「日銀・アベノミクス、貧困・格差拡大」関連報道

・取り急ぎ、ひとまず、また連結が止まらなくなってきました。 ・最新の情報が冒頭に来るように逆順表示としておき、今後も随時追加します。
16
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 202 次へ
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

個人向け負担増、企業は優遇=観光、森林で新財源-与党税制改正大綱 jiji.com/jc/article?k=2…  出国時に1人1000円を徴収する新税の創設を盛り込むなど全般的に個人の増税が目立つ一方、法人向け税制では賃上げの促進や中小企業の支援で減税メニューが並んだ。 14日 pic.twitter.com/kpvQtKD4Dq

2017-12-16 19:19:49
拡大
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

給与・年金、高所得者に増税 自公、来年度の税制改正大綱決定 this.kiji.is/31395209548775…  自民党税制調査会の宮沢洋一会長は大綱決定後に記者会見し、今回の改正により、国税と地方税を合わせた全体で約2800億円の増税になることを明らかにした。 14日 pic.twitter.com/6Vx5lBySt4

2017-12-16 19:16:32
拡大
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

会社員ら230万人増税=所得税改革を最終決定-与党税協 jiji.com/jc/article?k=2…  両党の幹部は当初、増税対象を年収800万円超とすることで協議を進めていたが、公明党内から「中間層の生活を直撃する」など反対意見が続出。当初案を撤回して協議し直す異例の展開となった。 12日

2017-12-16 19:12:27
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

会社員の増税 年収850万円超で了承 自公税調幹部 archive.is/w3ewm  自民党の宮沢税制調査会長と公明党の斉藤税制調査会長は11日午前、会談し、増税の対象を原則として年収800万円を超える会社員とする当初案を見直し、年収850万円を超える人に絞り込むことで一致しました。 11日 pic.twitter.com/Uts0PPV9ZG

2017-12-16 19:10:06
拡大
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

③「さて、アメリカではいくらあれば幸せか?の問答が続く。富裕層向け雑誌がはじき出した額は1億ドル(約112億円)! イバンカ・トランプさんみたいな人たちの世界。  対する年収850万円超のサラリーマン。彼らは本当にターゲットとすべき人々なのか。

2017-12-16 19:06:45
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

②「一方、アベノミクスによる円安のお陰で、すでに何百億円も利益が増えた企業は、法人税減税の可能性があると聞けば、え?と思う。  年収850万円超の増税は、消費を増やそう、というかけ声とも逆向きだ。

2017-12-16 19:06:27
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

①「不公平なら、所得の少ないフリーランスの人だけ減税にすればいい。なぜ、年収850万円超のサラリーマンの増税が出てくる?  サラリーマンの税金は給料天引きで、国は確実に税金を取れる。主に大企業の社員で、納税者全体からすれば数は限られるだろう。増税でも、世間から同情されにくい。

2017-12-16 19:05:43
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

ウラから目線:狙いやすい人々=福本容子 mainichi.jp/articles/20171…  人はいくらお金を稼げば、もう十分!と満足するか?  答えは850万円。  米プリンストン大学の経済学者と心理学者が調べたら、7万5000ドルあたりに「十分ライン」があったそうだ。 11日

2017-12-16 19:04:07
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

所得増税:年収850万円超で合意 自公税調 mainichi.jp/articles/20171…  自民党税制調査会の宮沢洋一会長と公明党税調の斉藤鉄夫会長は11日午前、東京都内で会談し、2018年度税制改正で焦点となっている所得税改革について、増税となる年収水準を年収850万円超とすることで合意した。 11日

2017-12-16 19:01:30
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

景況感、11年ぶり高水準=大企業製造業プラス25-5期連続改善・12月日銀短観 jiji.com/jc/article?k=2…  販売価格が「上昇」から「下落」を引いた値で物価動向を示すDIは、大企業製造業でプラス1となり、08年9月のリーマン・ショック後、初めてプラスとなった。 15日

2017-12-16 18:55:02
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

景況感5期連続で改善、日銀短観 12月、大企業製造業プラス25 this.kiji.is/31419645921186…  大企業製造業の景況感を示す業況判断指数が前回の9月調査から3ポイント上昇のプラス25となり、5四半期連続で改善した。好調な海外経済を追い風に輸出が堅調だった。 15日

2017-12-16 18:52:18
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

日銀短観、景況感5四半期連続の改善 大企業・製造業 asahi.com/articles/ASKDG…  大企業・製造業の業況判断指数がプラス25と、前回より3ポイント改善した。5四半期連続の改善。海外経済が好調で生産、輸出が伸び、2006年12月以来11年ぶりの高水準となった。 15日 pic.twitter.com/UCM5OfGqph

2017-12-16 18:50:51
拡大
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

日銀短観 3ポイント上昇 11年ぶり高水準に archive.is/hT1Oa  代表的な指標とされる大企業の製造業の景気判断は、プラス25ポイントと前回の調査を3ポイント上回って5期連続で改善し、平成18年12月以来、11年ぶりの高い水準になりました。 15日 pic.twitter.com/g0Ii5Y6ifM

2017-12-16 18:47:29
拡大
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

続)「一方、母子加算については、月平均2万1000円が支給されているが、これまで金額の根拠が不明確だった。  支給水準は、生活扶助の基準額により変わるが、報告書は両親がいる低所得の一般世帯の生活水準と同じ水準になるよう見直す必要性を指摘している。

2017-12-16 16:41:04
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

生活扶助、最大13.7%減も=母子加算は水準見直し-生活保護 jiji.com/jc/article?k=2…  生活扶助が一般世帯を上回った。  差が最も大きかったのが、都市部の18歳未満の子どもが2人いる夫婦の世帯。この世帯では基準額が13.7%減となる。 14日

2017-12-16 16:40:06
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

②「厚生労働省はこうした世帯の生活扶助の基準額を引き下げる方針です。  ただ、引き下げ幅については、会議の委員から「低所得世帯との差額をそのまま適用すると大幅な減額につながる」という指摘があり、厚生労働省は慎重に検討したいとしています。

2017-12-16 16:32:24
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

①「生活扶助の基準額と一般世帯のうち収入が低いほうから10%以内の世帯の1か月の平均支出とを比較した報告書  18歳未満の子どもが2人いる夫婦の世帯や18歳未満の子どもが2人いる母子家庭、それに65歳や75歳の単身世帯などで、生活扶助が収入が低い世帯の支出を上回りました。

2017-12-16 16:31:50
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

生活保護の生活扶助 一部の世帯で引き下げへ archive.is/Fq3Ic  生活保護で支給される食費などの生活扶助について、厚生労働省の専門家会議は、大都市の子どもが2人いる世帯や65歳の単身世帯などの金額が一般の低所得世帯の生活費を上回ったとする報告書をまとめました。 14日 pic.twitter.com/ZPKNQTZzeO

2017-12-16 16:29:56
拡大
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

続)「日本を訪れているユニセフのレーク事務局長がNHKの取材に応じ、日本の子どもの貧困率が先進国でも高い水準にあることに懸念を示し、格差の解消に向けて教育などの機会の平等を確保すべきだという考えを示しました。 (相対的貧困)「その原因の多くは医療と教育の不平等にある」

2017-12-16 16:26:31
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

ユニセフ事務局長 日本の子どもの貧困率に懸念 archive.is/RAwZe 「日本のおよそ16%の子どもが深刻な貧困状態にある。SDGsの下で、とりわけ豊かな社会において子どもが飢えや格差に苦しむことがあってはならない」(ユニセフのアンソニー・レーク事務局長) 14日 pic.twitter.com/cHuoVC4ABD

2017-12-16 16:24:53
拡大
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

生活保護の母子加算、減額の可能性 厚労省方針 asahi.com/articles/ASKDD…  毎月、平均約2万1千円の母子加算が支給されている。  ただ、金額の根拠が不明確で、「保護を受ける母子世帯の生活費が、受けていない低所得の母子世帯の水準を上回っている」との指摘もあった。 13日

2017-12-16 16:21:18
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

続)「生活保護制度には、子どもが大学などに進学すると別の世帯として扱う「世帯分離」の仕組みがある。生活保護の生活費や住宅費は世帯人数によって決まるため世帯分離で受給額は減る。  世帯分離も進学の妨げになると指摘されるが、厚労省は、就職する人とのバランスなどを理由に存続させる。

2017-12-16 16:17:42
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

生活保護世帯:進学支援へ 最大30万円、大学教材費など mainichi.jp/articles/20171…  現在は高校卒業から入学直後に必要な資金が賄えず、進学を断念するケースがある。貧困が親から子に引き継がれる「貧困の連鎖」を防ぐのが狙い。 11日

2017-12-16 16:17:15
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

生活保護世帯の大学進学、一時金支給へ 政府方針 asahi.com/articles/ASKD9…  政府は来年4月から入学時に一時金を支給する方針を固めた。親元を離れる場合は30万円を配る。同居を続ける場合は10万円とし、さらに生活保護費の住宅費の減額ルールをやめる。 10日

2017-12-16 16:13:21
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

生活保護制度の見直し「無料低額宿泊所」規制の強化の案 archive.is/us8WY  生活保護制度の見直しを議論している厚生労働省の専門家会議は、いわゆる貧困ビジネスに悪用されるケースがある「無料低額宿泊所」の規制の強化などを盛り込んだ報告書案をまとめました。 11日 pic.twitter.com/hACv6qKOLa

2017-12-16 16:10:04
拡大
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 202 次へ