正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

Likeまとめ

♡になったので新しく
2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 128 次へ
「おれだーっ」「からみ大将軍!?」 @tonbiniira

公式の正論は正論として良いのだがそれに便乗してやらかした人に対して言いたい放題叩きまくる奴らが出てくるんだから公式として発信してるからには発言にはもうちょっと気をつけて欲しいよなぁ(反射神経で苦言ツイしちゃう某あの人に対しての感想)

2016-12-18 13:54:14
Cheru @Cernobyl

「自分の問題を一人で解決できる」のも自立だが、「一人で解決できない問題を適切に他人やシステムへ外部委託できる」のもある種の自立だと思うし、「そこに問題があると気づくことができる」「何が問題かを他人に説明できる」なら5割くらいは問題解決できてると思うし、各位それぞれ生き延びてほしい

2016-12-18 13:00:46
そうる @Sou_l

ASTRONEER, 25世紀のゴールドラッシュ、という世界観の惑星開拓もの。戦闘無さそうな感じなので拠点建築とマップ整形と探索だけに絞ってどこまで遊べるのかが気になる

2016-12-18 12:00:37
𝙎𝙐𝙉𝘼(^o^) @sunanushi

世の中に「三人寄らば文殊の知恵」「船頭多くして舟山に登る」のことわざがあるように、集団行動というのは頼もしい反面、集団内の落とし所を求めすぎると間違った方向に進むということがままある。集団思考(groupthink)が起こっていないかどうかはよーくよく疑っていきたいものね

2016-12-18 11:57:48
しか🦌カレンダー&ポストカード販売中 @shikanabe

些細なことでいちいち後悔する人は不幸なのでは?と思ったことがある。でも自分に関して言えば、本当に取り返しのつかない後悔を経験した結果、大半の後悔は些細なことに思えるようになった。そういう経験が無い結果、些細なことで後悔するのだとしたら、それはそれで幸せなことなのかもしれぬ。

2016-12-18 11:34:10
𝙎𝙐𝙉𝘼(^o^) @sunanushi

とてもそう思う。ぼくは自分が納めた機械で、後日お客さんとやり取りした時に「そういえば入れてもらった機械、機嫌良く生産してますよー」と言われると、頑張って良かったなと思うし、自分の子供が独り立ちして活躍してると聞いたような喜びを感じる

2016-12-18 11:30:03
アフリカのことわざ @africakotowaza

「あなたがヤシの木を見るとき、ヤシの木の方はすでにあなたを見ていた」 ウォロフ人(セネガル)の言葉

2016-12-18 09:41:02
砂鉄 @satetu4401

貧困層が貧困になる理由は簡単で「時間を支払う」からだよ。たとえば無料ゲームに大量の時間を払う、安売りバーゲンに並んで時間を払う、キャンペーンに応募するために時間を払う。ありとあらゆる場面で時間を支払い続けるため、学ぶ時間も働く時間も無くなって人生が詰む

2016-12-18 09:38:36
藤井英俊 @e_i_s_h_u_n

シン・ゴジラって劇中で色んな生態系の進化の可能性が云々とかあったので、こういう進化もあったのかも、という感じで。 ウマ・ゴジラ。 pic.twitter.com/yQXLmNx1uX

2016-12-18 01:01:02
拡大
Uーたん @co_na_u

ドント・ブリーズで盲目のハイパーじいさんを演じたスティーブン・ラングさん。御年64歳にしてこの筋肉と貫禄ですよ、、!何てカッコイイおじ様、、! pic.twitter.com/I3XmH4CFoF

2016-12-18 00:32:29
拡大
拡大
tetsu @metatetsu

「作家は一通のファンレターでも涙を流すほど嬉しい」というけどサービス業やエンジニアも同じで、「店員のこの一言が嬉しかった」とか「製品のここが使いやすかった」とお客様センター宛てに送ってもらうと泣いて喜ぶし場合によっては表彰されることも。クレームではなく感謝を伝える世になって欲しい

2016-12-17 23:22:37
真壁六郎太_2.1 @nomobilemail_1

これはよく聞く。あるブランドウォッチ&ジュエリー社の人間が言っていたが、30万位の時計の客が一番煩い、やれ傷・汚れだの、時間が狂いやすいだの故障だの。これが200万位以上のお客は万事大らかで煩いことを言わないそうだ。 とはいえ、貧乏人に手の届く贅沢品を売る自分達にも責任があるかも twitter.com/yuki76y/status…

2016-12-17 22:56:08
人生の黄昏(アル中マシーン2号) @yuki76y

貧乏人相手の商売は大変なんだよ。使う金は少ないくせに”お客様気分”だから。 金持ち相手の仕事はいいぜ?金払いはいい上に、こっちのことまで気遣ってくれる。清貧なんて嘘っぱちだね。商売やると分かる

2016-12-16 09:37:19
Yoshihito Kuranuki / 倉貫義人 @kuranuki

技術者コミュニティのマネジメント経験から、会社経営の大事なことを学んだ。コミュニティでは権力や報酬では人を動かせない。内発的動機を見つけてもらい、好きで得意なことで力を発揮してもらう。無理はしない。本人たち自身が楽しむ。でも、これって良い会社を作る基本でもあったんだって気付いた。

2016-12-17 22:09:41
さすらい人 @graive2

そういえば自分が侮辱されて怒るのは大人気ないと言われるのに他人が侮辱されて怒ると美徳とされるのは何故だろう。どっちも大差ないと思うんだけど

2016-12-17 21:53:56
loundraw / FLAT STUDIO @loundraw

絵を描く上で大切なのは絵以外の経験をすることだと思います。 例えば、正しい姿勢を整体で初めて知ったのなら、今日まで描いてたピンとしたお姉さんは何が根拠だったんだろう?と思うはずです。 絵を豊かにする知識はきっと絵以外の場所にあるんです。 僕はあまり家から出ませんけれど…

2016-12-17 21:51:59
アフリカのことわざ @africakotowaza

「ニワトリの祈りはタカには効かない」 東アフリカの格言

2016-12-17 21:41:01
太田忠司 @tadashi_ohta

「人は、いつか読みたいと願いながら読むことができない本からも影響を受ける」額に飾っておきたいような金言。 pic.twitter.com/wD1JRG2Co2

2016-12-17 20:21:28
拡大
さいたま改2 @saitamakita

アニマルレスキューに保護された巨大な毛玉だらけのネコが話題に imgur.com/gallery/uMroo その昔、年老いたネコは”尻尾”が増えると信じられていたけど、増えた尻尾=毛玉だったのではと思ってしまう pic.twitter.com/QQ9n06Csgx

2016-12-17 20:02:53
拡大
拡大
拡大
さんかく @File_Snake

知性化の荒野を行く shindanmaker.com/605826 「一回十円!十円!」「薬品は有害!自然素材の砂!」荒野に棲む小動物は人語をさえずる。「この星での知性化は失敗したのです」異星人の案内人が陰気に語る。「知性化プロトコルに広告botが紛れ込んだと言われています」

2016-12-17 19:56:15
カミツレ @by0AM

「ディズニーだのクリスマスだの結婚式だの指輪だの言い出すような女は面倒くさくて嫌だ」という独身男性に対して既婚者から放たれた「そういうオーソドックスなのは好きじゃない女の方が最終的にもっと面倒だ」と言う台詞が今さらじわじわきてる。

2016-12-17 17:46:16
マルキン @ma_ru_kin

よく「人に優しくしたらいつか優しさが返ってくるよ」と教えられてきて、正直今まで返ってくることなんてほとんど無かったのだけど、もしかしてあの教えは「人に優しくする中で数少ない『優しくされたことを忘れずに返してくる人』を見つけてその縁を大切しろ」ということなのかもしれない。

2016-12-17 14:00:16
CV:高須ポロポロセレックス @p_cyclase

人間の共感能力、現代においては容量食うだけのクソ常駐プログラムにすぎないしとっとと滅んでほしい

2016-12-17 13:17:49
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 128 次へ