固有名詞のチェック位しか調べ物をしていないので間違いは沢山あったかも。こんな丸1年間殆どGレコについてしか呟いてない垢をフォローしてくれた方に感謝!

2015-09-29 22:57:01
*h @carouselambra00

Gレコのキャラは自分の都合を押し付けまくって来るのが実に気持ちいい。お前らは思いついた事をどんどん好き勝手に言え。筋の通った事しか言わぬアニメキャラなど、薄気味が悪い。これをダブスタなどと非難する野暮な奴はマスクだけでいい。#gレコ pic.twitter.com/Q1DL1RDQ8O

2016-02-07 20:03:57
拡大
拡大
拡大
*h @carouselambra00

ちょくちょくGレコのベルリが旅に出るラストシーンに困惑する声が聞こえて来ますが、事件が片付いた後「終わったな…さあて俺も旅に出るか!なに、お別れってわけじゃない。また会おうぜ!」なんて言ってナップザック背負って町を出る主人公ってそう珍しいかな?と思ったけど、今あんま居ないのかな。

2017-02-04 02:29:48
*h @carouselambra00

Gレコよくある誤解② ●最後が登山エンド(最終話) 下山エンドです。須走ルートで砂走りという旧世紀から伝わる走法によって下山を試みているようです。「海を渡って大陸に入るぞ」と言う台詞からも判るように、彼は世界一周の手始めとして、富士山を通って日本を横断し、日本海に向かっています。 pic.twitter.com/P4nAYHWtJ2

2016-10-30 19:19:53
前へ 1 ・・ 3 4