機動戦闘車③ 99-0300(完成)

機動戦闘車の識別ポイント 参考にさせて頂いたサイトページ http://yi10yi10.exblog.jp/23181515/ -0292 -0299 http://amba.to/1liwlAb -0292 -0299 http://amba.to/1auDKSa -0292 -0299 -0300 続きを読む
3
マク(*´﹃`*)゙ヌス @oa26dl1NAcptdAF

Aピラーは塗装で、の前に物理的に作る ①曲がってる(^_^;) ②ようし!直した ③④塗装した なんか質感違うなぁ、サフしてないからか? てかODのハズが濃緑色→茶色になってる pic.twitter.com/A2fvlgs6vi

2016-09-29 21:02:21
拡大
拡大
拡大
拡大
マク(*´﹃`*)゙ヌス @oa26dl1NAcptdAF

走行用キャノピー、つらいかと思ったらそんなこと無かった ①②③Aピラーは塗装で ④やっぱりコレジャナイ感 pic.twitter.com/yRVQW7huei

2016-09-27 21:41:39
拡大
拡大
拡大
拡大
マク(*´﹃`*)゙ヌス @oa26dl1NAcptdAF

あの出っ張りはワイヤーの末端フック用カバーらしいから要らないね☆ フロントの末端はどうしようかしら、一応タスキがけみたいにしとく。 あとは走行用風防(キャノピー)だけ…つらみ pic.twitter.com/sSCItc1a7t

2016-09-27 17:19:00
拡大
拡大
拡大
拡大
マク(*´﹃`*)゙ヌス @oa26dl1NAcptdAF

RT 作れば作るほど制作スピードが上がる…そんなふうに考えてた時期が私にもありました(フィギュア、プラモ) pic.twitter.com/JRpLCj2S4C

2016-09-24 00:04:01
拡大
マク(*´﹃`*)゙ヌス @oa26dl1NAcptdAF

全体の塗装は動画仕様、最近の所属と車番表記、そもそもキャノピーが正しい形状なのか分からない…と、特定の状況を切り取った作り方をしてない。 なんで、ワイヤーを這わせた状態の固定モデルにしてしまうのも有りかと考えてる pic.twitter.com/PrNkmlOpTJ

2016-09-21 18:09:04
拡大
拡大
拡大
拡大
マク(*´﹃`*)゙ヌス @oa26dl1NAcptdAF

滑車部分はほぼ完成! 機動戦闘車99-0300は回収型らしいが何を回収するのか?自分自身か?同型他車か? 後部滑車の掛け方を変えれば後ろ向きにも出来るんだけど… 0.5のドリル無いから足掛けはそのまま 後ろの出っ張りは後で pic.twitter.com/09g6z9BwHN

2016-09-17 15:06:10
拡大
拡大
拡大
拡大
マク(*´﹃`*)゙ヌス @oa26dl1NAcptdAF

「H28総火演(今年の目玉)2」 ⇒ amba.to/2cIFy5h #アメブロ @ameba_officialさんから え!99-0292とは違うの? スライドハッチの構造が違うって… pic.twitter.com/XrbtSSIhQU

2016-09-16 16:30:49
拡大
マク(*´﹃`*)゙ヌス @oa26dl1NAcptdAF

②一応這わせたけど… ③後ろのアレはフックらしい(カバー内) ④上下の滑車は2つとも外側に掛ける ウインチ本体は車体内部にある(ほぼ確定)、99-0292はAPU、0291と0299は何も無い pic.twitter.com/BqfvbCYV9F

2016-09-16 03:31:13
拡大
拡大
拡大
拡大
マク(*´﹃`*)゙ヌス @oa26dl1NAcptdAF

twitter.com/WT250E/status/… ワイヤー繰り出し口…( ゚д゚ )彡そうか! 車体後部のウインチから車体上部を這わせて車体前部左側から出すんだ〜 ①②③左右へのブレを抑える滑車は4つ ④たぶんこんな感じ pic.twitter.com/X2zBauumCp

2016-09-15 16:40:51
麻陳豆腐 @WT250E

改めて考察。車体後部にはフックが格納されたかのような張り出しと2つの滑車(垂直)、車体上部には4つの滑車(水平)と2つの支持部位(車体上面の傾斜にワイヤが沿うように上下方向で向きを変えるもの)、車体前部ワイヤ繰出し口のようなもの。

2016-08-25 19:22:58
拡大
拡大
拡大
拡大
マク(*´﹃`*)゙ヌス @oa26dl1NAcptdAF

車体の前と後ろばかり気にしてたが、車体後部の上に滑車がついてた…1つ?2つ? ②では2つなんだが…最初から付いてたっぽいコノ滑車は作らんとな pic.twitter.com/epyuJuOHGY

2016-09-15 15:46:42
拡大
拡大
拡大
拡大
マク(*´﹃`*)゙ヌス @oa26dl1NAcptdAF

穴にした ちょっと大きいけどこんな感じ あ、だいぶ大きいな… pic.twitter.com/EJqhCB1vwA

2016-09-14 12:44:41
拡大
拡大
拡大
拡大
マク(*´﹃`*)゙ヌス @oa26dl1NAcptdAF

ぎゃ〜車体正面の左側も違う! 付加装甲が無い!斜めの部分が引っ込んでる ③削る部分 透明プラ板貼ったけど、なんか汚らしいな pic.twitter.com/qrcy70h7eg

2016-09-12 21:37:59
拡大
拡大
拡大
拡大
マク(*´﹃`*)゙ヌス @oa26dl1NAcptdAF

機動戦闘車 99-0300 後ろの滑車つけないとな…完全に滑車だ(^_^;) 砲塔後部の出っ張りは作らない、動画バージョンに車番をつけただけな感じにする。 なんか違うような、出っ張りすぎだな…まぁいいや進めよう pic.twitter.com/yEzbshk1QE

2016-09-12 19:20:33
拡大
拡大
拡大
拡大
マク(*´﹃`*)゙ヌス @oa26dl1NAcptdAF

これが量産型らしいんだけど… プラモからの改造幅が…車体正面装甲の形状、砲塔周囲の装甲、前照灯は角形4灯、、、出来るな(๑•̀ㅂ•́)و✧ 違ったら99-0291にすればいいだけだし 改造プランのないOH-1の前に、買うか pic.twitter.com/KuABvRANM5

2016-09-01 21:48:02
拡大
マク(*´﹃`*)゙ヌス @oa26dl1NAcptdAF

機動戦闘車 99-0292 & 99-0300 pic.twitter.com/p9NSTW5lJ2

2016-09-01 02:41:13
拡大
拡大
拡大
拡大

2016/08/26更新

麻陳豆腐 @WT250E

改めて考察。車体後部にはフックが格納されたかのような張り出しと2つの滑車(垂直)、車体上部には4つの滑車(水平)と2つの支持部位(車体上面の傾斜にワイヤが沿うように上下方向で向きを変えるもの)、車体前部ワイヤ繰出し口のようなもの。

2016-08-25 19:22:58
マク(*´﹃`*)゙ヌス @oa26dl1NAcptdAF

機動戦闘車③99-0300 - togetter.com/li/889530 総合火力演習の画像付きツイートを収集まとめ、基本的に私的利用、通知せず。 今思い返してみると、あの滑車は最初からついていたのではないかと思う、公式動画の謎装置と似てるし…

2016-08-25 18:09:42
ぐんちょ@狐耳尻尾巫女さんください @guncyo

今日の富士予行、AAVP7に16式機動戦闘車、輸送防護車と見たかったもの満載でしたわ(*´ω`*) pic.twitter.com/Ml6PF97Pwi

2016-08-25 16:50:53
拡大
拡大
拡大
拡大
イタリア軍用機bot @IAF1923_bot

最後の装備品展示では、演習自体には参加してなかったブッシュマスターと機動戦闘車、海兵隊のAAV7もいました。最後まで残った甲斐もあったというもんです。 pic.twitter.com/WQ5j6g8qEr

2016-08-25 16:41:05
拡大
青霊夢@ワクチン4回目接種した @Blue_Reimu

#わかる人にはわかる 1/72 ミリタリーモデルシリーズ No.9 陸上自衛隊 機動戦闘車 プロトタイプ プラモデル amazon.co.jp/dp/B00MWJJ30A/… #Amazon

2016-08-25 16:34:18
SOG @SOG55585235

初めての動いてる機動戦闘車 pic.twitter.com/yT5oOuqLu6

2016-08-25 15:59:02
拡大
拡大
拡大
拡大
1 ・・ 4 次へ