正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

オープンワールドFPS FARCRY2再評価

最近出たMGSV:TPPとも「アフリカの紛争国でオープンワールド」、「紛争ダイヤ」以外に色々な共通点。 当時コンセプト倒れと言われた本作も一部で評価が
11
havoc28 @havoc28

まずストーリーな。内戦中の国で傭兵として戦うゲームというのはそう珍しい感じでもないけど、Farcry2の両勢力はどちらも同じくらいろくでもない上に、どちらに着いても待っているのはあのラストだけなんだよな。

2015-11-30 23:15:33
havoc28 @havoc28

最後の選択はあの世界の行末を決して動かしたりはしないし、彼らの行動はただいくらかの人々の死を少しばかり遠ざけただけに過ぎないであろう事も読み取れる。あの無力感はうまく内戦の続くアフリカを表現できていたと思う。

2015-11-30 23:20:34
havoc28 @havoc28

次にゲーム性の部分な。お使いは悪くない。検問の突破だってコンボイの襲撃だって悪くない。ダイヤ探しも。オープンワールドで且つプレイヤーの行動範囲はすべて敵地というコンセプトは本来は緊張感を生むはずだったんだろう。

2015-11-30 23:22:36
havoc28 @havoc28

しかしながら、戦闘地域だからといって常に撃ち合いが行われているわけではないし、前哨を突破したとしてもパトロールやコンボイを撃破したとしても特に騒ぎが起きるわけでもない。実のところプレイヤーの行動はNPCの行動にあまり大きな影響を与える事は出来ない。

2015-11-30 23:26:57
havoc28 @havoc28

パトロールと不慮の遭遇戦が発生するというコンセプトは面白い。でもそれはパトロールに適切に対処しないと本隊が山狩りにやってくるという状況ありきの物であって、そうでなければ単なる雑魚敵とのランダムエンカウントに過ぎない。

2015-11-30 23:28:58
havoc28 @havoc28

息もつかせぬ緊張感を意図したであろうマップすべてが作戦区域という考え方も、敵の戦術規模、あるいは作戦規模での行動が欠如しているため単にメリハリの無さでしかなくなってしまっていた。

2015-11-30 23:31:54
havoc28 @havoc28

やりたかったことはわからないでもない。でもマルチプラットフォームでの開発という制約もあったというのに技術的には難しい事をやろうとしてしまったんではないかな。動的オブジェクトが少なくてマップの密度が低いのは多分コンシューマー版との兼ね合いだよね。

2015-11-30 23:37:03
havoc28 @havoc28

しかし主人公らがあそこまでやってあの最後だというのに何の根本的な解決にもなっていないというのは凄い話だよな。エンタメという感じのストーリーではない。

2015-11-30 23:43:54

白金桜花 C103土曜東ヨ18b @YamanekoOuka

みんなも遊ぼう、今ならsteamのセールで500円ぐらいだ、もうすぐセール終わるけど .@proto_typo さんの「オープンワールドFPS FARCRY2再評価」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/888909

2015-11-30 23:41:33
白金桜花 C103土曜東ヨ18b @YamanekoOuka

FarCry2は虐殺器官や地獄の黙示録が好きならマジでやって損はないゲームとは思うんだけど、そのシステムデザインがわからないとストレスが溜まるだけという

2015-11-30 23:53:04
白金桜花 C103土曜東ヨ18b @YamanekoOuka

FARCRY2は当時のレビュー見ると凡庸なFPSって言われてるけど、実際には徹底した没入感を得る構図や、ミッションの攻略ルートを自分で常に構築するデザイン等が印象的なMGS:TPPのプロトタイプ的な作品ではある、コジプロ関係ないけど

2015-11-30 23:54:32
白金桜花 C103土曜東ヨ18b @YamanekoOuka

FC2は回復もアイテム制で自動回復とかないからアホみたいなことやってるとどんどん回復アイテム手に入らなくなるし、銃も使えば劣化するからやりすぎると銃が最後は暴発する。だからステルスで検問突破する必要性が出てくる。検問はすぐ補充くるから戦うのは無駄に見えるけど、物資の補充ができる

2015-11-30 23:59:39
白金桜花 C103土曜東ヨ18b @YamanekoOuka

FarCry2のステルスは基本的にステルスキルを完全にやるためのものじゃなくてある程度敵を減らすためか或いは敵を回避するための戦術で、そこらへんもおそらく人を選ぶ部分。検問は占拠しても補充はすぐ来るから、目的地つぶしたら補充のきたつぶした検問で撃ち合うなんて日常茶飯事

2015-12-01 00:01:21
白金桜花 C103土曜東ヨ18b @YamanekoOuka

プレイヤーはあくまで2つの勢力が殺しあってる勢力圏内で孤独な傭兵、しかも汚れ仕事担当だからぶっちゃけ外に行ったらどっちも敵である。敵であるがゆえにほぼ孤立ぼっち状態で、当然のことだけどやばいことにも平然となる。

2015-12-01 00:02:16
白金桜花 C103土曜東ヨ18b @YamanekoOuka

そこらへんの遭遇戦を煩わしいと感じるかどうか、というのも好みの別れどころではあるのよね

2015-12-01 00:05:20
havoc28 @havoc28

それもいいけど.50か40mmが載ってる車両を見かけたらすぐに確保して大事に使い続けると弾や武器のコンディションの節約になってよろしい。可能な限り遠くからある程度敵を減らすことを目的に運用すると安全。

2015-12-01 00:04:57
白金桜花 C103土曜東ヨ18b @YamanekoOuka

テクニカルは初心者救済兵器でもあるからなぁ、あれ使うと大体の敵は狙撃で殺せるし、そこらへんもリアルっちゃリアルだけど

2015-12-01 00:12:30
proto_typo @proto_typo

「テクニカル持ってるやつが圧倒的に強い」は実際リアル世界でもある話ではあるそうで 中盤以降はスナイパー迫撃砲とグレポンテクニカルでホント気が抜けない

2015-12-01 00:17:54
havoc28 @havoc28

40mmはちょっとした大砲だから強いのは当たり前として、たとえライフルがフルオートで撃てるようになったとしてもやっぱり機関銃は強いんだよな。銃座ごと簡単に動かせてしかも速いんだから装甲がなくてもテクニカルは強い。

2015-12-01 00:21:47
パルポー @parupo1467

Far Cry 2 に関してはプレイヤーがただの無力な一人の人間であることが好きか嫌いかってところにあると思う. 敵を次々と倒して世界を救いまくってるゲーマーの多くにとってそれはつまらないと感じるのだろう.

2015-12-01 00:09:10